バニラマフィン。 平純
今日は午前中、西海町のMOMOに行ってきました。
プチパン、やっぱり美味し★★
お家に帰ってcoffeeいれて、
MOMO奥さんのオススメ「バニラマフィン」食べたら、
美味しくって顔がニカニカしました(・_・ゞ
バニラの香りに包まれて、とっても優しい味です。
プチパン、やっぱり美味し★★

MOMO奥さんのオススメ「バニラマフィン」食べたら、
美味しくって顔がニカニカしました(・_・ゞ
バニラの香りに包まれて、とっても優しい味です。
スズキ週末ドライブmap★10/6(金)放送。
今週は、長崎くんち!と一緒に『Enjoy 長崎 Drive』のご紹介です!

長崎市東山手のオランダ坂のぼり口、
ホテルニュータンダ前にある【café caprice】へ。
カエルさんが、キュートな笑顔でお出迎え=

こちらのカフェは、
「美味しいパン」と一緒にコーヒーを飲みながら、
くつろぎたくなるお店です。
道に面した大きなガラス窓に向かって、テーブとイスが並んで、
外からのやわらかい光が心地良い。
中に入っても、色んなところでカエルさんが迎えてくれます。
お客さんがプレゼントしてくれたモノもあるんですって★☆

愛らしい「かえるの絵本」も置いてますよ。
イスに座って、絵本を読んだりするだけでも 心の紐がユルユルです。
カウンターの前に並べられた、その日の手作りパン。
どれもこれも美味しいんですが、
中でも、オススメは「ベーグル」と「シナモンロール」!!
こちらは「ベーグルサンド&本日のスープ」
外カリカリ、中モチフワのベーグルで、
レタス・オニオンスライス・スモークサーモン
そして、クリームチーズをサンド。

「シナモンロール」、Simpleに美味しい!
程よく“甘く”って、
でも、甘すぎることもなく、サクサク感もあって。
コーヒーと一緒にいただくと、Googですよ。

店内に並べられている「パン」は、買って帰ることも出来ますよ。
手作り「焼き菓子」も沢山あります。
いろんな種類があって、嬉しい悩み!!
お気に入りをチョイスしてみて下さい。
「食欲の秋」に続いては「芸術の秋」を満喫されるのは、いかがですか?

10/7(土)から、新しい企画展
「AIGコレクション
フランス印象派からエコール・ド・パリへ」がスタート。
今回は、モネ、ルノワール、ゴッホ、シャガール・・・
印象派からエコール・ド・パリまで、
フランス近代絵画50点が。

この「AIGコレクション」にちなんで、
1階の「ミュージアムショップ」では、
フランスにちなんだアイテムや、
展示される画家さんにまつわるモノが揃ってます。
「カフェオレ・ボウル」も、コレクターにはたまりませぬ!

「スタンプ」や「しおり」「メモ」なんかも可愛かったです。
フランス好きな方、
雑貨フリークみたいなモノまで楽しめるものが揃ってます。
是非、こちらもゆっくりとご覧になってみて下さい。
「秋」は、アートに囲まれて「美術館」で過ごすのもイイ季節!
『長崎くんちと一緒にEnjoy長崎Drive』、是非お楽しみになって下さい。

長崎市東山手のオランダ坂のぼり口、
ホテルニュータンダ前にある【café caprice】へ。
カエルさんが、キュートな笑顔でお出迎え=

こちらのカフェは、
「美味しいパン」と一緒にコーヒーを飲みながら、
くつろぎたくなるお店です。
道に面した大きなガラス窓に向かって、テーブとイスが並んで、
外からのやわらかい光が心地良い。
中に入っても、色んなところでカエルさんが迎えてくれます。
お客さんがプレゼントしてくれたモノもあるんですって★☆

