深堀中学校へ



昨日、深堀中学校へ出掛けてきました。
中学2年生の生徒さん達にむけての「職業」の講演会で、ラジオの仕事・アナウンサーについてのお話をするのです。
−どんな仕事内容なのか
−どうして今の職業についたのか
−嬉しいとき、つらいときは
他にも、生徒さんたちの斬新な質問により会はすすんでゆくのです。

毎日仕事をし、時には仕事に追われたりしながら過ごす中で、昨日はふと自分の中でも立ち止まる瞬間になったように思います。
けっこう難しいのね、質問に答えるのって。
「働くことの魅力とは」という質問に対して、いろいろと悩んで今の私が出した答えは「自分を知ること。自分らしく、自分の人生を生きること」。今もなお、仕事をしながら新たな自分に驚くこともあったりする日々で。時々自分がわからなくもなったりしながら、あーだこーだと考えてやってみて失敗したり、答えが見えそうになったりもする。
大人って、自分が子供のころに思ってたほど完璧ではないのね。
頑張ろうって思いました。中学生たちよ、ありがとね。今度は職場研修で局にも遊びにおいでー。
2009年11月26日 14:20 カテゴリ:過去のブログ
hirajun 固定リンク 

最近読んでいる本…byナイトウ

晩秋…なのに今日はちょっと歩くと汗ばんでしまいました。
どんだけ体温高いんでしょう…

さて、歩く…といえば、最近読んでいる本もwalkの本です。

黛まどか著 / 星の旅人―スペイン「奥の細道」(角川文庫)

フランス西部からスペイン北西部までのおよそ800キロ…
1人で歩いたカトリック巡礼の道の体験が綴られています。

土地が持つ神秘的な力、そこで繰り広げられる人間模様が
独自の目線と緊張感で描かれていて、すごく面白いんです。

ちょっとココロトリップができるオススメの本です♪

byナイトウ
2009年11月25日 19:45 カテゴリ:過去のブログ
naito 固定リンク 

佐世保ツアー









ほんでもって、土曜日は久しぶりの山登りです。
今回もいつものアウトドア佐世保チームに、長崎から新メンバー2人をお誘いしてのツアー。心配していたお天気も何とかもってくれて良かったー。

今回は、佐世保の「隠居(カクイ)岳」という山。
山の中は、空気がスーッとしてて気持ちいー。
適度な湿度と木々の香りを浴びて、しっかりリフレッシュですわ。山頂では、さらなるNewグッズを手にいれた山登り隊長による、美味しい隊長ブレンドコーヒーをいただく。皆の「美味しい」との声に、隊長はたいそうご機嫌でありました。隊長、また次も期待してまっす!

さて、下山後は西海パールシーの「カキ食うカキ祭り 秋の陣」へ。
芝生広場は人だらけ!愉快!
焼きの香りがワクワク感を高める!これまた愉快!
皆であーだこーだしゃべくりながら、カキをイカを干物をパクッといただくって楽しいですのね。岡村さんもマイク片手にしゃべってらしたし。にぎやかよー。

そんでその後は、世知原の「山暖簾」でゆっくり温泉。
露天風呂で、女子は女子のおしゃべりタイム。
ふふふですよ。

ばっちりプランをたててくれた佐世保チームと、究極の晴れ男&生き物好きでナイスなツッコミをされるお嬢さんというメンバーで、一日とは思えぬ充実のツアーとなったのでした。めでたしめでたし。
2009年11月23日 13:00 カテゴリ:過去のブログ
hirajun 固定リンク 

曳地ご夫婦のお話会



金曜日の夜は、曳地ガーデンの「オーガニックガーデン」講演会に出掛けてきましたよ。

埼玉に住む植木屋さん・曳地義治さん&トシさんご夫婦によるお話会。お庭の話にとどまらず、虫たちの世界、地球のこと、私たちのことが見えてくる時間でしたよ。
トシさんの虫TALKだけでも番組1本出来そうな勢い!
てんとう虫って言ったらアブラムシを食べますわね。でも実は、てんとう虫にも種類によって、肉食・草食・菌食がいるってご存じですか?菌食ってーと、ウドンコ病の菌を食べてくれるそーな!とにかく「ええー」の連続。
これだけお話になって、トシさん、実は大の虫嫌いだったっていうから面白い。
知ること・気付くことで、私たちの毎日は大きく変化する。バイタリティーのある、素敵なご夫婦でしたよ。

講演会後、インタビューをさせていただきました。
12月1日の「語逢日和」でお届けします。どーぞ、おききくださいまし。
2009年11月23日 12:45 カテゴリ:過去のブログ
hirajun 固定リンク 

モンネポルト





今日は、安藤裕子さん長崎LIVEの先行でした。
皆さんから「とったよ」メッセージなど届いて、嬉しゅうございました。ありがとうございました。年明け、きっとすぐやってきますね。楽しみ。

さて、週末。
行きたいところがいっぱいあって、テンコ盛り。
波佐見のモンネポルトで開催中、現代美術家・岩井優さんの個展へ出掛けてきました。
“磨く”というコンセプトで、ギャラリー内にたてた家を期間中磨き続けるという個展であります。すごい発想。きれいにする“磨く”という行為が過剰に為されたとき、どういった結果を生み出すのか。なんというか・・・強烈なインパクトがありますよ。

県内だけでなく、東京や、遠く青森からお越しになる方もいらっしゃるとか!?
興味がある方、ドライブの流れで是非。
ただ・・・開催が今日まで・・・。是非。
2009年11月23日 12:38 カテゴリ:過去のブログ
hirajun 固定リンク 

安藤裕子LIVE先行受付!



