9月 2017の一覧 | Home
★プレゼント★
今週はプレゼントをたくさんいただいています!
♪映画"散歩する侵略者"
「ムビチケ1枚とパンフレットのセット」を 2名様
(締切り9月20日)
♪野母崎伊勢海老祭り実行委員から
「野母崎で捕れた生きたままの伊勢海老1kg」 を 3名様
(締切り9月21日、電話番号を必ず記載してください。)
♪ダズリングサウンドに出演いただいた"雨のパレード"から
「オリジナルタオル&サインつき缶バッチ」 を 1名様
(締切り9月21日)
住所・氏名・年齢・電話番号
希望のプレゼント名を書いてご応募ください!!
それぞれ締切りにご注意ください。
応募はこちらから♪
♪映画"散歩する侵略者"
「ムビチケ1枚とパンフレットのセット」を 2名様
(締切り9月20日)
♪野母崎伊勢海老祭り実行委員から
「野母崎で捕れた生きたままの伊勢海老1kg」 を 3名様
(締切り9月21日、電話番号を必ず記載してください。)
♪ダズリングサウンドに出演いただいた"雨のパレード"から
「オリジナルタオル&サインつき缶バッチ」 を 1名様
(締切り9月21日)
住所・氏名・年齢・電話番号
希望のプレゼント名を書いてご応募ください!!
それぞれ締切りにご注意ください。
応募はこちらから♪
☆石原和幸の魔法のステッキ☆9月19日
毎週火曜日の9時10分は
☆石原和幸の魔法のステッキ☆のコーナーです。
このコーナーでは庭園デザイナーの石原和幸さんに、緑やガーデニングに関するお話を伺っています。
今朝は中国から帰国したばかりの石原さんと電話を繋ぎました!
中国の青島でもお庭を手がけられている石原さん。
なんとこのプロジェクトは10年かかるとか・・!
お庭の中に街があるようなところができるそうです。
規模が大きそうなプロジェクトですよね。
完成を楽しみにしつつ、これからも経過をお話いただこうと思います!
そして、島根県にある牡丹で有名な由志園でも
牡丹の館が石原さんを迎えてリニューアル!!
苔をふんだんに使い、牡丹を妖精のようにちらつかせてあるとのことです。
温かい室内で栽培されているため、年中牡丹を鑑賞できますので、
もし行かれた際はチェックしてください♪
♪このコーナーでは緑やガーデニングに関する質問を募集しています。
採用された方にはプレゼントもありますのでぜひ送ってください♪
☆石原和幸の魔法のステッキ☆のコーナーです。
このコーナーでは庭園デザイナーの石原和幸さんに、緑やガーデニングに関するお話を伺っています。
今朝は中国から帰国したばかりの石原さんと電話を繋ぎました!
中国の青島でもお庭を手がけられている石原さん。
なんとこのプロジェクトは10年かかるとか・・!
お庭の中に街があるようなところができるそうです。
規模が大きそうなプロジェクトですよね。
完成を楽しみにしつつ、これからも経過をお話いただこうと思います!
そして、島根県にある牡丹で有名な由志園でも
牡丹の館が石原さんを迎えてリニューアル!!
苔をふんだんに使い、牡丹を妖精のようにちらつかせてあるとのことです。
温かい室内で栽培されているため、年中牡丹を鑑賞できますので、
もし行かれた際はチェックしてください♪
♪このコーナーでは緑やガーデニングに関する質問を募集しています。
採用された方にはプレゼントもありますのでぜひ送ってください♪
濱松和夫の+i 〜快適LIFEのススメ〜9月15日
濱松和夫の+i 〜快適LIFEのススメ〜
毎週金曜日の9時台に、
浜松建設の濱松和夫さんに
お家に関する疑問・質問、家を建てるとき、
リフォームするときのアイディアやアドバイス
について伺っていきます。
濱松社長は先日軽井沢の別荘地へ行かれたそうです。
ここは6棟の設計も見た目も違うモデルハウスがあるエリアです。
しかも宿泊体験ができるんです。
すべてが違う建物がある別荘地で、いろいろ勉強なさったそうです。
その帰りには東京天王洲へ。
ここには運河の横の歩道に200mの大きなデッキがありました。
何もなかった空間にデッキがあるだけでいい空間ができてしまう。
これを実感されたとのことです。
そして、デッキづくりのアイディアについてもアドバイスいただきました!
まず自分でつくるなら破材を捨てないことです。
それをどう使うかが次のアイディア。
デッキは幅が同じ材料でなくてもOKなんです。
色も幅も違っても組み合わせしだいでデザインになってしまいます。
さらに月日がたつと味もでてきます。
固定概念にしばられず作るといいとのことでした♪
多くの場所に足を踏み入れてらっしゃる社長だからこそ、
固定概念に縛られずいろんなアイディアが思い浮かぶのですね!
〜風の森マーケット秋の会〜
の、開催が決定しました!
今度の日程は
10月22日(日)10時〜16時 (雨天決行)
現在このマーケットに出店していただく方を募集しています!
