【自由研究◇8/16(水)】結果
8月14日(月)〜18日(金)のサンライズステーションは・・
『サンライズ☀大人の自由研究』
夏休みの定番『自由研究』に挑戦中です!
8月16日(水)は
「一升瓶の活用法」というテーマでした、
そこで、サンライズステーションでは
番組中(2時間半)で玄米を精米して食べることができるか?
に挑戦しました!
↓用意したものはこちら↓

・一升瓶
・棒
・玄米1合
・ざる(米ぬかと米をわけるため)
方法は
一升瓶に玄米を入れ、ひたすら棒でつく「餅つき精米」!
ということで、今日も浦Dが大活躍しました!

ひたすら棒をついておよそ1時間半。
お米の色の変化はこんな感じです。

少しだけ色が変化してますよね?????笑
瓶をのぞいてみると、はがれた米ぬかがみえました!

中身をざるでこして、

「番組中に精米して食べる!」までが自由研究なので、
精米できたかどうか ともかく、炊いてみました。

(生放送の本番中にスタジオの隣でご飯を炊く日がくるとは・・)
およそ40分でご飯がたけました。

ほぼ玄米。
他気づいたこと
・米粒が削れてしまった。
・精米したという ていでの実験のため
「白米」の設定で米を炊いたが、食べてみると固かった。
結果:精米機で精米するのが一番。
『サンライズ☀大人の自由研究』
夏休みの定番『自由研究』に挑戦中です!
8月16日(水)は
「一升瓶の活用法」というテーマでした、
そこで、サンライズステーションでは
番組中(2時間半)で玄米を精米して食べることができるか?
に挑戦しました!
↓用意したものはこちら↓
・一升瓶
・棒
・玄米1合
・ざる(米ぬかと米をわけるため)
方法は
一升瓶に玄米を入れ、ひたすら棒でつく「餅つき精米」!
ということで、今日も浦Dが大活躍しました!
ひたすら棒をついておよそ1時間半。
お米の色の変化はこんな感じです。
少しだけ色が変化してますよね?????笑
瓶をのぞいてみると、はがれた米ぬかがみえました!
中身をざるでこして、
「番組中に精米して食べる!」までが自由研究なので、
精米できたかどうか ともかく、炊いてみました。
(生放送の本番中にスタジオの隣でご飯を炊く日がくるとは・・)
およそ40分でご飯がたけました。
ほぼ玄米。
他気づいたこと
・米粒が削れてしまった。
・精米したという ていでの実験のため
「白米」の設定で米を炊いたが、食べてみると固かった。
結果:精米機で精米するのが一番。