今年☆初観戦




がまだすリーグの「Vファーレン vs モンテディオ山形」の試合を観戦しに、島原へ行ってきました┌( ・_・)┘
今年初めてみるVファーレンの試合は、2対1で見事勝利。なんだか、チーム力みたいなのがパワーアップしてるように思いました!2点目なんて、キャプテン翼みたいでしたっ!!カックイーイ★☆

今年はレベルの高い戦いを、長崎で沢山観ることが出来るのも嬉しいですよね。3月の開幕まで、あと約1ヶ月。さらなるパワーアップが楽しみです!

次のがまだすリーグは、土曜日のサガン鳥栖戦。
Vファーレンにとっても得るもの多き時間になりますように!
2009年02月11日 20:46 カテゴリ:過去のブログ
hirajun 固定リンク 

食ネタやや多め番組



今日のお昼は「特製カレー」が食べたくって、ディンプルズ(長崎市五島町)へ。欲求の赴くままに「大盛り」でオーダー!やっぱり、美味し。

すると、マスターさんから「昨日の放送で話してたコロッケ、うちのでしょ!」と、なんとも鋭いコメントが。
その通りでございます。
カボチャとジャガイモのコロッケにトマトソース・・・ディンプルズで食べたコロッケが美味しくって、ついつい我が家でも作ってます。我が家流の味も気に入ってますが、なんてったって元祖・ディンプルズのコロッケ、皆サマも食べてみて下さいな♪スタッフさんの笑顔が素敵で、料理も美味しいヨ!

にしたって、先週あたりからの唐揚げ番組ぶりは、なんとも予想外な展開。
■江戸善(長崎市本石灰町)
■鶏の白石(南島原市布津町)
というオススメにプラスして、続々と皆さんからの情報が!
■かねこ(諫早、国道251号線沿い有喜中学校前)
■デイリーチキン(大村工業近く)
■あじみや(大村松並町、スーパー中村近く)
■喫茶タロー(大村アーケード近く)
■八重食堂(大村青果市場近く)
■黒崎町のコンビニ
■串焼き・鳥徳(長崎市昭和町バイパス入口近く)
■RIC脇(武雄市川登りインター入口付近、テイクアウト専門店)
■上海(有田の中華料理屋さん)
■カドリー近くの唐揚げ屋さん(熊本)
すごっ。揃いましたなー。
つながるリスナーさんネットワーク、広がる食いしん坊の輪!
唐揚げ本つくったら、結構活用出来るかも!明日の祝日、唐揚げの旅に出たらよいかもっ!!なんなら、明日は朝から唐揚げ食べてレポートとか!?
あー、楽し。生放送って、何でもアリ。
明日もサンライズの人たちと一緒に遊んでやってくださいナ。
2009年02月10日 14:21 カテゴリ:過去のブログ
hirajun 固定リンク 

母校へ。



本日は、母校・附属中学校へ出掛けてきました。
先日の講和と同じく、中学1年生を対象に「仕事について、働くことについて」のお話です。近頃の中学校ではこういう授業があるのですね。私の他にも、警察官の方や設計のお仕事、保険会社の方など色んな職種の方のお話をきけて、私の方が「へぇ。そうなんだ!」という面白い時間でした。

後輩たちはとても真剣に話に耳をかたむけ、ものすごくメモをとっていましたよ。優秀だ。
お役に立てたか・・・心配ですが、色んなお仕事の話をきくことが出来る機会があるのはとても羨ましいです。それぞれが、自分の夢にむかって突き進んで頑張ってほしいです!

