植樹祭



昨日は「100年の森 植樹祭&育樹祭」に参加してきました。とっても沢山の方がいらしてましたよ!
お隣で草むしりをしてらっしゃる親子は「ラジオを聴いて、初めての参加なんですよー」なんてお話を他の方とされてるのをきいて、ちょっと、いや・・・すごく嬉しかったです。

これぞ、夏!な陽気ではありましたが、午前中ということもあって、とても爽やかで良い汗をかきました。そして何より、自分たちの手によって植えた樹というのはやっぱり愛着がわくものですね。
知らない方とも協力して穴を掘ったり土を集めたり、枯れ草を敷きつめたり。
終わった後にお隣にいらっしゃった方からいただいた「冷凍トマト」(お家でとれたトマトですって!)、すっごく美味しかったなぁ。ありがとうございました。

皆が集まって樹を植える。
樹を植えたエリアが、少しづつ増えていく。
自分の住む場所が、ますます好きになっていく。

とても意味のある時間を過ごせたことに感謝の気持ちが生まれるのも、また「樹の力」かもしれないと思いました。
2008年07月28日 18:37 カテゴリ:過去のブログ
hirajun 固定リンク 

ホセ・マリア・シシリア展



長崎県美術館で開催中の「ホセ・マリア・シシリア1998-2008展」に出掛けてきました。
今回は花と蝶がモチーフとなった作品が展示されているのですが、花からこんなにスケールの大きい空気を感じたのは初めてです。なんというか、宇宙のような神秘的でとっても大きな作品たち。素晴らしかったです。
和紙に描かれたものだったり、蜜蝋の上の油彩だったり。
私が一番好きだったのは、チケットの絵柄にもなっている「衝立・小さな花々?」かなぁ。いつまでも見入ってました。二つ目のエリアに足を踏み入れた瞬間の感動も、是非味わっていただきたい!オススメです★

ちなみに、私はデザイナー・taoさんの“花モチーフ”のスカート(近頃のお気に入り♪)で出掛けました。
花柄の服で入場の方はポストカードがもらえるのです。このドレスコード特典はなくなり次第終了とのこてなので、どうぞお早めにっ┌( ・_・)┘

2008年07月26日 18:39 カテゴリ:過去のブログ
hirajun 固定リンク 

100年の森




昨夜は、番組でもご紹介した、ブループラネット賞受賞(環境界のノーベル賞とも言われてます!)の宮脇昭先生の「100年の森講演会」に行ってきました。
宮脇先生、なんともエネルギッシュな方でした。今も、世界中に本物の木を植えつづけていらっしゃいます。
“本物の”木って、なんだか不思議じゃありません?木に偽物も本物もあるの?と私も思ってお話を聴いていると「本物の木=その土地に合った木」だそうです。飾りや見せかけではなく、その土地に合った木ならばしっかりと根付き、災害などからも家を守り、人を守り、子供たちを育ててくれる。それが森づくりだと。

明日は「植樹祭&育樹祭」@えぼしスポーツの里、9:30〜です!
是非、皆さんもいらしてみて下さい。

さて、今日は朝からヨガもやってスッキリです┌( ・_・)┘
ちょいとお出かけしましょーかなー。
2008年07月26日 12:58 カテゴリ:過去のブログ
hirajun 固定リンク 

7/22の『語逢日和』

『語逢日和』。
7/22、お迎えしたのは、シンガーソングライター東田トモヒロさん。大好きな尊敬するアーティストです。

on air replay


2008年07月23日 18:41 カテゴリ:過去のブログ
kaz 固定リンク 

愛しき長崎っ子たち

今日は「心豊かな長崎っ子応援フォーラム」へ、司会で参加させていただきました。

私、こういった教育の場に足を踏み入れるのは初めてです。
非常に貴重な体験でした。
頑張る学校の先生方を応援したいと思いました。
長崎っ子たちがますます愛しくなりました。
そして、長崎が一段と好きになりました。

