アバトーーク!![ペンギンの餌のこだわり]
〜長崎ペンギン水族館の情報をお伝えする〜

毎週木曜日の9時10分は
飼育員のこぼれ話など、情報盛りだくさんでお届けします♪
今回は長崎ペンギン水族館、飼育展示課 田崎さんにお話をうかがいました♪
今日は
「ペンギンの餌」の話!
ペンギンの餌は選別、管理、与えかたなど重要なポイントがたくさんありました!
そして、
アバちゃんに投票お願いします!
現在、水族館のキャラクターの「アバちゃん」がゆるキャラグランプリにエントリーしています.
今月の24日夕方6時までが投票期限です。1日1票できますので、みなさんもアバちゃんを応援してください!
ID登録・投票はこちら!
↓詳しい餌の話はこちら↓
【ペンギンの餌】
長崎ペンギン水族館ではペンギンの餌にアジとキビナゴを使っています。
餌の大きさはペンギンの体や口の大きさに合わせて種類ごとに違うそうです。
アジには背びれに硬い棘があるので、1匹1匹背びれを切っています。
なんと、一日約4000匹のアジの背びれを切っているんですって(゚ロ゚)!
これが毎日ですから、大変な作業になりますね・・!
このアジ、キビナゴですが、急速冷凍したものをまとめて購入して、水族館の冷凍庫にストックしています。
安定した餌を確保するため、殺菌のために冷凍した魚を使っています。
冷凍してある魚はブロックになっていて、1つ15?あります。
それを1日に10個、つまり、毎日150?も使っているんです!
毎日食べるご飯ですが、栄養も重要です。
冷凍餌を水で解凍するのですが、その時に水溶性のビタミンが減ってしまうので週に1回ビタミン剤をペンギンにあげています。
魚を食べる鳥用のビタミン剤をアジやキビナゴの鰓の中に隠して、そのままペンギンに食べてもらいます。
1羽1羽を確認しながら、過剰投与にならないように与えています。
このときが一番神経使うそうです・・!
そして、ちょっと気になるのが、「ペンギンも好き嫌いがあるのか」
その答えは「ある」
ペンギンは味覚がなく、好きな餌は食感で決めていると言われています。
水族館でもアジ派、キビナゴ派のペンギンがいるそうですよ〜
ペンギンたちが安心してもりもりご飯を食べれるのは、
飼育員さんおかげなんですね!!
♪さらに詳しいお話はオンエアで♪

毎週木曜日の9時10分は
飼育員のこぼれ話など、情報盛りだくさんでお届けします♪
今回は長崎ペンギン水族館、飼育展示課 田崎さんにお話をうかがいました♪
今日は
「ペンギンの餌」の話!
ペンギンの餌は選別、管理、与えかたなど重要なポイントがたくさんありました!
そして、
アバちゃんに投票お願いします!
現在、水族館のキャラクターの「アバちゃん」がゆるキャラグランプリにエントリーしています.
今月の24日夕方6時までが投票期限です。1日1票できますので、みなさんもアバちゃんを応援してください!
ID登録・投票はこちら!
↓詳しい餌の話はこちら↓
【ペンギンの餌】
長崎ペンギン水族館ではペンギンの餌にアジとキビナゴを使っています。
餌の大きさはペンギンの体や口の大きさに合わせて種類ごとに違うそうです。
アジには背びれに硬い棘があるので、1匹1匹背びれを切っています。
なんと、一日約4000匹のアジの背びれを切っているんですって(゚ロ゚)!
これが毎日ですから、大変な作業になりますね・・!
このアジ、キビナゴですが、急速冷凍したものをまとめて購入して、水族館の冷凍庫にストックしています。
安定した餌を確保するため、殺菌のために冷凍した魚を使っています。
冷凍してある魚はブロックになっていて、1つ15?あります。
それを1日に10個、つまり、毎日150?も使っているんです!
毎日食べるご飯ですが、栄養も重要です。
冷凍餌を水で解凍するのですが、その時に水溶性のビタミンが減ってしまうので週に1回ビタミン剤をペンギンにあげています。
魚を食べる鳥用のビタミン剤をアジやキビナゴの鰓の中に隠して、そのままペンギンに食べてもらいます。
1羽1羽を確認しながら、過剰投与にならないように与えています。
このときが一番神経使うそうです・・!
そして、ちょっと気になるのが、「ペンギンも好き嫌いがあるのか」
その答えは「ある」
ペンギンは味覚がなく、好きな餌は食感で決めていると言われています。
水族館でもアジ派、キビナゴ派のペンギンがいるそうですよ〜
ペンギンたちが安心してもりもりご飯を食べれるのは、
飼育員さんおかげなんですね!!
♪さらに詳しいお話はオンエアで♪