ミロを観た by Mark
長崎では25年ぶりの開催という「ミロ展」に足を運んできました。
スペインの巨匠:ジョアン・ミロ。
彼の作品は観る人によって十人十色、感想が違うでしょうね。
僕は率直に『かわいい』と感じました。
そのかわいさの奥に表現された喜怒哀楽がユニークだな、と。
長崎県美術館で7/10(日)までと終了が迫ってきました。
興味がある方はお早めに!
ちなみに県民ギャラリーでも『ありがとう写真展』など、観覧無料の展覧会が7/10まで行われています。
あわせてご覧あれ〜。
(余談)
関連企画として≪金色のミロをさがせ≫というミニゲームが行われています。
美術館内を歩き回って、6つのイラストを探すというもの。
「子供向けのゲームだから簡単っしょ。」と、軽いノリで挑戦してみたところ。
40分近く彷徨うハメになりました…(苦笑)
ま、その苦労の甲斐あってレターセットをGetできました★
スペインの巨匠:ジョアン・ミロ。
彼の作品は観る人によって十人十色、感想が違うでしょうね。
僕は率直に『かわいい』と感じました。
そのかわいさの奥に表現された喜怒哀楽がユニークだな、と。
長崎県美術館で7/10(日)までと終了が迫ってきました。
興味がある方はお早めに!
ちなみに県民ギャラリーでも『ありがとう写真展』など、観覧無料の展覧会が7/10まで行われています。
あわせてご覧あれ〜。
(余談)
関連企画として≪金色のミロをさがせ≫というミニゲームが行われています。
美術館内を歩き回って、6つのイラストを探すというもの。
「子供向けのゲームだから簡単っしょ。」と、軽いノリで挑戦してみたところ。
40分近く彷徨うハメになりました…(苦笑)
ま、その苦労の甲斐あってレターセットをGetできました★
