我が家のブーム by Mark
長男が最近ハマったようで、毎日のようにバトルを仕掛けてきます。

UNO
10数年ぶりにUNOカードを手にしました。
久々のプレイということで、説明書を読んでみたのですが…
これまで公式ルールとは違う、勝手な解釈で遊んでいたことが判明(笑)
例えば。
3人以上でプレイする際、誰か1人が手札を出し切ったらそれで1ゲーム終了というのが公式ルール。
僕は1抜け、2抜け…と、最後の1人が残るまでゲームを続けていました。
次の人に4枚山札を引かせたうえ、自分の好きな色に指定できる「Wild Draw 4」
これ基本的には手持ちのカードの中で、他に出せるものがないときにしか使えないらしいですね。
今までそんなの気にせずバシバシ使ってたよ〜。
いわゆる“地方ルール”と形容される、独自のプレイスタイル。
UNOに限らず、あらゆる遊びに存在しますよね。
方言と同じで、そういう違いこそ楽しかったりするものです。
大きく話が脱線しましたが、皆さんは最近何がマイブームですか?

UNO
10数年ぶりにUNOカードを手にしました。
久々のプレイということで、説明書を読んでみたのですが…
これまで公式ルールとは違う、勝手な解釈で遊んでいたことが判明(笑)
例えば。
3人以上でプレイする際、誰か1人が手札を出し切ったらそれで1ゲーム終了というのが公式ルール。
僕は1抜け、2抜け…と、最後の1人が残るまでゲームを続けていました。
次の人に4枚山札を引かせたうえ、自分の好きな色に指定できる「Wild Draw 4」
これ基本的には手持ちのカードの中で、他に出せるものがないときにしか使えないらしいですね。
今までそんなの気にせずバシバシ使ってたよ〜。
いわゆる“地方ルール”と形容される、独自のプレイスタイル。
UNOに限らず、あらゆる遊びに存在しますよね。
方言と同じで、そういう違いこそ楽しかったりするものです。
大きく話が脱線しましたが、皆さんは最近何がマイブームですか?