12月 2017の一覧 | Home
☆石原和幸の魔法のステッキ☆12月19日
毎週火曜日の9時10分は
☆石原和幸の魔法のステッキ☆のコーナーです。
このコーナーでは庭園デザイナーの石原和幸さんに、緑やガーデニングに関するお話を伺っています。
今朝は福岡にいらっしゃる石原さんと電話を繋ぎました。
今日の話題は「お庭のリニューアル」について!
大掃除の時期ですが、お庭の様子はいかがですか?
普段からこまめにお手入れするのは大変ですよね。
できるだけ簡単に済ませたいところ。
石原さんは目が届かないところには植栽スペースをつくらないそうです。
また、腰を上げ下げするのも体に負担がかかるため、
花壇は高めにしておくこともポイント。
そうすると、リビングからお花を眺めることもできます。
一方ベランダの場合は花壇を高くつくると
お子様が登って落ちてしまうと危ないため、
プランターがオススメです。
この場合は持ち運びができるよう、
軽い土を使うことがポイントです。
ぜひ年末の大掃除をきっかけにお庭をリニューアルする際は
参考になさってみてくださいね。
今日もリスナーさんの質問に答えていただきました!
☆長崎市の女性の方☆
マツバボタン・ポーチュラカなどが夏のままのびきっていて、
花がチラチラ咲いています。
グレマチスもそろそろ終わりですが、処理はどうすればいいですか?
★石原さん★
ポーチュラカは一年草です。
花から種になるのを楽しんでください。
今の時期にパンジーなどに植え替えるといいかもしれません。
クレマチスは根が残るので、
枯れた葉を取り除き、そのままにしてあげてください。
☆真冬のオリオンさん☆
記念日のプレゼントでステキなポインセチアをいただきました。
以前すぐ枯らしてしまったので、今度は長く楽しみたいです。
注意点などあれば教えてください。
★石原さん★
いただいたらすぐにラッピングをはずし、
風通しをよくしてください。
家の中の明るい場所においてあげるといいでしょう。
♪質問が採用された方にはプレゼントをお送ります。
みなさんもぜひ気軽に送ってください♪
☆石原和幸の魔法のステッキ☆のコーナーです。
このコーナーでは庭園デザイナーの石原和幸さんに、緑やガーデニングに関するお話を伺っています。
今朝は福岡にいらっしゃる石原さんと電話を繋ぎました。
今日の話題は「お庭のリニューアル」について!
大掃除の時期ですが、お庭の様子はいかがですか?
普段からこまめにお手入れするのは大変ですよね。
できるだけ簡単に済ませたいところ。
石原さんは目が届かないところには植栽スペースをつくらないそうです。
また、腰を上げ下げするのも体に負担がかかるため、
花壇は高めにしておくこともポイント。
そうすると、リビングからお花を眺めることもできます。
一方ベランダの場合は花壇を高くつくると
お子様が登って落ちてしまうと危ないため、
プランターがオススメです。
この場合は持ち運びができるよう、
軽い土を使うことがポイントです。
ぜひ年末の大掃除をきっかけにお庭をリニューアルする際は
参考になさってみてくださいね。
今日もリスナーさんの質問に答えていただきました!
☆長崎市の女性の方☆
マツバボタン・ポーチュラカなどが夏のままのびきっていて、
花がチラチラ咲いています。
グレマチスもそろそろ終わりですが、処理はどうすればいいですか?
★石原さん★
ポーチュラカは一年草です。
花から種になるのを楽しんでください。
今の時期にパンジーなどに植え替えるといいかもしれません。
クレマチスは根が残るので、
枯れた葉を取り除き、そのままにしてあげてください。
☆真冬のオリオンさん☆
記念日のプレゼントでステキなポインセチアをいただきました。
以前すぐ枯らしてしまったので、今度は長く楽しみたいです。
注意点などあれば教えてください。
★石原さん★
いただいたらすぐにラッピングをはずし、
風通しをよくしてください。
家の中の明るい場所においてあげるといいでしょう。
♪質問が採用された方にはプレゼントをお送ります。
みなさんもぜひ気軽に送ってください♪
濱松和夫の+i 〜快適LIFEのススメ〜12月15日
濱松和夫の+i 〜快適LIFEのススメ〜
毎週金曜日の9時台に、
浜松建設の濱松和夫さんに
お家に関する疑問・質問、家を建てるとき、
リフォームするときのアイディアやアドバイス
について伺っていきます。
☆忘年会の話☆
忘年会のシーズンですね。
浜松建設では、諫早のホテルで約140人の忘年会。
忘年会には2つのこだわりがあります。
1つ目は、畳を敷くこと!