さて、懐かしの母校。
変わらずの像を校門に見つけ、写真撮って見ました。
当時、私たちの社会の先生が「この像のモデルは俺だ」と言い張り、私たち生徒は全く信じず。年を経て久々に眺めてみても、やっぱり違う・・・なんてことを思いながら、母校を楽しんでまいりました。
またゆっくりと訪れたいものです。
2009年02月06日 16:35 カテゴリ:過去のブログ
hirajun 固定リンク 

週末にむけて。



ランタンフェスティバルで、夜の中島川も多くの人で賑わってマス。
皆さま、いっぱい写真を撮っていらっしゃる。
羊年生まれだしってことで、私もお客さんにまみれてヨガマット抱えながらパシャリとしてみたりして。

近頃は、わりと真面目にヨガのレッスンにも通っている私です。なぜなら、この週末にヨガのスペシャルなワークショップがあるから!
おかげでお正月あたりに比べると、カラダもいくぶん楽チンになってきました。体を動かすのって、やっぱり気持ちいー!
筋肉痛になるのが見えてはいるけれど、週末が楽しみです★

2009年02月05日 23:49 カテゴリ:過去のブログ
hirajun 固定リンク 

職業のお話



昨日、江平中学校へ出掛け講演なるものをさせていただきました。
中学の頃の陸上部の恩師が校長先生をされていて、職業を知るという内容の授業で声をかけていただいたのです。
対象は中学1年生。
なんだか、とても可愛かったです。
ジッと聞いてくれたり、ちょこちょこと動いたりそれぞれ。
番組って何人で作ってると思います?の質問にも、元気に「50人!100人!!」と答えてくれました。
大人たじたじになる素直な質問も出てきたりして、面白い!

江平中学校は初めて訪れましたが、先生達もとても明るくってファミリーみたいな空気がありました。初めてなのに、なごむ学校。
学生の頃の先生との出逢い、とても大事ですよね。大人になってその言葉たちのありがたさがジワジワと染みてくるもの。そんな出逢いがきっとこの子達にも沢山あるだろうなぁと思うと、今だから出来る学生生活を存分に楽しんでもらいたいと心から思いました。

子供たちが、強くたくましく、自分らしい道を歩いていけますように。
2009年02月04日 10:22 カテゴリ:過去のブログ
hirajun 固定リンク 

唐揚げ好きな皆サマへ



ワタクシ、世の中の「唐揚げ」好きの1人です。
子供の頃から、何かと特別な日に食す「唐揚げ」は大人になってもやっぱり特別で大切なメニューで、このblogでも定期的に唐揚げシーンが出てきてるかと思われます。私は、我が家の母が作ってくれるのと、長崎市にある江戸善の唐揚げが好きです。

そんな唐揚げLIFEな私、ついに気になるお店へ行ってきました。
南島原市の布津町にある「鶏の白石」。
以前から気になりつつ、ついに!
いやはや。これはまた、ナイスな美味しさっ★
味付けも、皮のカリッと感も、お肉のジューシーさもGOODでありました。布津のお店では店内でも定食を食べることが出来るので、唐揚げ好きな方、ザクッとカットされた揚げたての唐揚げを是非とも召し上がってみて下さいませ。
2009年02月02日 10:15 カテゴリ:過去のブログ
hirajun 固定リンク 

小谷美紗子 LIVE



blogでのレポートが遅くなってしまいました。申し訳ないです。
この間の土曜日、福岡へ出かけてきました。
目的は、小谷美紗子 ツアーファイナル@福岡Gate's 7

今回もここ数年定着してきているトリオでのLIVEで、ベースには山口寛雄さん(長崎のご出身!)&ドラムは玉田豊夢さん(大分ご出身!)。お2人とも、100sのメンバーでもありその他にもいろんな方のサポートに引っ張りだこのミュージシャン。このトリオを生で見れるLIVE、本当に贅沢なのです。なんというか・・・3人がLIVE中に共鳴しあってどんどん音楽の渦を広げていく感覚。あっという間にその渦の中に巻き込まれて、自分の内側も熱く響いてる感じ。

