Mt. FUJI 初日 by Mark
10thアニバーサリー
コスモ アースコンシャスアクト クリーンキャンペーン in Mt.FUJI
無事 長崎に戻ってきました!
番組でお話しましたが、blogでもレポートしますね。
まずは24日(土)の活動を時系列にご紹介。
7:00 新宿のホテルを出発して一路富士吉田市へ!
この2日間、活動を共にする長崎のリスナー2名と記念撮影♪

<左>ますさん <右>けいこさん
10:30 富士山レーダードーム館の広場で開会式。
野口健さんも独自のユーモアセンスで 笑いありのスピーチを展開。

昼食を済ませ、13:00から清掃開始!
場所は去年と同じ、山中湖村の青木ヶ原樹海。
ちなみに'09年には約5トンのゴミを回収したそうです。
が、今年も出る出る!夥しいゴミの量。
大きなものはタイヤ、自転車、冷蔵庫、テレビ etc.
写真は焼き物が集中して捨てられていた場所。

なお、僕が担当したエリアは“日常生活のすぐそばにあるゴミ”が目立ちました。
20年以上前の(プルトップ式の)空き缶、一升瓶
雨どい、イスといった備品関係
なかでも、家族用と思われるお揃いの食器や、子供用の筆箱を見つけたとき。
何ともいえない虚しさを覚えました。
我々が今回拾った ゴミと呼ばれるそれは、はじめからゴミだったのか?
ゴミも以前はモノとして人々の暮らしを支えていたはずです。
どんな想いで購入され、どんな風に使われて、どんないきさつで捨てられてしまったのか?
知る由もありませんが、色々考えさせられるものがありました。
結果、2時間弱で およそ3トンのゴミを回収しました。
ちなみに これでもまだまだやり残しがあるんですよ。

「え、まだゴミ残ってるの?富士山の美化なんて本当にできるの?」と思う方もいらっしゃるでしょう。
確かに先は長いと思います。
しかし10年間の活動で参加者が増えたこと、そして富士山が着実にキレイになっていることも事実。
また、近年の環境意識の高まりからか?新しいゴミは増えていないような気がします。
(僕が拾ったエリアだけかもしれませんが)
光は見えていると信じ、今後も積極的に取り組もうと思います。
継続は力なり、です!
コスモ アースコンシャスアクト クリーンキャンペーン in Mt.FUJI
無事 長崎に戻ってきました!
番組でお話しましたが、blogでもレポートしますね。
まずは24日(土)の活動を時系列にご紹介。
7:00 新宿のホテルを出発して一路富士吉田市へ!
この2日間、活動を共にする長崎のリスナー2名と記念撮影♪

<左>ますさん <右>けいこさん
10:30 富士山レーダードーム館の広場で開会式。
野口健さんも独自のユーモアセンスで 笑いありのスピーチを展開。

昼食を済ませ、13:00から清掃開始!
場所は去年と同じ、山中湖村の青木ヶ原樹海。
ちなみに'09年には約5トンのゴミを回収したそうです。
が、今年も出る出る!夥しいゴミの量。
大きなものはタイヤ、自転車、冷蔵庫、テレビ etc.
写真は焼き物が集中して捨てられていた場所。

なお、僕が担当したエリアは“日常生活のすぐそばにあるゴミ”が目立ちました。
20年以上前の(プルトップ式の)空き缶、一升瓶
雨どい、イスといった備品関係
なかでも、家族用と思われるお揃いの食器や、子供用の筆箱を見つけたとき。
何ともいえない虚しさを覚えました。
我々が今回拾った ゴミと呼ばれるそれは、はじめからゴミだったのか?
ゴミも以前はモノとして人々の暮らしを支えていたはずです。
どんな想いで購入され、どんな風に使われて、どんないきさつで捨てられてしまったのか?
知る由もありませんが、色々考えさせられるものがありました。
結果、2時間弱で およそ3トンのゴミを回収しました。
ちなみに これでもまだまだやり残しがあるんですよ。

「え、まだゴミ残ってるの?富士山の美化なんて本当にできるの?」と思う方もいらっしゃるでしょう。
確かに先は長いと思います。
しかし10年間の活動で参加者が増えたこと、そして富士山が着実にキレイになっていることも事実。
また、近年の環境意識の高まりからか?新しいゴミは増えていないような気がします。
(僕が拾ったエリアだけかもしれませんが)
光は見えていると信じ、今後も積極的に取り組もうと思います。
継続は力なり、です!