ホテルの会場のイスを全て取り除き、畳をしき、
円卓で飲むそうです!(スゴイ!)
2つ目は乾杯とバンザイは決まった人がするわけではない!
毎回サプライズで決定します。
前回は
「12月誕生日の人!プレゼントは1人だからじゃんけんして!」
と、一人を壇上にあげプレゼントの贈呈をしました。
プレゼントの箱の中には
「乾杯よろしくお願いします」の文字で乾杯の指示をしたそうです。笑
今年の忘年会も何か計画中だそうです・・♪
普段は社員の方とボウリングも行ったりと、
社内はわきあいあいとしています♪
☆常に新鮮な会社☆
前お話いただいた、会社に増築する建物は
年内に完成する見込みだそうです!早いですね!
その部屋はサンプル部屋になる予定です。
会社の中にサンプルが散在しているので、
サンプルを一つの部屋にまとめ、
サンプルの図書館のようになれたらとのことです。
また、テレビ会議ができるような部屋も目指しています。
毎回長時間の移動がもったいないので、
リアルな会議ができるような部屋を造る予定です。
とても効率がよさそうですよね!
また、先日社員さんが本棚のところで打ち合わせをしていたそうです。
それをみた社長は5分後にその場所にカウンターを置いて
立って打ち合わせができるようにしました。
社内の人の動きをみて会社の中をかえていくそうです。
建物が新鮮に保たれ、雰囲気がよさそうですよね!
☆メンテナンス☆
家は締め切っていてはいけません。
換気を大事にしていきましょう。
点検も必要です。
床下の点検や、管のつまりがないかメンテナンスしましょう。
点検は自分でやるには限界もあると思います。
浜松建設ではプロの方が訪問・点検してくれます。
お家のメンテナンスを定期的に行い、
健やかな住まいを保ちましょうね♪
毎週金曜日の9時台に、
浜松建設の濱松和夫さんに
お家に関する疑問・質問、家を建てるとき、
リフォームするときのアイディアやアドバイス
について伺っていきます。
☆忘年会の話☆
忘年会のシーズンですね。
浜松建設では、諫早のホテルで約140人の忘年会。
忘年会には2つのこだわりがあります。
1つ目は、畳を敷くこと!
ホテルの会場のイスを全て取り除き、畳をしき、
円卓で飲むそうです!(スゴイ!)
2つ目は乾杯とバンザイは決まった人がするわけではない!
毎回サプライズで決定します。
前回は
「12月誕生日の人!プレゼントは1人だからじゃんけんして!」
と、一人を壇上にあげプレゼントの贈呈をしました。
プレゼントの箱の中には
「乾杯よろしくお願いします」の文字で乾杯の指示をしたそうです。笑
今年の忘年会も何か計画中だそうです・・♪
普段は社員の方とボウリングも行ったりと、
社内はわきあいあいとしています♪
☆常に新鮮な会社☆
前お話いただいた、会社に増築する建物は
年内に完成する見込みだそうです!早いですね!
その部屋はサンプル部屋になる予定です。
会社の中にサンプルが散在しているので、
サンプルを一つの部屋にまとめ、
サンプルの図書館のようになれたらとのことです。
また、テレビ会議ができるような部屋も目指しています。
毎回長時間の移動がもったいないので、
リアルな会議ができるような部屋を造る予定です。
とても効率がよさそうですよね!
また、先日社員さんが本棚のところで打ち合わせをしていたそうです。
それをみた社長は5分後にその場所にカウンターを置いて
立って打ち合わせができるようにしました。
社内の人の動きをみて会社の中をかえていくそうです。
建物が新鮮に保たれ、雰囲気がよさそうですよね!
