アバトーーク!6月9日
〜長崎ペンギン水族館の情報をお伝えする〜

毎週木曜日の9時10分は
飼育員のこぼれ話など、情報盛りだくさんでお届けします♪
今回は長崎ペンギン水族館、飼育展示課 村越さんに
お話をうかがいました♪
以前田崎さんがキングペンギンのディスプレイのお話をされましたが、
(復習はコチラ♪)
最近繁殖行動を始めた種類がいるそうです♪
同じペンギンでも種類によってディスプレイがぜんぜん違うんです?o(*'o'*)o
今回紹介していただいたのは
ヒゲペンギン♪
ペンギン水族館にきてから約1年がたち、やっと環境に慣れてきたみたいです。
そしてヒゲペンギンの繁殖行動のディスプレイは・・
可愛くないそうです。笑(村越さんの感想)
ジェンツーペンギだと仲がいいペンギン同士でお辞儀をしたり、
キングペンギンだと首を伸ばして胸を張ってアピールするのですが、
ヒゲペンギンはアピールしたい個体まで首を下に下げて近寄り、
近くまで来たら頭をグーンと上げて、首を左右にふるんです(゚o゚*)
実際にみるとこれまた不思議だそう。
また、繁殖行動には鳴くパターンもあるのですが、
これも種類によって独特な鳴き方とリズムがあるんです。
普段の鳴き声と違って結構響くそうで、亜南極ペンギン室で話をしていると自分たちの会話が聞こえなくなってしまうほど・・・
そして、この鳴くパターンもヒゲペンギンは可愛くないそう。笑(村越さんの感想です)
「ぎゃぎゃ、ぎゃぎゃ、ぎゃぎゃ」という感じで
初めて聞いたときは何か発作がおきたのかな?と心配になるほどだそうですよ。
亜南極ペンギン室の繁殖期は夏前くらいまでなので、ぜひ今のうちに亜南極ペンギン室のペンギンたちをみにきたください♪♪

毎週木曜日の9時10分は
飼育員のこぼれ話など、情報盛りだくさんでお届けします♪
今回は長崎ペンギン水族館、飼育展示課 村越さんに
お話をうかがいました♪
以前田崎さんがキングペンギンのディスプレイのお話をされましたが、
(復習はコチラ♪)
最近繁殖行動を始めた種類がいるそうです♪
同じペンギンでも種類によってディスプレイがぜんぜん違うんです?o(*'o'*)o
今回紹介していただいたのは
ヒゲペンギン♪
ペンギン水族館にきてから約1年がたち、やっと環境に慣れてきたみたいです。
そしてヒゲペンギンの繁殖行動のディスプレイは・・
可愛くないそうです。笑(村越さんの感想)
ジェンツーペンギだと仲がいいペンギン同士でお辞儀をしたり、
キングペンギンだと首を伸ばして胸を張ってアピールするのですが、
ヒゲペンギンはアピールしたい個体まで首を下に下げて近寄り、
近くまで来たら頭をグーンと上げて、首を左右にふるんです(゚o゚*)
実際にみるとこれまた不思議だそう。
また、繁殖行動には鳴くパターンもあるのですが、
これも種類によって独特な鳴き方とリズムがあるんです。
普段の鳴き声と違って結構響くそうで、亜南極ペンギン室で話をしていると自分たちの会話が聞こえなくなってしまうほど・・・
そして、この鳴くパターンもヒゲペンギンは可愛くないそう。笑(村越さんの感想です)
「ぎゃぎゃ、ぎゃぎゃ、ぎゃぎゃ」という感じで
初めて聞いたときは何か発作がおきたのかな?と心配になるほどだそうですよ。
亜南極ペンギン室の繁殖期は夏前くらいまでなので、ぜひ今のうちに亜南極ペンギン室のペンギンたちをみにきたください♪♪