アバトーーク!![ジェンツーのヒナ]
〜長崎ペンギン水族館の情報をお伝えする〜

毎週木曜日の9時10分は
飼育員のこぼれ話など、情報盛りだくさんでお届けします♪
今朝は飼育展示課 村越さんにお話しを伺いました!
★ジェンツーペンギンのヒナのその後★
先月紹介していただいたときは、
ふわふわの綿羽につつまれて可愛い!
と言っていたジェンツーペンギンですが、
大人と変わらないくらい大きくなったそうです!
ジェンツーペンギンは他の種類と比べても成長が早くで
約2ヶ月で大人と同じくらいの大きさまで成長します。
大人と同じしっかりした正羽に生え換わり、
フリッパーも固くなりました!
数日前になんと初泳ぎを体験しました!
っといっても岩の上から滑ってプールに落ちちゃったとか・・笑
でも、落ち着いていて、ゆっくりとスロープまで泳いで上がっていき
だいぶ今回のヒナは肝が据わっているようです。
見た目はほとんど大人と変わらないんですが、
目の周りの白いアイリングがまだないのが特徴です。
翼の付け根のカラーバンドをしていないのがヒナです。
また、ジェンツーペンギンは呼び出し給餌という、
餌欲しさにヒナが親を追いかけて走り回っていることもあるので、
飼育場で追いかけっこしているジェンツーを見かけたらヒナと両親のどちらかと思います。
ぜひ探してみてくださいね♪
★健康診断★
ペンギンも健康管理の為に定期的に体重測定をしたり、
足の裏の治療をすることがあります。
なぜ足の裏かというと実はペンギンたちは
趾瘤症という足に「タコ」のようなものができてしまうことが多いとか。
理由はさまざまありますが、
飼育場という限られた空間で生活しているとあまり運動をしなかったり、
どこかで切ってしまってそこからばい菌が
入ってしまったりすることでなるみたいです。
そんな個体は毎日、角質化したところを
削ったり薬を塗ったりしているそうです。。
ペンギンにとっては大切な健康診断。
スタッフさんに支えられているから
いつも元気なペンギンさんの姿がみれるのですね!

毎週木曜日の9時10分は
飼育員のこぼれ話など、情報盛りだくさんでお届けします♪
今朝は飼育展示課 村越さんにお話しを伺いました!
★ジェンツーペンギンのヒナのその後★
先月紹介していただいたときは、
ふわふわの綿羽につつまれて可愛い!
と言っていたジェンツーペンギンですが、
大人と変わらないくらい大きくなったそうです!
ジェンツーペンギンは他の種類と比べても成長が早くで
約2ヶ月で大人と同じくらいの大きさまで成長します。
大人と同じしっかりした正羽に生え換わり、
フリッパーも固くなりました!
数日前になんと初泳ぎを体験しました!
っといっても岩の上から滑ってプールに落ちちゃったとか・・笑
でも、落ち着いていて、ゆっくりとスロープまで泳いで上がっていき
だいぶ今回のヒナは肝が据わっているようです。
見た目はほとんど大人と変わらないんですが、
目の周りの白いアイリングがまだないのが特徴です。
翼の付け根のカラーバンドをしていないのがヒナです。
また、ジェンツーペンギンは呼び出し給餌という、
餌欲しさにヒナが親を追いかけて走り回っていることもあるので、
飼育場で追いかけっこしているジェンツーを見かけたらヒナと両親のどちらかと思います。
ぜひ探してみてくださいね♪
★健康診断★
ペンギンも健康管理の為に定期的に体重測定をしたり、
足の裏の治療をすることがあります。
なぜ足の裏かというと実はペンギンたちは
趾瘤症という足に「タコ」のようなものができてしまうことが多いとか。
理由はさまざまありますが、
飼育場という限られた空間で生活しているとあまり運動をしなかったり、
どこかで切ってしまってそこからばい菌が
入ってしまったりすることでなるみたいです。
そんな個体は毎日、角質化したところを
削ったり薬を塗ったりしているそうです。。
ペンギンにとっては大切な健康診断。
スタッフさんに支えられているから
いつも元気なペンギンさんの姿がみれるのですね!