愛らしい「かえるの絵本」も置いてますよ。
イスに座って、絵本を読んだりするだけでも 心の紐がユルユルです。

どれもこれも美味しいんですが、
中でも、オススメは「ベーグル」と「シナモンロール」!!
こちらは「ベーグルサンド&本日のスープ」
外カリカリ、中モチフワのベーグルで、
レタス・オニオンスライス・スモークサーモン
そして、クリームチーズをサンド。

「シナモンロール」、Simpleに美味しい!
程よく“甘く”って、
でも、甘すぎることもなく、サクサク感もあって。
コーヒーと一緒にいただくと、Googですよ。

店内に並べられている「パン」は、買って帰ることも出来ますよ。
手作り「焼き菓子」も沢山あります。
いろんな種類があって、嬉しい悩み!!
お気に入りをチョイスしてみて下さい。
「食欲の秋」に続いては「芸術の秋」を満喫されるのは、いかがですか?

10/7(土)から、新しい企画展
「AIGコレクション
フランス印象派からエコール・ド・パリへ」がスタート。
今回は、モネ、ルノワール、ゴッホ、シャガール・・・
印象派からエコール・ド・パリまで、
フランス近代絵画50点が。

この「AIGコレクション」にちなんで、
1階の「ミュージアムショップ」では、
フランスにちなんだアイテムや、
展示される画家さんにまつわるモノが揃ってます。
「カフェオレ・ボウル」も、コレクターにはたまりませぬ!

「スタンプ」や「しおり」「メモ」なんかも可愛かったです。
フランス好きな方、
雑貨フリークみたいなモノまで楽しめるものが揃ってます。
是非、こちらもゆっくりとご覧になってみて下さい。
「秋」は、アートに囲まれて「美術館」で過ごすのもイイ季節!
『長崎くんちと一緒にEnjoy長崎Drive』、是非お楽しみになって下さい。
10/4の「水プレ」〜青森土産デス。
ブナコで作られた「キャンドルホルダー」をプレゼント。

青森のブナの木を使って作られる「ブナコ」。
木の模様も美しく・・・
そして何より、光を通したときの表情は素晴らしっ。

明かりを少し落としてキャンドルを灯すと、こんな感じ・・・
赤っぽいオレンジ色の光。
すごく温かくって、やわらかくって、落ち着きます。
秋の夜長、こんな光を眺める時間って素敵ですよね。
「ブナコ〜キャンドルの灯り」、1名様にプレゼント!
優しい光と、ココロ・ホカホカな時間をお過ごしになって下さい★☆☆

青森のブナの木を使って作られる「ブナコ」。
木の模様も美しく・・・
そして何より、光を通したときの表情は素晴らしっ。

明かりを少し落としてキャンドルを灯すと、こんな感じ・・・
赤っぽいオレンジ色の光。
すごく温かくって、やわらかくって、落ち着きます。
秋の夜長、こんな光を眺める時間って素敵ですよね。
「ブナコ〜キャンドルの灯り」、1名様にプレゼント!
優しい光と、ココロ・ホカホカな時間をお過ごしになって下さい★☆☆
青森の旅〜青森県美術館
今年7月にOPENしたばかりの「青森県美術館」にも行ってきました!

木々に囲まれた気持ちの良い空間にありました。
ブルーの空に、ホワイトの建物が際立ってキレイ!
こう見えて、地下2階+地上2階=4階建て。
中のスペースも広々とした中で、絵を楽しめます。
建築家・青木淳さん+アートディレクター・菊地敦己さん
のコラボから誕生した「青森県美術館」。
この「木」がイメージされたシンボルマークも、
夜になると蒼く光るんですって。
「木」が集まって「森」になる・・・
この美術館にピッタリですね。
中は「ホワイト」と「ブラウン」が基調となったSimpleで上品な感じ。
マルク・シャガールの作品、バレエ「アレコ」の舞台背景画には感動したなぁ。
とっても天井が高い部屋に展示されていて、その迫力にいっきに引き込まれます。
だって、1枚の絵が「縦・9m×横・15m」ですよ!?
それが4枚も・・・大きな絵の前に、自分を置いてみるのもイイものです。
そして「青森県美術館」にも、奈良美智さんWorldが。
覗き見る楽しみもあるし、何といっても・・・高さ8.5mの巨大な立体作品「あおもり犬」も。
静寂の中に存在する「あおもり犬」は、体よりも大きなオーラを持ってました。
この前にイスを持ってきて、ず〜っっっと眺めていたい感じ。

