壱岐 神社編 by 風間
先週末(10/23、24)に飛行機で訪れた壱岐。
神社は実に1000以上あるんですって。
歴史を感じますね。
月読神社

日本神道発祥の地なんですって。
男岳神社石猿群

島の北東にある男岳。
たくさんの三猿「見ざる 聞かざる 言わざる」がいました。
ある意味壮観。
天手長男神社

ここまで登ったか!なんて思って上を見上げたら…

まだまだでした。
壱岐神楽で有名な住吉神社、縁結びなどの塞神社、神功皇后を祭った聖母宮などなど、すべて参拝。
古墳も数多くあって、そちらもしっかりと見学してきました。
まだまだ続きますよ、壱岐観光 報告ブログ。
次は、一支国博物館・弥生まつり編です。
神社は実に1000以上あるんですって。
歴史を感じますね。
月読神社

日本神道発祥の地なんですって。
男岳神社石猿群

島の北東にある男岳。
たくさんの三猿「見ざる 聞かざる 言わざる」がいました。
ある意味壮観。
天手長男神社

ここまで登ったか!なんて思って上を見上げたら…

まだまだでした。
壱岐神楽で有名な住吉神社、縁結びなどの塞神社、神功皇后を祭った聖母宮などなど、すべて参拝。
古墳も数多くあって、そちらもしっかりと見学してきました。
まだまだ続きますよ、壱岐観光 報告ブログ。
次は、一支国博物館・弥生まつり編です。