黒木小学校の「黒木太鼓」に惚れ込み、国見高校の「マモッターバンド」の愛らしさを微笑ましく思い、各校の名物先生のお話を楽しみ。長崎の教育の場って、こんなにも活気が溢れているのだなぁと思ったのです。

番組には、毎日学生さんからのメッセージも届きます。
その学生さんたちの学校での一面というのを垣間見れた気がして、なんだか嬉しかったのですよ。
と同時に、この素晴らしい活動を多くの方々に伝えること、楽しい波を広げていくことも、私たちの役目だと思ったのです。

私たちも動き出したいです。
学校とか行きたいです。
校内放送とか、やっちゃう!?
皆さんの学校に出かけても、良い??
スタジオを飛び出すのって、ワクワクしますね。
フフフッ。

さて、今日は沢山の先生たちにお逢いしたのです。
小学6年生の担任の先生、図書の先生、高校1年の頃の担任の先生。覚えてくださってたのがとても嬉しかったです。きいてるよ、と言っていただいて嬉しかったです。
子供の頃にもらった先生たちの言葉って、人生の大きな転機の時・壁にぶつかった時、支えてくれてるんですよね。大人になっても感謝の日々です。ありがとうございます。
子供たちと先生たちに元気をもらった、そんな一日でした。
2008年07月23日 18:22 カテゴリ:過去のブログ
kaz 固定リンク 

涼しき器



蝉の脱皮だけ載せるのも何だかなぁ・・・と思いましてね。
近頃の一番涼しき写真も続けて更新しちゃいます。

見えるかなぁ。
透明の器。

これ、先日、この夏初めての「そうめん」を食べた時にたまたま出来た氷なのです。ボウルに汲んできたばかりの湧き水を入れて氷を作っていたら、全部が固まりきれずに真ん中が空洞になって丁度「器」みたいになったのです。これは良い!と思い、素麺も中によそってみました。涼しげでしょ?とっても冷たくって美味しかったデス。

他にも「かんざらし」を作ってみたり、部屋に「風鈴」だしてみたり、「チュウチュウアイス」を食べてみたり。何だか“涼”ですぜ。
でもカラダ冷やしすぎないようにと思って、生姜入り紅茶とか飲んだりしてます。皆さま、どうぞ夏バテしませぬよう無事にお過ごし下さい。
2008年07月22日 14:25 カテゴリ:過去のブログ
hirajun 固定リンク 

脱皮



昆虫が苦手な方いらしたら、ごめんなさい。
蝉の脱皮です。
ちなみに、私の部屋のカーテンで脱皮してマス。

週末、ご近所の小学生BOYがこの蝉クンをくれて「夜の8時くらいから脱皮する」と教えてくれました。
人生で「初」脱皮鑑賞。
部屋の灯りは消して静かに過ごしていたところ、お風呂あがりに一瞬電気をつけてみてると頑張ってる頑張ってるっ!!すごい。
しばらくするとポテッと下に落ちた音がしたので、衝撃が強すぎやしなかったかとアタフタし、素早く駆け寄ったところ無事でなにより。外の環境にいた方が良いだろうと思い、網戸の外部分に場所を移すと、朝にはシッカリと透明の羽根も出来て「蝉」になっていました。

29年生きて遭遇したことのない珍しい時間をプレゼントしてくれた小学生BOYに感謝。
照りつける夏の日差しはビックリするくらい強いけれど、私は夏がやっぱり好き。日焼けに悩むけど、やっぱり好きな季節であります。
子供たちにとって、日記におさまらないくらい楽しさいっぱいの夏休みになるとよいですね。
2008年07月22日 14:09 カテゴリ:過去のブログ
hirajun 固定リンク 

サンライズのスペシャルウィーク!

fmnagasakiスペシャルウィーク始まりました。
サンライズステーションも素敵なプレゼントが揃いましたよ。

◎パイオニア「カロッツェリアAir navi AVIC-T10」(オートバックス提供)を2名様。
◎うなぎ割烹「北御門」諫早本店・長崎店共通お食事券を2名様。
◎グリーンランド入場券(家族分)を5名様。
◎BEGINの楽器「一五一会」を1名様。

ご希望の方は、サンライズ日替わりのアンケートにお答え下さい。毎日番組で質問します。日替わりですから毎日お聴きのがしなく!

