貫禄オーラ

先日、歩いてると非常に貫禄オーラのあるネコ発見。
「車がきても、人間がきても、アタクシ絶対に動きませんワヨ」ってな感じ。
目の前で立ち止まったらチロッと見たけどね。
そんなキミも、今日みたいなお天気の日は日向でゴロ寝とかすんのかしら?
ちなみにネコ界では「花粉症」ってないのかしら??
あぁ、花粉ごときに負けない丈夫なカラダに私はなりたい。
日々のあれこれ。
HラJュンさんは日記書くのがホントは苦手なんです。学生時代は3日ともちませんでした。けど毎日頑張って、日々のあれこれを載せています。今日(金曜)番組終わって昼御飯帰りの一コマです。

バッチング。

週末、雨くもりなお天気でシトシトですね。
この間、ちこっとだけ「バッティグセンター」に行ってきました。
学生の頃から行くのも、やってみるのも好きなのですが、なかなかボールがバットにあたりません。何故に?
にも関わらず「速球」に挑戦。
30球中6球くらいTRYさせてもらって、2球くらいあたりました。快挙。
そして、後はドリンク片手にゆっくり見物です。
私にとってこういう場所に来た時の定番は「オロC」。
子供の頃は、毎週日曜日の夕方になると父のお供で「ゴルフ練習場」出かけてて。
オロCを買ってもらって、後はボーッと眺めてました。
暇なりに面白かった記憶があります。
この日は「オロC」がなかったので、それっぽいのを買ってグビッといったらスッキリしました。
外ランチ

ホントに雨が降りそうな空になってきましたね。
今日のランチは、スマイルFM近くの中島川のところでベンチに座って食べました。
寒いかな?と思いましたが、ぜんぜん寒くなくって日差しが気持ち良かったです。
「ランタンフェスティバル」を前に、中島川沿いのランタン装飾も着々と進んでます。
「マルコポーロ」のカスクートと牛乳片手に人物観察してると、観光客のみならず、仕事途中のOLさんや本格カメラをもったおじいさんなどなど、色んな人が写真撮ってました。
にしてもアレですわね。
これだけ、人がカメラ持参するようになったのも不思議。
私自身、こんなにカメラを持ち歩く日がくるなんて思ってもいなかったですよ。
人の結婚式に出掛けても、カメラ持ってくの忘れるくらいだし。
こんなにパシャパシャしてれば、人の写真撮影技術はグングンあがってきそうだわ。
せっかくなので、気になる後ろ姿をパシャリしてみました┌( ・_・)┘
あっ。私の影が映ってる。まだまだカメラマンにはなれんね。
さて。
いよいよ明日はヒラレコアーティスト「安藤裕子さん」のNewアルバム『shabon songs』リリース日です。今週は、番組でも日替わりで彼女の魅力を色んな視点からお届けしています。
ON AIR内容は、安藤裕子特集ページにも掲載してるので、番組できけなかった方はこちらでチェックどーぞ!
世界の衣装達

福岡市立博物館に行ってきました。
初めてだったので、行きは駅からの道をちと間違えてしまいました…。やたらめったら歩いて、良い運動に。
私自身が道に迷ってるのに、人に道をたずねられたりね。
何故か旅先でよくあることです。
さて、博物館には「世界の民族衣装展」を観に行ってきたのです。
とても興味津々で出掛けたら、予想以上の素晴らしさに独り興奮してしまいました。
だって、とってもオシャレなんです。
色使いといい、柄と柄の組み合わせといい、細かいデザインといい。美しい。
世には何て楽しいことが転がってるんだろう♪と思い、ルンルン気分で帰路につくと、行きはあんなに長かった道のりが実はとても近かった真実を知るw(゜o゜)w
ま、何事も経験ですね。
「民族衣装展」については、また明日の番組で。
ハイ、ポーズ

三連休も、あっちゅー間に中日終了。
一日のシメに「木のポーズ」してみたりしてます。
“集中力”高めるポーズだけに写真もぶれてないでしょ?
フフンッ♪
康子先生のラジオヨガもまたやりたいなぁ。
次はちとレベルUPして、一連の流れでやるヨガをレッスンしてもらったり!
「太陽礼拝」っていうのがあって、これを覚えるとなかなか良いのですよ。
康子先生にリクエストしてみよーっと。
ヨガといえば、明日はゴビンダ・カイ先生のヨガワークショップがあるんですの。
私は番組中で行けないのが残念だけど、興味がある方は康子先生lotusbloomyoga@mxc.cncm.ne.jpにお問い合わせしてみると良いですよ。
ではnamaste.
チヨコレイト

初めて作る品です。成功の保証はありません。
失敗しても作り直す気も(ちなみに時間も)ありましぇん。
私のまわりの男性達よ、失敗したら…。
ごめんよ( ・_・)┘