☆メンテナンス☆
家は締め切っていてはいけません。
換気を大事にしていきましょう。
点検も必要です。
床下の点検や、管のつまりがないかメンテナンスしましょう。
点検は自分でやるには限界もあると思います。
浜松建設ではプロの方が訪問・点検してくれます。
お家のメンテナンスを定期的に行い、
健やかな住まいを保ちましょうね♪
まだまだラジON!
12月12日(火)〜15日(金)のサンライズ8時台は・・
「まだまだラジON!」
先週1週間は、スマイルキャンペーン期間ということで
"ウラD"こと浦田ディレクターがまいにちラジON Carに乗って
みなさんの「まいにちラジON!」の声を収録させていただきました。
心がこもった、あたたかいジングルに感動しています。
ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました!
しかし!
この熱はまだ冷ましたくない・・・!
ウラDが行けていない地域もあるから心残りがある・・!
と、いうことで今週は続編!
「まだまだラジON!」
リスナーの方に直接電話を繋いで、
生の「まいにちラジON」の声をいただこうと思います!
必ず言っていただきたいのは、
「(あなたの名前)、(あなたが伝えたいor宣言したい一言)、
まいにちラジON!」
出演いただける方は、
・ラジオネーム
・性別、年齢
・電話番号
・出演可能な日にち ⚠電話を繋ぐ時間は朝8時40分頃です。
を記入し、サンライズステーションまでお送りください♪
出演が決定次第、前もってスタッフ(たぶんウラD)がお電話差し上げます。
たくさんのエントリーお待ちしています(o^∇^o)ノ
「まだまだラジON!」
先週1週間は、スマイルキャンペーン期間ということで
"ウラD"こと浦田ディレクターがまいにちラジON Carに乗って
みなさんの「まいにちラジON!」の声を収録させていただきました。
心がこもった、あたたかいジングルに感動しています。
ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました!
しかし!
この熱はまだ冷ましたくない・・・!
ウラDが行けていない地域もあるから心残りがある・・!
と、いうことで今週は続編!
「まだまだラジON!」
リスナーの方に直接電話を繋いで、
生の「まいにちラジON」の声をいただこうと思います!
必ず言っていただきたいのは、
「(あなたの名前)、(あなたが伝えたいor宣言したい一言)、
まいにちラジON!」
出演いただける方は、
・ラジオネーム
・性別、年齢
・電話番号
・出演可能な日にち ⚠電話を繋ぐ時間は朝8時40分頃です。
を記入し、サンライズステーションまでお送りください♪
出演が決定次第、前もってスタッフ(たぶんウラD)がお電話差し上げます。
たくさんのエントリーお待ちしています(o^∇^o)ノ
アバトーーク!![もちつき体験]
〜長崎ペンギン水族館の情報をお伝えする〜

毎週木曜日の9時10分は
飼育員のこぼれ話など、情報盛りだくさんでお届けします♪
今日は飼育展示課、自然体験ゾーン担当の下村さんにお話を伺いました!
☆もちつき体験☆
日時:12月17日(日) 10時30分〜(2時間程度)
会場:水族館内ペンギン広場
(※雨天時は場所を変更して実施します)
参加費:入館料のみ
参加方法:どなたでも可・当日参加
およそ1年間かけてお米作りを行い、
11月「脱穀体験」をご紹介いただいていましたが、
いよいよ一年のお米作りの締めくくりとして
「もちつき体験」を開催します!
「きね」と「うす」を使って、毎年人の手でついています!