木々に囲まれた気持ちの良い空間にありました。
ブルーの空に、ホワイトの建物が際立ってキレイ!
こう見えて、地下2階+地上2階=4階建て。
中のスペースも広々とした中で、絵を楽しめます。

のコラボから誕生した「青森県美術館」。
この「木」がイメージされたシンボルマークも、
夜になると蒼く光るんですって。
「木」が集まって「森」になる・・・
この美術館にピッタリですね。
中は「ホワイト」と「ブラウン」が基調となったSimpleで上品な感じ。
マルク・シャガールの作品、バレエ「アレコ」の舞台背景画には感動したなぁ。
とっても天井が高い部屋に展示されていて、その迫力にいっきに引き込まれます。
だって、1枚の絵が「縦・9m×横・15m」ですよ!?
それが4枚も・・・大きな絵の前に、自分を置いてみるのもイイものです。
そして「青森県美術館」にも、奈良美智さんWorldが。
覗き見る楽しみもあるし、何といっても・・・高さ8.5mの巨大な立体作品「あおもり犬」も。
静寂の中に存在する「あおもり犬」は、体よりも大きなオーラを持ってました。
この前にイスを持ってきて、ず〜っっっと眺めていたい感じ。
青森の旅〜朝の市場編
見知らぬ街に来た時は、早起きして「朝市」へ出かけるのもイイものですっ!
しかも、東北は日が暮れるのが早いから朝から行動しないとモッタイナイ。

ということで、青森の市場へ。
青森駅ソバのビルの地下1階にあるんです。
オォォ。
「○○通り」っていうネーミングがつけられてますよ。
まわりましょ、まわりましょっ♪

魚がイッパイ寝ころんでますっ!
おっきいし。
ホタテも大きくって、活きがイイ!
ピュ〜って、潮水を元気にとばしてます。

アッ。イクラ!!
しょうゆ漬けにしてる・・・美味しそ。
お隣にはメンタイさん。
ご飯&味噌汁が欲しくなるんです・・・

東北ならでは。
お漬物・乾きモノが多かったです。
こんなにビッシリ!?なかなかの迫力ですよ。
「焼きイカ」の試食・・・香ばしい。
それと、やたらと「いちじく」が多いんです。
いちじく好きなので、GET★

そして市場の中に、こ〜んなにイイ感じの食堂がっ。
観光客の方もいらっしゃるようですが、
地元の方も召し上がってる様子。
朝ご飯は、ココで決定!
市場の中にあるから、新鮮なお魚menuも豊富。
すると、大好物の“ホッケ様”発見!!
何の迷いもなくオーダー、です。
お味噌汁には、大根&厚揚げ。
ご飯も美味しいし。
やっぱり朝は、コレが落ち着きます。
しかも、東北は日が暮れるのが早いから朝から行動しないとモッタイナイ。

ということで、青森の市場へ。
青森駅ソバのビルの地下1階にあるんです。
オォォ。
「○○通り」っていうネーミングがつけられてますよ。
まわりましょ、まわりましょっ♪

魚がイッパイ寝ころんでますっ!
おっきいし。
ホタテも大きくって、活きがイイ!
ピュ〜って、潮水を元気にとばしてます。

アッ。イクラ!!
しょうゆ漬けにしてる・・・美味しそ。
お隣にはメンタイさん。
ご飯&味噌汁が欲しくなるんです・・・

東北ならでは。
お漬物・乾きモノが多かったです。
こんなにビッシリ!?なかなかの迫力ですよ。
「焼きイカ」の試食・・・香ばしい。
それと、やたらと「いちじく」が多いんです。
いちじく好きなので、GET★

そして市場の中に、こ〜んなにイイ感じの食堂がっ。
観光客の方もいらっしゃるようですが、
地元の方も召し上がってる様子。
朝ご飯は、ココで決定!

