松尾コーヒー by Mark
9月13日にリスナーさんから
「今日、長崎市万才町にコーヒー屋さんがオープンします。」
との情報が寄せられ、さっそく行ってきました!
松尾コーヒー
同じ苗字ということもあり、お店に入る前から親近感が(笑)

もともと「松尾コーヒー」は西山木場(長崎市内)で営業されていて、喫茶店・ホテル・レストラン向けに自家焙煎のコーヒー豆を販売していらっしゃいます。
そして10数年前から"直売所を作りたい"と考えられていたそうで、このたびオープンとなりました。

僕が訪れたのは開店初日ということもあり、店内外にお祝いの花がたくさん!
販売されているコーヒー豆は、実に10数種類!
それぞれどんな特徴なのか分かりやすく解説してくださいます。
奥には3席ほどのミニカウンターもあり、店内で淹れたてコーヒーを楽しむこともできますよ♪
なお、9/17(土)まではオープン記念セールが行われています!
長崎は日本におけるコーヒー発祥の地。
皆さんも美味しいコーヒーを楽しみませんか?
(あ。苗字は同じですが、親族ではありません:笑)
「今日、長崎市万才町にコーヒー屋さんがオープンします。」
との情報が寄せられ、さっそく行ってきました!
松尾コーヒー
同じ苗字ということもあり、お店に入る前から親近感が(笑)

もともと「松尾コーヒー」は西山木場(長崎市内)で営業されていて、喫茶店・ホテル・レストラン向けに自家焙煎のコーヒー豆を販売していらっしゃいます。
そして10数年前から"直売所を作りたい"と考えられていたそうで、このたびオープンとなりました。

僕が訪れたのは開店初日ということもあり、店内外にお祝いの花がたくさん!
販売されているコーヒー豆は、実に10数種類!
それぞれどんな特徴なのか分かりやすく解説してくださいます。
奥には3席ほどのミニカウンターもあり、店内で淹れたてコーヒーを楽しむこともできますよ♪
なお、9/17(土)まではオープン記念セールが行われています!
長崎は日本におけるコーヒー発祥の地。
皆さんも美味しいコーヒーを楽しみませんか?
(あ。苗字は同じですが、親族ではありません:笑)
ホロスコープ ☆ 9月15日の星占い
ラッキーチョイス!【ガチャコレ】
水曜 8時台のレギュラーコーナー:ラッキーチョイス!スマホ・ラビゲーター
9/14の放送でご紹介したアプリは…
【ガチャコレ】
100円玉を入れてガチャガチャ → カプセルおもちゃをGet!
子供の頃に夢中になった方も多いのでは?
それをスマートフォンで楽しめるアプリです。
80年代に一世を風靡したオモチャをコレクションできる(バーチャルで)
30〜40代の人はハマるはず!
Twitter連動機能もあり、webでも盛り上がれそうですね。
なお、次々とガチャできないよう「コインは10分で1枚追加」という設定になっています。
仕事の合間の息抜きにいかがでしょうか?

アイコンをタップすると、インストールページに移ります。
9/14の放送でご紹介したアプリは…
【ガチャコレ】
100円玉を入れてガチャガチャ → カプセルおもちゃをGet!
子供の頃に夢中になった方も多いのでは?
それをスマートフォンで楽しめるアプリです。
80年代に一世を風靡したオモチャをコレクションできる(バーチャルで)
30〜40代の人はハマるはず!
Twitter連動機能もあり、webでも盛り上がれそうですね。
なお、次々とガチャできないよう「コインは10分で1枚追加」という設定になっています。
仕事の合間の息抜きにいかがでしょうか?

アイコンをタップすると、インストールページに移ります。
人生で一番 by Mark
9月14日 32歳となりました。
多数のお祝いリクエスト、本当にありがとうございました!!
しかも昨今ブームのSNS(TwitterやFacebookなど)経由でもコメントが。感涙!
人生最多のバースデーメッセージをいただきました。
しかも!
番組オープニングの"あやたかサプライズ"!
本当に想定していなかったので、素でたじろいでしまいました(苦笑)
大村出身だけあって「シュシュの梨&ジュース」
この時期の梨のように瑞々しいトークを…頑張ります!