詳しくは浜松建設のウェブサイトまで♪
毎週金曜日の9時台に、
浜松建設の濱松和夫さんに
お家に関する疑問・質問、家を建てるとき、
リフォームするときのアイディアやアドバイス
について伺っていきます。
濱松社長は先日軽井沢の別荘地へ行かれたそうです。
ここは6棟の設計も見た目も違うモデルハウスがあるエリアです。
しかも宿泊体験ができるんです。
すべてが違う建物がある別荘地で、いろいろ勉強なさったそうです。
その帰りには東京天王洲へ。
ここには運河の横の歩道に200mの大きなデッキがありました。
何もなかった空間にデッキがあるだけでいい空間ができてしまう。
これを実感されたとのことです。
そして、デッキづくりのアイディアについてもアドバイスいただきました!
まず自分でつくるなら破材を捨てないことです。
それをどう使うかが次のアイディア。
デッキは幅が同じ材料でなくてもOKなんです。
色も幅も違っても組み合わせしだいでデザインになってしまいます。
さらに月日がたつと味もでてきます。
固定概念にしばられず作るといいとのことでした♪
多くの場所に足を踏み入れてらっしゃる社長だからこそ、
固定概念に縛られずいろんなアイディアが思い浮かぶのですね!
〜風の森マーケット秋の会〜
の、開催が決定しました!
今度の日程は
10月22日(日)10時〜16時 (雨天決行)
現在このマーケットに出店していただく方を募集しています!
詳しくは浜松建設のウェブサイトまで♪
9月11日からの8時台も『雑学チャレンジ!』
9月11日〜15日の8時台も『雑学チャレンジ!』
(前フリが長いので
面倒くさい方は赤文字まで読み飛ばしてくだい。)
最近甲斐田さんはじめ、スタッフにいじられてばかりの坂本。
(物事を知らなすぎる本人が悪いのですが)
そこで、
9月4日〜8日は甲斐田さんが知らないであろう
絶妙な雑学をチョイスして、
甲斐田さんを「へー!!」って言わせる!と意気込んでいました。
が、一応「へー」はいただきましたが、
最後に「!!」がついていない感じの微妙な結果に・・・。
加えていろいろ墓穴を掘ってしまい、結局返り討ちにあいました。
そこで来週もこの企画をリベンジします!!!!!
物知り甲斐田さんをギャフンと言わせられるか!??
『雑学チャレンジ!!!! 〜坂本真理亜の逆襲〜』
これぞという"雑学"を用意して、
甲斐田さんを驚かせたいと思います!
・・・ただあれだけモノ知りな甲斐田さんに坂本1人では、力不足です。
引き続きリスナーのみなさんの力を貸してください!
みなさんから送られた雑学を
甲斐田さんは知っているのか!???
甲斐田さんを「ぎゃふんと言わせる」雑学を募集します!
ただ、雑学を教えていただいても
坂本も知らなかったり理解できなかったら意味がありませんので、
解説も書いていただけたらスタッフ泣いて喜びます!!!
例
ガムテープを張り合わせて暗闇ではがすと光る
→静電気がでて発光する。 この現象を摩擦ルミネセンスという。
郵便局のATMで金を降ろすとき、「10千円」と入力すると千円札が10枚出てくる。
など。
あなたが知っている"雑学"をぜひ教えてください!
メッセージは コチラ♡
(前フリが長いので
面倒くさい方は赤文字まで読み飛ばしてくだい。)
最近甲斐田さんはじめ、スタッフにいじられてばかりの坂本。
(物事を知らなすぎる本人が悪いのですが)
そこで、
9月4日〜8日は甲斐田さんが知らないであろう
絶妙な雑学をチョイスして、
甲斐田さんを「へー!!」って言わせる!と意気込んでいました。
が、一応「へー」はいただきましたが、
最後に「!!」がついていない感じの微妙な結果に・・・。
加えていろいろ墓穴を掘ってしまい、結局返り討ちにあいました。
そこで来週もこの企画をリベンジします!!!!!
物知り甲斐田さんをギャフンと言わせられるか!??
『雑学チャレンジ!!!! 〜坂本真理亜の逆襲〜』
これぞという"雑学"を用意して、
甲斐田さんを驚かせたいと思います!
・・・ただあれだけモノ知りな甲斐田さんに坂本1人では、力不足です。
引き続きリスナーのみなさんの力を貸してください!
みなさんから送られた雑学を
甲斐田さんは知っているのか!???
甲斐田さんを「ぎゃふんと言わせる」雑学を募集します!
ただ、雑学を教えていただいても
坂本も知らなかったり理解できなかったら意味がありませんので、
解説も書いていただけたらスタッフ泣いて喜びます!!!
例
ガムテープを張り合わせて暗闇ではがすと光る
→静電気がでて発光する。 この現象を摩擦ルミネセンスという。
郵便局のATMで金を降ろすとき、「10千円」と入力すると千円札が10枚出てくる。
など。
あなたが知っている"雑学"をぜひ教えてください!