すると、大好物の“ホッケ様”発見!!
何の迷いもなくオーダー、です。
お味噌汁には、大根&厚揚げ。
ご飯も美味しいし。
やっぱり朝は、コレが落ち着きます。
青森の旅〜A to Z
今回、はるばる「青森県」へやって来たその目的は・・・
『奈良美智+graf A to Z』をみるため!であります。
奈良さんの出身地でもある弘前市にある「吉井酒造レンガ倉庫」が・・・!?

こんな世界に生まれ変わってましたっ=
感動のあまり・・・イッパイ、深呼吸しちゃいました。
1歩、足を踏み入れてみると、空気がフワッと変わったように思います。
小屋の1つ1つに「A」から「Z」までのロゴがついていて、
入口でもらった地図を見ながら、Aから順番にまわっていくんです。
「C」の次は、こっちが「D」だっ!
アレ、ドアが5つもあるぞ??開けてみると「ウワァ〜☆★★」みたいな・・・
なんだか“宝探し”みたいです。
とにかく、小屋の扉を開ける度にドキドキなんです。
「R」の小屋2階から見渡したとき、ソコには“夢のような街”がありました。
あの風景は、忘れられない宝物デス。

外に出ると、辺りも暗〜くなってきてて。
2時間くらい、中にいたみたいです。
たった2時間で、無限大の世界を旅してきたよう・・・
外のワンちゃんも、なんだか優しい表情、ネ★

ライトアップされたレンガ倉庫は、また違った雰囲気。
いつか長崎でも、奈良さんの絵が見れるとイイなぁ・・・
にしても、まだ5時30分くらい。
空を見てると、7時くらい??って思っちゃいます。
やっぱりコチラは日が暮れるのが早いのね。
『奈良美智+graf A to Z』をみるため!であります。
奈良さんの出身地でもある弘前市にある「吉井酒造レンガ倉庫」が・・・!?

こんな世界に生まれ変わってましたっ=
感動のあまり・・・イッパイ、深呼吸しちゃいました。
1歩、足を踏み入れてみると、空気がフワッと変わったように思います。
小屋の1つ1つに「A」から「Z」までのロゴがついていて、
入口でもらった地図を見ながら、Aから順番にまわっていくんです。
「C」の次は、こっちが「D」だっ!
アレ、ドアが5つもあるぞ??開けてみると「ウワァ〜☆★★」みたいな・・・
なんだか“宝探し”みたいです。
とにかく、小屋の扉を開ける度にドキドキなんです。
「R」の小屋2階から見渡したとき、ソコには“夢のような街”がありました。
あの風景は、忘れられない宝物デス。

外に出ると、辺りも暗〜くなってきてて。
2時間くらい、中にいたみたいです。
たった2時間で、無限大の世界を旅してきたよう・・・
外のワンちゃんも、なんだか優しい表情、ネ★

ライトアップされたレンガ倉庫は、また違った雰囲気。
いつか長崎でも、奈良さんの絵が見れるとイイなぁ・・・
にしても、まだ5時30分くらい。
空を見てると、7時くらい??って思っちゃいます。
やっぱりコチラは日が暮れるのが早いのね。
青森の旅〜食編
週末「青森」へ行ってきました。青森空港→弘前市へ直行!
「長崎から来ました」というと、あるshopの方がイロイロと美味しい所を教えて下さって、
お陰さまで、この「青森の旅」、胃袋もホクホクでした。

「青森」で一番最初のお買い物=リンゴ3個。
だって、美味しそうなんですもの!!
3個で「100円」にオマケしてもらっちゃいました♪
まずは、1個・・・「弘前公園」でシャリリとまるかじり。

「お肉屋さん」で売られている“カツサンド”と聞いて 食べないわけにはいきません。
「お肉の富田」発見!
ガラス窓の向こうに“カツサンド”がLast One!?