ご紹介できなかったメッセージも非常に多いですが、全て読ませていただきパワー充電となりました!
この感謝の気持ち、日々の放送で恩返ししていきます。
家族、友、FMスタッフ、そしてリスナーの皆さん。
愛してます!!!!
続きを読む…
多数のお祝いリクエスト、本当にありがとうございました!!
しかも昨今ブームのSNS(TwitterやFacebookなど)経由でもコメントが。感涙!
人生最多のバースデーメッセージをいただきました。
しかも!
番組オープニングの"あやたかサプライズ"!
本当に想定していなかったので、素でたじろいでしまいました(苦笑)
大村出身だけあって「シュシュの梨&ジュース」
この時期の梨のように瑞々しいトークを…頑張ります!

ご紹介できなかったメッセージも非常に多いですが、全て読ませていただきパワー充電となりました!
この感謝の気持ち、日々の放送で恩返ししていきます。
家族、友、FMスタッフ、そしてリスナーの皆さん。
愛してます!!!!
続きを読む…
ホロスコープ ☆ 9月14日の星占い
F's Company 「Cargo」 by Aya
先日(9月8日)にゲストへ来てくださった、F's Company 福田修志さん 作・演出の演劇「Cargo」
9月10日土曜日に足を運ばせていただきました。
リスナーのみなさんからも、観劇の報告をいただいていましたが、みなさんそれぞれ、いろいろなことを考えさせられました、という感想が多かったようですね。
初めて足を踏み入れたチトセピアホール。
セットが組まれた舞台をみて「これから、ここで何かが生み出されるんだ〜・・!!」と思うと、もう ワクワクでしたよ。
「生で観る」というならではの、この感覚。私はこれが好きなんです(笑)
ストーリーは、「ソル」という村の人々が、突然に村へとやってきた。
異国からの文明に翻弄されつつも、それを神から託されたものとして崇め奉るという姿からはじまりました。
それはとてもこっけいな姿でしたが、それが彼らにとっての希望でもあり、平和でもあるようにうつっていました。
しかし、そこに利益、権力が発生してくと、今までのバランスは崩れ、互いに騙し合い、そのもたらされた文明によって「変化」していく人々。
ストーリーの冒頭〜中盤で受けた登場人物たちの印象と、中盤から結末にいたるまでの間で、一人ひとりの印象が大きく変わりましたね。
極力簡単な言葉で表すなら、「表」と「裏」をみたというか。
人々の周りで起こる「変化」によって、変わっていく「価値」。
誰が何を選択して、どう変わったのか。
その結末、あるいはその先を想像させるシーンが最後に描かれていました。
人々の姿と心の「変化」を描いた役者の方々の演技も見応えがあり、その人の地位や考え方が変わっていくごとに、衣装にも「変化」が表現されていたりというところも面白かったです。
福田さんが、「今」だからこそ描いた作品。
観た人に、それぞれの「今」と震災以降感じている、いろいろなものに対する価値観や「変化」について考えさせてくれる作品だと感じました。
久しぶりの観劇に、いろんないい刺激をいただきました。
次の公演を楽しみにしています。
9月10日土曜日に足を運ばせていただきました。
リスナーのみなさんからも、観劇の報告をいただいていましたが、みなさんそれぞれ、いろいろなことを考えさせられました、という感想が多かったようですね。
初めて足を踏み入れたチトセピアホール。
セットが組まれた舞台をみて「これから、ここで何かが生み出されるんだ〜・・!!」と思うと、もう ワクワクでしたよ。
「生で観る」というならではの、この感覚。私はこれが好きなんです(笑)
ストーリーは、「ソル」という村の人々が、突然に村へとやってきた。
異国からの文明に翻弄されつつも、それを神から託されたものとして崇め奉るという姿からはじまりました。
それはとてもこっけいな姿でしたが、それが彼らにとっての希望でもあり、平和でもあるようにうつっていました。
しかし、そこに利益、権力が発生してくと、今までのバランスは崩れ、互いに騙し合い、そのもたらされた文明によって「変化」していく人々。
ストーリーの冒頭〜中盤で受けた登場人物たちの印象と、中盤から結末にいたるまでの間で、一人ひとりの印象が大きく変わりましたね。
極力簡単な言葉で表すなら、「表」と「裏」をみたというか。
人々の周りで起こる「変化」によって、変わっていく「価値」。
誰が何を選択して、どう変わったのか。
その結末、あるいはその先を想像させるシーンが最後に描かれていました。
人々の姿と心の「変化」を描いた役者の方々の演技も見応えがあり、その人の地位や考え方が変わっていくごとに、衣装にも「変化」が表現されていたりというところも面白かったです。
福田さんが、「今」だからこそ描いた作品。
観た人に、それぞれの「今」と震災以降感じている、いろいろなものに対する価値観や「変化」について考えさせてくれる作品だと感じました。
久しぶりの観劇に、いろんないい刺激をいただきました。
次の公演を楽しみにしています。
ホロスコープ ☆ 9月13日の星占い
自炊男子 by Mark
今朝(9/12)の番組でご紹介した小説
自炊男子 「人生で大切なこと」が見つかる物語
著者は大分県のご出身で、九州大学大学院農学部研究院 助教:佐藤剛史さん。
「自炊男子」というタイトルから、手料理のメニューやレシピなどが出てくるものをイメージしそうですが、男子大学生が自炊をきっかけに変化していく姿を描いた内容です。
"いただきます、ごちそうさまと言う理由は?"
"もし外国の農産物が新鮮で、おいしくて、安全で、しかも安かったら…それでも日本の農業は必要かどうか?"
など、帯に"自己啓発書"と書かれているとおり、ハっとさせられるエピソードも多く 学び多い1冊でした
舞台が福岡なので、九州人は親しみがもてる!そして文章が読みやすい!