メッセージは コチラ♡
アバトーーク!![イベントのお知らせ♪]
〜長崎ペンギン水族館の情報をお伝えする〜

毎週木曜日の9時10分は
飼育員のこぼれ話など、情報盛りだくさんでお届けします♪
今朝は飼育展示課 松崎さんにお話しを伺いました!
★ 飼育係のこぼれ話
「ペンギンツアー 温帯ペンギン編vol.3」★
9月16日(土)に実施します!
今回のペンギンツアーはコガタペンギンを含むツアーとなります。
コガタペンギンは18種類いるペンギンの中で一番小さな種類です。
一番若いコガタペンギンはみなさんに名前を付けていただいた「アニー」ちゃんです。
人工で育ったアニーちゃんはもう3歳になります!!
小さいころから人に慣れているせいか、
お客さんが来て名前を呼んでもらったりすると鳴いて返事をしたり
寄って行っていたりする気がするそうです♪
そんなコガタペンギンの展示場の裏側に今回は潜入いたします。
コガタペンギンと温帯ペンギンの巣小屋裏どちらにも入ります。
ほかにも鳴き声が違ったり、コガタペンギンは歩き方が
ほかのペンギンと少し違います。
ぜひツアーに参加して一緒に確認してみてくださいね♪
★残り2回!ペンギンと水遊ビーチ★
夏休みから期間限定で実施しているペンギンと水遊ビーチが残すところ、
9/24(日)、9/30(土)の2回だけとなりました!
ふれあいペンギンビーチはペンギンだけではなく、
足元をよく観察すれば貝や小魚がたくさんいます。
ペンギンたちが来るまでの間は生きもの観察なども楽しいですよ!
残り2回ですが、食欲旺盛なペンギンたちが足元までやってくる
頻度が上がってくると思います。
ただ、あくまでもペンギンの気分次第ですのでその点はご理解ください。
★しらせ入港セレモニーのお知らせ★
9月15日11:30〜12:00@長崎水辺の森公園
砕氷艦しらせが長崎港に寄港します。
それに伴って入港セレモニーが9月15日に実施されます♪
そのセレモニーに当館のフンボルトペンギンとアバちゃんが参加しますよ〜
その際南極の氷をペンギンたちにプレゼントしていただけるそうです。
いただいた南極の氷を、しらせ入港期間中16日〜18日の間、
ペンギン水族館2階観覧通路で展示されます。
また水辺の森子園では砕氷艦しらせの一般公開などのイベントも実施される予定です。
こちらのイベントに関しては詳しくは自衛隊長崎地方協力本部のHPをご確認ください。

毎週木曜日の9時10分は
飼育員のこぼれ話など、情報盛りだくさんでお届けします♪
今朝は飼育展示課 松崎さんにお話しを伺いました!
★ 飼育係のこぼれ話
「ペンギンツアー 温帯ペンギン編vol.3」★
9月16日(土)に実施します!
今回のペンギンツアーはコガタペンギンを含むツアーとなります。
コガタペンギンは18種類いるペンギンの中で一番小さな種類です。
一番若いコガタペンギンはみなさんに名前を付けていただいた「アニー」ちゃんです。
人工で育ったアニーちゃんはもう3歳になります!!
小さいころから人に慣れているせいか、
お客さんが来て名前を呼んでもらったりすると鳴いて返事をしたり
寄って行っていたりする気がするそうです♪
そんなコガタペンギンの展示場の裏側に今回は潜入いたします。
コガタペンギンと温帯ペンギンの巣小屋裏どちらにも入ります。
ほかにも鳴き声が違ったり、コガタペンギンは歩き方が
ほかのペンギンと少し違います。
ぜひツアーに参加して一緒に確認してみてくださいね♪
★残り2回!ペンギンと水遊ビーチ★
夏休みから期間限定で実施しているペンギンと水遊ビーチが残すところ、
9/24(日)、9/30(土)の2回だけとなりました!
ふれあいペンギンビーチはペンギンだけではなく、
足元をよく観察すれば貝や小魚がたくさんいます。
ペンギンたちが来るまでの間は生きもの観察なども楽しいですよ!
残り2回ですが、食欲旺盛なペンギンたちが足元までやってくる
頻度が上がってくると思います。
ただ、あくまでもペンギンの気分次第ですのでその点はご理解ください。
★しらせ入港セレモニーのお知らせ★
9月15日11:30〜12:00@長崎水辺の森公園
砕氷艦しらせが長崎港に寄港します。
それに伴って入港セレモニーが9月15日に実施されます♪
そのセレモニーに当館のフンボルトペンギンとアバちゃんが参加しますよ〜
その際南極の氷をペンギンたちにプレゼントしていただけるそうです。
いただいた南極の氷を、しらせ入港期間中16日〜18日の間、
ペンギン水族館2階観覧通路で展示されます。
また水辺の森子園では砕氷艦しらせの一般公開などのイベントも実施される予定です。
こちらのイベントに関しては詳しくは自衛隊長崎地方協力本部のHPをご確認ください。