2月 2011の一覧 | Home
同じライブは2度とない by Mark
遅ればせながら。
1月23日に長崎DRUM Be-7で【マークJamboree】なるイベントを開催しました。
佐賀の「SKUNK SHOT BOOSTER」に始まり、1年半ぶりの地元ライブだった「hare-brained unity」、本イベント皆勤賞の「THE LOCAL ART」。
3組ともに神々しいほどのライブを展開してくれました。決して誇張ではなく。
そして前座3バンド(笑)から“ロックの襷”を受け取った僕のバンド「grit」
目の前には楽しそうなオーディエンス。
主催者は箱○駅伝より遥かに感動しておりました。
イベントのキャッチコピーどおり (←勝手につけているだけ)
同じライブは2度とない。いや、できない。
それほど奇跡的な一夜となりました。
愛に溢れたイベントの様子を、ちょっとだけ写真公開!
(メンバー個々の写真はPCのみ閲覧できます。クリックで拡大表示されます。)
hare-brained unityのライブ撮影をされている女流カメラマン:Shino K.さんが、ご好意で「grit」も撮って下さいました。感激!
grit ラストステージに立つ直前。

歌唱力の無さは心意気でカバーするボーカル&ギター。

リードギター:サカキバラ。Jazz, Fusionを得意とする男。

アップライト・ベース:Takakura。前回も同じTシャツでした。

ドラム:KAZU (from SandyTrip) スーパーテクニシャン。

この日のステージでは、どうしても伝えたい想いがありました。あの人に届いたかな。

ライブ終了後。
この4人で演奏するのは最後となったけど、僕はまた何かしら音楽を続けます!

ご来場いただいた皆様、本当に有難うございました!
伊王島で開催できる日をお楽しみに〜!!
1月23日に長崎DRUM Be-7で【マークJamboree】なるイベントを開催しました。
佐賀の「SKUNK SHOT BOOSTER」に始まり、1年半ぶりの地元ライブだった「hare-brained unity」、本イベント皆勤賞の「THE LOCAL ART」。
3組ともに神々しいほどのライブを展開してくれました。決して誇張ではなく。
そして前座3バンド(笑)から“ロックの襷”を受け取った僕のバンド「grit」
目の前には楽しそうなオーディエンス。
主催者は箱○駅伝より遥かに感動しておりました。
イベントのキャッチコピーどおり (←勝手につけているだけ)
同じライブは2度とない。いや、できない。
それほど奇跡的な一夜となりました。
愛に溢れたイベントの様子を、ちょっとだけ写真公開!
(メンバー個々の写真はPCのみ閲覧できます。クリックで拡大表示されます。)
hare-brained unityのライブ撮影をされている女流カメラマン:Shino K.さんが、ご好意で「grit」も撮って下さいました。感激!
grit ラストステージに立つ直前。

歌唱力の無さは心意気でカバーするボーカル&ギター。

リードギター:サカキバラ。Jazz, Fusionを得意とする男。

アップライト・ベース:Takakura。前回も同じTシャツでした。

ドラム:KAZU (from SandyTrip) スーパーテクニシャン。

この日のステージでは、どうしても伝えたい想いがありました。あの人に届いたかな。

ライブ終了後。
この4人で演奏するのは最後となったけど、僕はまた何かしら音楽を続けます!

ご来場いただいた皆様、本当に有難うございました!
伊王島で開催できる日をお楽しみに〜!!
ホロスコープ ☆ 2月3日の星占い
モノリス by Mark
今朝(2/2)の日経産業新聞に「2010年のCD販売額が前年比9%減」との記事がありました。
パッケージ市場の縮小・配信コンテンツへのシフト、深刻な音源不況は今に始まったことではないものの、こうして情報を目の当たりにするとやはり寂しい。
さて、今回のblogは音楽界のネガティブな話をしたいんじゃないんです。
シンプルに1つだけ。
いいアルバムが発売になったから、ぜひ買って聴いてほしいんです。
長崎出身のバンド=BlieAN
昨年4月にギターが脱退し、現在はベースとドラムの2人だけという珍しい編成で活動しています。
バンド経験者なら分かると思いますが、ぶっちゃけバンドとしては不完全な形態。
しかし、彼らに関しては違いました。
3ピースから1人減った「3−1」の音ではなく、1人1人の可能性をとことん追求した「1+1」の音。
上手く言葉で表現できないけれど、世界水準のかっちょいいアルバムです。
少しでも興味を持った方。
2月6日(日)22:00〜 僕の番組「That's Shock Nite」で特集やるので、まずはエアチェック!
そのうえで「いい!」と感じたらアルバムを手にとってほしい。
このアルバムが売れるかどうかは分からないけど、こんな音源が売れるような世の中であってほしいと願っています。

2/2 2011 Release (GUGY-2002)
ストレイテナーや9mm Parabellum Bullet、8ottoなど錚々たるロックバンドも推薦しているあたり、僕の太鼓判より遥かに説得力があります(笑)
パッケージ市場の縮小・配信コンテンツへのシフト、深刻な音源不況は今に始まったことではないものの、こうして情報を目の当たりにするとやはり寂しい。
さて、今回のblogは音楽界のネガティブな話をしたいんじゃないんです。
シンプルに1つだけ。
いいアルバムが発売になったから、ぜひ買って聴いてほしいんです。
長崎出身のバンド=BlieAN
昨年4月にギターが脱退し、現在はベースとドラムの2人だけという珍しい編成で活動しています。
バンド経験者なら分かると思いますが、ぶっちゃけバンドとしては不完全な形態。
しかし、彼らに関しては違いました。
3ピースから1人減った「3−1」の音ではなく、1人1人の可能性をとことん追求した「1+1」の音。
上手く言葉で表現できないけれど、世界水準のかっちょいいアルバムです。
少しでも興味を持った方。
2月6日(日)22:00〜 僕の番組「That's Shock Nite」で特集やるので、まずはエアチェック!
そのうえで「いい!」と感じたらアルバムを手にとってほしい。
このアルバムが売れるかどうかは分からないけど、こんな音源が売れるような世の中であってほしいと願っています。

2/2 2011 Release (GUGY-2002)
ストレイテナーや9mm Parabellum Bullet、8ottoなど錚々たるロックバンドも推薦しているあたり、僕の太鼓判より遥かに説得力があります(笑)
まるで魔法使い by 風間
ホロスコープ ☆ 2月2日の星占い
2月といえば by 風間
イベントはいろいろありますが、
チョコ好き 風間にとっては、特にバレンタインデー!
ということで、一足早く 甘い気分 にひたりました。

以前、ハウステンボスで購入した「チョコフォンデュ」
甘いからこそ、
ちょっと酸味のあるイチゴなど フルーツと合わせておいしいんですよね。
週末には、ハウステンボスのチョコレート祭りにお出かけの予定です。
なんて幸せな季節なんでしょう♪
チョコ好き 風間にとっては、特にバレンタインデー!
ということで、一足早く 甘い気分 にひたりました。

以前、ハウステンボスで購入した「チョコフォンデュ」
甘いからこそ、
ちょっと酸味のあるイチゴなど フルーツと合わせておいしいんですよね。
週末には、ハウステンボスのチョコレート祭りにお出かけの予定です。
なんて幸せな季節なんでしょう♪