じねんじょパーティ★ 平純
先日「自然薯(じねんじょ)パーティ」をしました! “自然薯”ってご存じですか?天然の山芋のことなんです。 栽培されたものとは比べものにならないくらい弾力性があって、すりおろした塊を普通にお箸でつかめちゃうくらいです!? 我が家は一度食べたときからスッカリ自然薯の虜。 毎年、父が大分の知り合いから送ってもらってて、自然薯に興味津々だったグルメな営業次長にお裾分けをしたら「よし、自然薯パーティをしよう!」ということになって。 で、その自然薯のお相手がコチラッ!ドン・ペリニヨン!!!

山芋にシャンパンだなんてっ!?私には思い付きもしませんでしたが、さすがグルメ次長★ この組み合わせは、ため息がこぼれるほどスペシャル贅沢でした♪ ドン・ペリ、初めて飲んだし。美味しいってもんじゃありません。 上品で、体にも自然に溶け込んでいく感じ。体に良さそぉ〜と思いました。 ちなみに、この時いただいたのは「ドン・ペリ二ヨン ヴィンテージ1996」。 ヴィンテージと聞くと“古い”という意味合いに思えますが、正しくは“収穫年”という意味。 通常の、異なる収穫年の葡萄をブレンドしてつくるシャンパン(ノンヴィンって言うんですって!)よりも数が少なく、天候に恵まれた年しか造れないということから、ヴィンテージシャンパンは非常に高価なものだそう。ドン・ペリはヴィンテージのみ。 葡萄の出来のいい年にしかリリースしないそうです。造り手のこだわりが見えますよね! あぁ〜、そんなシャンパンを自然薯といただけただなんて!ドン・ペリの価値ももっと深く知ったうえで味わうべきでした。ドン・ペリニヨン、ごめんなさい。でも、幸せな時間をありがとう★