そんな贅沢なトリオLIVEを見るのは今回で2度目の私でしたが、前回とはまた違う選曲で。これまであまりLIVEではやってなかった曲から未発表曲、新曲、やっぱり聴きたい曲などたっぷりときかせてくれました。
3人のステージ位置も、MCの少なさも、小谷さんの髪の長ささえも変わらずな感じなのに全く新鮮な時間。
前回「ありがたくも何ものにも囚われずに音楽をやってこれているので」とおっしゃっていた小谷さんは、あの時と変わらず音楽に、自分の信じるものに誠実に表現されていました。

長崎の方も沢山出会えるように、長崎でのLIVE、強く願います。
2009年02月02日 10:15 カテゴリ:過去のブログ
hirajun 固定リンク 

世界大風呂敷展@県美





今日から長崎県美術館で始まった企画展『世界大風呂敷展』へ、そそくさと出掛けてきました。楽しかった。
なんだか数年前に福岡の美術館で見た民族衣装展にも似た楽しさで、可能な限り近づき食い入るように見てきました。

世界にはこんなにも沢山のテキスタイルがあり、こんなにも様々な包む文化があるのだと地球の広さを感じたり。
それにしたって見れば見るほどその技術は素晴らしく、インドの刺子+ミラーワークのものなんて可愛かったな。隅にはポンポンが付いていたり。たしか、インドでは鏡はお守りの意味があるのです。そんな文化が織り込まれてますよね。
あと、アフリカも素敵でしたよ。この春はアフリカンプリントを取り入れたデザイナーさんもいらっしゃるほどファッション界においても注目のアフリカンですが、これを包みでも楽しむことが出来るわけですね。元気が沸いてくるプリント。
子供を包み、経典を包み、死者を包み。
どれも大切なものばかり。
包む文化は、優しさの文化なのだと感じました。


帰りは、せっかくなの出島ワーフの「レッドランタン」でちゃんぽんを食べて帰る。やっぱり美味し。ここって何でも美味し。
ランフェスで長崎にいらっしゃる皆サマ、是非召し上がってみて。
あと、新地ターミナル近くの「福寿」も美味。こちらも是非。
2009年01月27日 14:02 カテゴリ:過去のブログ
hirajun 固定リンク 

FALKEのソックス



近頃、私は寒さ対策としてソックス探しをするのがちょっとした習慣です。クセと言ってもいいかもしれません。
shopに立ち寄れば知らず知らずのうちにソックスに引きよせられ、お店の方とソックスについて語っていたり。でもこの時期の女性にとっては、ぬくぬくのソックスは必需品なのであります。

そんな中、私の中でのヒットがコレ。
FALKE(ファルケ)という made in Germany のソックス。人間工学に基づいて左右非対称に出来ていて、甲の部分には「L」「R」の刺繍が入ってマス。
感覚的には、トレッキング用のソックスの履き心地です。
スポーツラインならではの確かな技術でありながらカジュアルに日常でも活用出来るのは、なかなか理想。スニーカーやブーツ、レインブーツの時などは余裕で履けますヨ。レギンスなどと重ねて愛用するとさらにあたたかいです。
悔やまれるのは、1足しか購入していないこと。

足元の快適を求める方、男女を問わず是非一度お試しを。
2009年01月26日 15:37 カテゴリ:過去のブログ
hirajun 固定リンク 

雪の週末



寒いと覚悟はしていましたが。冷える冷えるw(゜o゜)w
どうやったら寒さに負けずに過ごせるかを考え、温泉に出掛けたり、あったか料理を作ったり、カフェでのんびり過ごしたりな週末。
でも町のいろんな所で雪だるまを見かけ、雪もアタタカイもんだなと思いました。

2009年01月25日 23:43 カテゴリ:過去のブログ
hirajun 固定リンク 
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 667 | 668 | 669 |...| 687 | 688 | 689 || Next»
<   7月 2025   >
SunMonTueWedThuFriSat
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リクエスト

プロフィール

カテゴリー

最新の記事

バックナンバー

リンク