食の旅



ちょいと南米まで行ってまいりました。なんちって。
長崎市の東山手にあるワールドフーズレストラン「地球館」で行なわれた“味の世界旅行”へ出かけてまいりました。

長崎にいらっしゃる海外の方々によって作られる色々な国の家庭料理が、日替わりで味わえることが出来るレストランです。その中で、今年は“ちょっと贅沢にスペシャルランチ”の企画をされていて、今回は「南米・ベネズエラ編」。
豆のスープや、ピーマンを使った甘いサルサソースとクリームチーズをクラッカーにのせたスナック、ジャガイモでツナを包んだサラダや海の幸パスタ、特製プリンetc.初めて食べるお料理もいろいろあって、1皿1皿運ばれてくるのが楽しみな食事TIMEでした。

参加されてらっしゃる方も色んなことに興味津々なお客さんが多く、ユニークな場所にはユニークな方々が集ってくるものだなぁと思いました。
久々に訪れた地球館、面白いことを求めてまた改めて訪れたい場所になりました。
2008年07月15日 16:53 カテゴリ:過去のブログ
hirajun 固定リンク 

黒島へ



日焼けシリーズ、第3弾(くらい)です。
週末から、なかなかの「日焼けコース」を出かけながら、最後には「まっ、焼ける時は焼けるかっ!」といつものパターンになってしまう私です。ま、いっか。

実は、月曜日は「黒島めぐる−半日コース」へ行ってきまして。ちょいと駆け足にはなってしまったものの、非常に楽しく、いっぱい、胸いっぱい深呼吸をしてきました。

ガイドさんが一緒にまわって下さって、九十九島を全身で感じ、島の歴史を教わり、教会の神聖な空間に身を置き、島の方々と出会い。なんとも魅力的な島です。

詳しくは、今週金曜日のOne dayプログラムで西海パールシーリゾートの方もお迎えしてご紹介する予定ですので、そちら楽しみになさってて下さい!
2008年07月15日 16:51 カテゴリ:過去のブログ
hirajun 固定リンク 

サッカーの観戦



またまた更新は出来ずに申し訳ない。こんにちは、平川です。

日曜日は、Vファーレン長崎と三菱重工長崎のサッカー観戦へ。
リスナーさんの中にもお出かけされてる方、いらっしゃったんですよね!

いやぁ、アツかった。
試合はもちろん、サポーターのパラソルもまわるまわるっ!応援にも力が入るってものです。長崎同士の戦いなので、時々両方応援みたいな感じになったりして。

今回は「初」サッカー生観戦の友2人を誘って出かけたのですが、2人も非常に楽しんでマシタ。
帰りにはちゃっかり応援してる選手と写真撮影してもらっちゃったりして♪ファンとの交流には、今回も沢山の方が溢れてましたのサ。

帰りの車の中で、大村湾と穏やかなコラボをみせる夕空を眺めながら「オレンジとブルー・・・Vファーレン色やね。・・・」という友の名言がやたらとツボにはまり。有意義にな時間でした。
2008年07月15日 16:50 カテゴリ:過去のブログ
hirajun 固定リンク 

気になる映画

久しぶりにブログをアップします。福田です。

さて今日リスナーさんから、
「週末福岡に行きます」というメッセージをいただいていまして、
「僕も行きたい!]と思っていたのに読めなかったので、
ブログに書くことにしました。

何の映画か?
『GHOST IN THE SHELL/攻穀機動隊2.0』です。
1995年に公開された押井守さんの名作アニメ、
『GHOST IN THE SHELL/攻穀機動隊』のリメイク版で、
全カット完全リニューアルした作品なのです。
全編新規アフレコしたという気合の入れ方、素晴らしい。

明日から全国5箇所限定公開ということで、
長崎から一番近いのは・・・
福岡ユナイテッドシネマ・キャナルシティになります。
行きたいよ〜。

自分の劇団の公演を一週間前に控えている僕には、
明日行くことなんて到底無理な話ですが、
全てを投げ打って行って見たい・・・。怒られるだろうけど・・・。

押井さんといえば、新作『スカイ・クロラ』が、
8/2から全国公開されますからね〜。
それも楽しみですよね〜。

毎週月曜日の8時台にある映画のコーナーで、
もちろん『スカイ・クロラ』はご紹介したいと思います。
ああ・・・待ち遠しい。
公開の日を指折り数えて、待ちたいと思います。
2008年07月11日 14:48 カテゴリ:過去のブログ
fukuda 固定リンク 

ラジオドラマ第2章スタート!