応募は、質問の回答と希望の賞品を書いて、ハガキ・fax・メールでFM長崎「サンライズスペシャルウィーク」係まで。

一緒にアンケート楽しみながら、プレゼントもゲットして下さい!


2008年07月21日 17:23 カテゴリ:過去のブログ
kaz 固定リンク 

黒島めぐる

今日の1dayプログラム「西海パールシーリゾートの日」、いかがでしたか?
サンライズでは、西海パーリシーリゾートの市山さんに「パールクイーン」「リラクルーズ」「黒島めぐる」をご紹介いただきました。

私も、先日「黒島めぐる−半日コース」へ出かけてきました。そりゃーもぉー、オススメです!
九十九島の中で最も大きな島・黒島は、人口が600人ほど。島の皆さん同士も家族のように仲がよく、外からのお客さんのこともあたたかく迎えて下さいますよ。

歴史ある「黒島」は、カトリック教徒の方が多く住む島でもあります。



コチラは「信仰復活の地」。
外海の黒崎から海を渡ってこの黒島へ移り住んだ信者の方も多いそうです。

マルマン神父の指導のもとつくられた「黒島教会」。



とても美しい教会でした。
平成10年には「国重要文化財」に指定されています。



レンガ造りで、中に入ると3層構造になっています。
柱の造りや祭壇部分の形なども特徴的で、祭壇の床なんて有田焼のタイル!?木のシャンデリアも初めて見ました。

私たちを案内して下さった島のガイドさん・大村さんは、この教会で子供の頃どんな風に過ごしたか・・・なんていうエピソードもお話してくださいましたヨ。
島と、島の人々と共にある教会・黒島教会なのですね。

他にも、黒島の自然を満喫。
佐世保市天然記念物「大サザンカ」や「アコウの木」も島の暮らしと共にある木たちなのです。



この「アコウの木」というのは、根っこの部分がニョキニョキと地上に上がってくるのです。
このタラリンとなっている部分も、根っこなのデス!

そして、こちらは「断崖のみえる展望所」。



こちらは、右側に見える断崖。
私の腕では、大自然を写真におさめることは出来ていませんが、左側にも断崖が見えます。両サイドに断崖が見えるわけです。
お天気の良い日は、五島まで見えちゃうんですって!

他にも「1日コース」では、歴史・ものづくり体験、島めしも食すことが出来ます。こちらもたいそう贅沢な、新鮮な内容なんですって!

気軽に行けて、でも日常から離れた空間を楽しむことが出来る「黒島めぐる」、これは行くっきゃないっ。

詳しいお問合せ・お申し込み
西海パールシーリゾート HP をご覧になってみて下さい。
2008年07月18日 16:10 カテゴリ:過去のブログ
hirajun 固定リンク 

美味しい感謝day



今日は沢山ケーキやら何やらを食べることが出来ました。さすが誕生日。美味しいdayと名付けたいくらいです。SandyTripのカズさんもいっぱい食べたかなー。

さて、本日は番組にも沢山のメッセージをいただき、本当に有難うございました。皆さんからの言葉を心に受け止め、ボチボチかもしれませんが、進むことを怠らない一年にしたいと思い出ます。そしたら山登りのように、いつか見晴らしの良い場所へ到達出来るかもしれません。
頂いたあたたかい言葉たちと心は、また明日から皆さんへお返し出来るといいなと思います。

では、また明日!

2008年07月15日 23:39 カテゴリ:過去のブログ
hirajun 固定リンク 
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 680 | 681 | 682 |...| 687 | 688 | 689 || Next»
<   7月 2025   >
SunMonTueWedThuFriSat
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リクエスト

プロフィール

カテゴリー

最新の記事

バックナンバー

リンク