【先行特電】 0570−084−682

【受付時間】 11/23(月)10:00〜12:00

【安藤裕子2010アコースティックライヴ】
2010年1月9日(土)open 16:00 start 17:00
@活水女子大学 東山手キャンパス 大チャペル
[チケット] 全席指定 3800円(税込み)


2009年11月22日 12:02 カテゴリ:過去のブログ
kaz 固定リンク 

WARANAYAさん☆サトコちゃん







そして、次の予定とは。大村のWARANAYAへ取材です。
ゆっくりとお話させていただいたのは初めてですが、オーナーの霜川さん、ユニークなお方。でもその考え方や行動力、太いなと思いました。
来週の「語逢日和」(火曜9:10〜)に登場です。

帰りには、対州馬のサトコちゃんと(21)と触れ合って、山羊にたわむれ、お土産にサツマイモと自然薯をお裾分けしてもらっちゃって。親戚ん家に遊びに行った帰りみたいになって戻ってまいりました。また行こ。

WARANAYAさんでは、来週28(土)・29(日)に今年も「クラフト市」開催です。小麦の種をまいて収穫して食べる「小麦プロジェクト」にも気軽に参加出来るようになってますよ。楽しいよ。是非お出かけを。

2009年11月20日 10:08 カテゴリ:過去のブログ
hirajun 固定リンク 

ごはんのうつわ展



更新すること、いっぱいです。
日々に更新が間に合っていない・・・すみませぬ。

昨日は、諫早のオレンジスパイスで開催中の「ごはんのうつわ展」に出掛けてきました。
鎌倉のギャラリー「うつわ祥見」が選ぶ、全国の作家さんの器たち。
本当に1つ1つ、手にとって過ごす時間が楽し。日々を味わう方にとって、「これだ」という出会いがあるんじゃないかと思いますよ。
オレンジスパイスのスタッフの方も、とっても楽しそう。
お店でも初めての器たちばかりで、そこから生まれるお店と新しいお客さんとの出会い、お客さんと器との新鮮な出会いに「やってよかったなーと思う」とおっしゃってましたよ。

私は、次の予定が迫るわ迷いすぎるわで、結局この日選びきれませんで。また日曜日に訪れようと思います。
でも私だけじゃなくって、何度も訪れる方、迷いに迷う方、結構多いみたいですよ。わかるー。

「ごはんのうつわ展」、23(月)まで開催中。
興味がある方は是非!

2009年11月20日 10:08 カテゴリ:過去のブログ
hirajun 固定リンク 

寒さも煮込むべし。



サンライズ担当になって2年目。そろそろ、朝の寒さが、しみる・・・。
ま、昼間になるとお日様も出てくるし、温度もあがるし、何とかなるし、大丈夫なのですけどね。

さて。寒き日には、煮込み料理。
昨日kuriyaの収録に出掛け、またストウブ社の鍋を眺める。取材のたびに何度このストウブ社の鍋を物欲しそうな顔でみてきたことか。
が、しかし。私はついに、購入を決意したのでした。
料理の腕をあげることなく、料理が美味しくなる!素晴らし。
煮込みも、ご飯も、パンも焼けるし。

写真は今年の新色「ナス」ですが・・・私のストウブは何カラーでしょー。
手元に届いたら、また報告しよー。
2009年11月18日 14:33 カテゴリ:過去のブログ
hirajun 固定リンク 

語逢日和





今週の「語逢日和」は、創作家具SODA FACTORYの早田さんへのインタビューお届けしました。
長与の山にある、職人の工場にお邪魔しての取材。

私が初めて自分の為のイスを購入したのは、早田さんのイスでした。
ちょっと前のことですが、たいそう特別な気持ちがしたのを覚えてます。そして今は、私の部屋で、私の生活の中で、少しづつ私のイスになってきました。

早田さんの家具はオーダーメイドですが、今月末28(土)・29(日)に大村のWARANAYAで開催される「クラフト市」に今年も参加されます。
早田さんの家具を知るには、実際にご覧になって、しばらく触れてみるのが一番です。お出掛けください。
2009年11月17日 10:36 カテゴリ:過去のブログ
hirajun 固定リンク 
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 647 | 648 | 649 |...| 687 | 688 | 689 || Next»
<   7月 2025   >
SunMonTueWedThuFriSat
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リクエスト

プロフィール

カテゴリー

最新の記事

バックナンバー

リンク