おもちをつく体験できますよ♪
そして、できあがったおもちはその場で食べることができます。
当日は、15kgのおもちをつく予定です。
10時30分にスタートして、3kgずつで計5回つきますので、
お昼12時前くらいまでに足をお運びください。
☆ボランティアさん☆
水族館ではボランティアさんが活動しています。
水族館の職員さんと同じような色の青いジャンパーを着て、
土日のペンギンのパレードなどのときにも
道具運びなどのお手伝いをされています。
もちつきなどのお料理イベントでは
ベテラン主婦のみなさんがいつも手際よく進めてらっしゃいます。
そのほかにも、子ども好きな方や、
生きものの知識が豊富な方、イラストが得意な方など、
いろいろな方が自分の得意なことを活かして
いろいろな場面で活躍しています。
今年度は63名の方が登録され
下は高校生から上は80代まで幅広く在籍しています。
イベントのお手伝い、解説活動、
折り紙教室、お掃除など、幅広い内容です。
毎年1回2月頃募集しています。
4月から活動開始し、1年間の登録更新制です。
ボランティアの皆さんに活動していて嬉しかったことを聞くと、
人との出会いや、お客様から「水族館楽しかったよ!」と言ってもらえること、というのが必ず上がるそうです。
ボランティアさんを見かけたら、ぜひ声をかけてみて下さいね♪

毎週木曜日の9時10分は
飼育員のこぼれ話など、情報盛りだくさんでお届けします♪
今日は飼育展示課、自然体験ゾーン担当の下村さんにお話を伺いました!
☆もちつき体験☆
日時:12月17日(日) 10時30分〜(2時間程度)
会場:水族館内ペンギン広場
(※雨天時は場所を変更して実施します)
参加費:入館料のみ
参加方法:どなたでも可・当日参加
およそ1年間かけてお米作りを行い、
11月「脱穀体験」をご紹介いただいていましたが、
いよいよ一年のお米作りの締めくくりとして
「もちつき体験」を開催します!
「きね」と「うす」を使って、毎年人の手でついています!
おもちをつく体験できますよ♪
そして、できあがったおもちはその場で食べることができます。
当日は、15kgのおもちをつく予定です。
10時30分にスタートして、3kgずつで計5回つきますので、
お昼12時前くらいまでに足をお運びください。
☆ボランティアさん☆
水族館ではボランティアさんが活動しています。
水族館の職員さんと同じような色の青いジャンパーを着て、
土日のペンギンのパレードなどのときにも
道具運びなどのお手伝いをされています。
もちつきなどのお料理イベントでは
ベテラン主婦のみなさんがいつも手際よく進めてらっしゃいます。
そのほかにも、子ども好きな方や、
生きものの知識が豊富な方、イラストが得意な方など、
いろいろな方が自分の得意なことを活かして
いろいろな場面で活躍しています。
今年度は63名の方が登録され
下は高校生から上は80代まで幅広く在籍しています。
イベントのお手伝い、解説活動、
折り紙教室、お掃除など、幅広い内容です。
毎年1回2月頃募集しています。
4月から活動開始し、1年間の登録更新制です。
ボランティアの皆さんに活動していて嬉しかったことを聞くと、
人との出会いや、お客様から「水族館楽しかったよ!」と言ってもらえること、というのが必ず上がるそうです。
ボランティアさんを見かけたら、ぜひ声をかけてみて下さいね♪
☆カレンのフレンドリー・イングリッシュ☆12月13日
毎週水曜日 9時5分からのお届けしている
「カレンのフレンドリー・イングリッシュ」
このコーナーでは、
南山中学・高校の英会話講師のカレン・ダートさんお招きして、
楽しく英会話を学んでいきます♪
今日のテーマは 「寒さの度合い」
まあまあ寒い・・chilly、nippy
寒い・・cold
身が引き締まる寒さ・・crisp
とても寒い・・freezing、icy cold
めちゃくちゃ寒い・・frosty
寒くて痛い・・biting
一言に「寒い」でも、色んな言い回しがあるのですね!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このほか番組内では単語の解説や
ちょっとした応用編もお話していますので、
ぜひオンエアもチェックしてください♪
「カレンのフレンドリー・イングリッシュ」
このコーナーでは、
南山中学・高校の英会話講師のカレン・ダートさんお招きして、
楽しく英会話を学んでいきます♪
今日のテーマは 「寒さの度合い」
まあまあ寒い・・chilly、nippy
寒い・・cold
身が引き締まる寒さ・・crisp
とても寒い・・freezing、icy cold
めちゃくちゃ寒い・・frosty
寒くて痛い・・biting
一言に「寒い」でも、色んな言い回しがあるのですね!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このほか番組内では単語の解説や
ちょっとした応用編もお話していますので、
ぜひオンエアもチェックしてください♪