SUNRISEラジオドラマ「てのひらのたね」もいよいよ第2章に突入!主人公スミレちゃん社会人に。
その第1話のオープニングの「高校野球実況シーン」。本編では、会話のバックに30秒ほどしか流れませんでしたが、結構楽しめるので、フルヴァージョンをReplayで!

on air replay



2008年07月11日 11:36 カテゴリ:過去のブログ
kaz 固定リンク 

虚空蔵山



梅雨も明けました。
夏の山に登ってみよう!と思い、久しぶりに行ってきました。今回は波佐見町の「虚空蔵山」です。

九州のマッターホルンと言われているそう。
初めて登る山にも関わらず、生意気にも「冒険コース」をすすんでみることに・・・。
何か、2日前に雨が降ったこともあってか石が滑るのですよ。気を抜くとツルッテンと行くので、一瞬たりとも気が抜けぬのです。

でもせっかく大きな自然に身を置いて、美しいモノに心をとめないのもとてももったいないことです。
あちこちに芽を出した植物だとか、雨の滴が蜘蛛の巣にキラキラととどまっていたり、不思議な虫(たぶん、こちらカメムシさん・・・伊藤さんにきいてみよーっ!)と遭遇したり。面白かったデス。








頂上からは、大村湾も多良岳も黒髪山も阿蘇山までも望むことが出来る360度の景色。鳥のさえずりや、この夏はじめての蝉の鳴き声をきいたり、緑の中で大きく深呼吸したり。贅沢やわーと思います。

帰りは、恒例の温泉締めでとても良いリフレッシュな週末に!
夏山の傾向と対策ってのも少しだけ見えた気がするし、また次の山探しが楽しみデス。
2008年07月07日 14:30 カテゴリ:過去のブログ
hirajun 固定リンク 

安藤裕子さんのツアー!



行ってきましたよ。安藤裕子さんのツアー、福岡公演!
もぉー、なんというか。ドキドキが止まらない、スペシャルな夜となりました。

曲もたっぷりきかせて下さって(アンコールまで合わせると19曲!?)、博多弁をマスターしたMCはとてもキュートで、お気楽コーナーでは会場の皆さんといっぱい会話されてました。
実際のキョリも、心のキョリもとっても近い、安藤さんチームらしい“あたたかい時間”だったなと思うのです。

でもそんなアットホームな中でも、さすがなPLAYで、さすがな唄声で表現力できかせて下さるのです。
あのキーボードを見てバンドマスター・もっさんに惚れても仕方ない。そりゃそーだ。私たちも心底惚れてます。
沼澤さんのドラミングに酔いしれるわ何わで、本当に最高。「パラレル」、びっくるするくらい心が震えたなぁ。あの曲、アコースティックな感じもきいてみたいなぁ。ラストの「聖者の行進」、いちだんと迫力を増していたような気がするなぁ。

はぁ、良かった。
LIVE後にご本人にお会いしても、相変わらず緊張してろくにお話出来ない私だけど、とっても感動してたのです。
だから、私はその感動を番組でしゃべったり、日記に綴るのです。

MCの中で「長崎にも行くとよ」て言うてくれてましたから。今回のLIVEに残念ながら行くことが出来なかったという皆さまも、長崎でのLIVE、楽しみに、心躍らせてお待ち下さい。
2008年07月07日 13:46 カテゴリ:過去のブログ
hirajun 固定リンク 

今日の感想。



今日の空は、個性派の雲が多かったなー┌( ・_・)┘ってなことは思いませぬか?空が「夏」って顔してましたね。

私はというと、昨夜は安藤裕子さんのライブで素敵nightを過ごしてドキドキし、今日は朝から山に登って、温泉入って帰ってきましたよー。あぁ、気持ちがよい。
なんか、金曜日のyogaの筋肉痛が全身に残っているのですが、そこにさらに筋肉使用をした感じで。それってどんななるん!?っと、明日が楽しみです。

では、明日もまた番組でっ!

2008年07月06日 21:28 カテゴリ:過去のブログ
hirajun 固定リンク 

写真と手紙




佐世保の方から、写真が同封されたお手紙が届きました。
5年前、荒廃した畑にブルーベリーの苗木を2000本植えられて、その収穫がスタートしたそうです!立派に、たわわに実っていますね。スゴイ。

ホームベルとラビットアイという品種だそー。
良いなー。ジャムとか作りたいですわ。

うちも早くゴーヤの収穫がしたいぃ♪まだまだ先ですがっ┌( ・_・)┘
2008年07月01日 14:40 カテゴリ:過去のブログ
hirajun 固定リンク 

7/1の『語逢日和』

『語逢日和』。
7/1、お迎えしたのは、100年の森構想実行委員会から代表の神山秀美さん。
あたたかいお話聞かせて頂きました。


on air replay


■100年の森講演会■
7月25日(金)18:30〜20:00 参加費無料
@佐世保コミュニティセンター
講演:横浜国立大学名誉教授 宮脇昭氏
(宮脇教授は環境界のノーベル賞といわれるブループラネット賞を受賞されています)

■100年の森 植樹祭&育樹祭■
7月27日(日)9:30〜11:30 雨天決行
集合場所;えぼしスポーツの里
参加料無料、事前の登録も不要です。
(動きやすい、汚れてもいい格好で、軍手・スコップ等お家にある方はお持ちください)

詳しくは、100年の森構想実行委員会 HP
2008年07月01日 14:27 カテゴリ:過去のブログ
kaz 固定リンク 
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 681 | 682 | 683 |...| 687 | 688 | 689 || Next»
<   7月 2025   >
SunMonTueWedThuFriSat
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リクエスト

プロフィール

カテゴリー

最新の記事

バックナンバー

リンク