現代書林から7月に発売されたばかりです。
秋の夜長に読んでみては?
自炊男子 「人生で大切なこと」が見つかる物語
著者は大分県のご出身で、九州大学大学院農学部研究院 助教:佐藤剛史さん。
「自炊男子」というタイトルから、手料理のメニューやレシピなどが出てくるものをイメージしそうですが、男子大学生が自炊をきっかけに変化していく姿を描いた内容です。
"いただきます、ごちそうさまと言う理由は?"
"もし外国の農産物が新鮮で、おいしくて、安全で、しかも安かったら…それでも日本の農業は必要かどうか?"
など、帯に"自己啓発書"と書かれているとおり、ハっとさせられるエピソードも多く 学び多い1冊でした
舞台が福岡なので、九州人は親しみがもてる!そして文章が読みやすい!

現代書林から7月に発売されたばかりです。
秋の夜長に読んでみては?
YUKI の お皿
9/12〜16までの「デイリーウェザー」 プレゼント情報!
Artist: YUKI
Present: お皿
8/24リリースのアルバム「megaphonic」にも収録されているシングル曲"Hello!"
曲タイトルにちなんで挨拶フレーズが記されていますが、アーティスト名がないのでパっと見では分からないアイテム(笑)

1名様にプレゼント♪
応募方法など、詳しくは9時台のコーナーをエアチェック!
※ YUKI オフィシャルwebはコチラ
Artist: YUKI
Present: お皿
8/24リリースのアルバム「megaphonic」にも収録されているシングル曲"Hello!"
曲タイトルにちなんで挨拶フレーズが記されていますが、アーティスト名がないのでパっと見では分からないアイテム(笑)

1名様にプレゼント♪
応募方法など、詳しくは9時台のコーナーをエアチェック!
※ YUKI オフィシャルwebはコチラ