めでたく、人気の“カツサンド”を手にした私は、
めでたく、人気の“カツサンド”を食べることが出来て ニコニコであります。
ベンチに座って、の〜んびり!
確かに・・・美味しっ♪

「名曲喫茶 ひまわり」
このネーミングにも、かなりひかれます・・・
上品で、懐かしく、温かさのある喫茶デス。
height="150" border="0" />
中も、落ち着いた雰囲気デス。
クラシックが流れています・・・
本を持って、の〜んびり来たい場所です。
オススメの「エクレア」をオーダー。
「デカッッッ」という心の声とは裏腹に、ペロリ。
カスタードの“なめらかになり過ぎてない”のがGood!
初めて食べたんだけど、懐かしいような味。
まるで子供の頃・・・
テストで良い点がとれた時に食べに連れてってもらったエクレアの味。
連れてきてもらったことないけど・・・。イメージ、ね。

「ドーナツ」が美味しい!と評判の「マタニ」へ。
雑誌で紹介されて“お取り寄せ”も多いそう!
長崎で待つ、甘いモノ好きな方達へ・・・まとめ買いしました。
「弘前っ子」にとって”懐かしの、お馴染みの味”といったら、
こちらの「朝日ソーダ」なんですって!
週末は定休日で、今回の旅では泣く泣く諦めていたら・・・
なんと「奈良美智+graf A to Z」会場のカフェのmenuで発見♪
Simpleな美味しさっ!シュワシュワ感が強めなのも好み。
「朝日ソーダ」の面白いのが・・・瓶はリサイクル。
いろんなメーカーさんの瓶に、この紙ラベルをペッタンコ。
ちなみに私のは「三ツ矢サイダー」の瓶でした!
今回のお土産で、お気に入りがコチラ「板かりんとう」。
はじめは 「なぜに、板に??」と思って、気にしませんでしたが、
何気に青森駅で買って、 何気に電車の中で食べてみると・・・ 美味しっ!
堅めの噛みごたえ、噛めば噛むほど広がる素朴な甘味。
長崎に戻ってみると、これがまた好評で・・・
もっと買ってくれば良かった。これだけが悔やまれます。
「長崎から来ました」というと、あるshopの方がイロイロと美味しい所を教えて下さって、
お陰さまで、この「青森の旅」、胃袋もホクホクでした。

「青森」で一番最初のお買い物=リンゴ3個。
だって、美味しそうなんですもの!!
3個で「100円」にオマケしてもらっちゃいました♪
まずは、1個・・・「弘前公園」でシャリリとまるかじり。

「お肉屋さん」で売られている“カツサンド”と聞いて 食べないわけにはいきません。
「お肉の富田」発見!
ガラス窓の向こうに“カツサンド”がLast One!?

めでたく、人気の“カツサンド”を手にした私は、
めでたく、人気の“カツサンド”を食べることが出来て ニコニコであります。
ベンチに座って、の〜んびり!
確かに・・・美味しっ♪

「名曲喫茶 ひまわり」
このネーミングにも、かなりひかれます・・・
上品で、懐かしく、温かさのある喫茶デス。
height="150" border="0" />中も、落ち着いた雰囲気デス。
クラシックが流れています・・・
本を持って、の〜んびり来たい場所です。
オススメの「エクレア」をオーダー。

カスタードの“なめらかになり過ぎてない”のがGood!
初めて食べたんだけど、懐かしいような味。
まるで子供の頃・・・
テストで良い点がとれた時に食べに連れてってもらったエクレアの味。
連れてきてもらったことないけど・・・。イメージ、ね。

「ドーナツ」が美味しい!と評判の「マタニ」へ。
雑誌で紹介されて“お取り寄せ”も多いそう!
長崎で待つ、甘いモノ好きな方達へ・・・まとめ買いしました。

こちらの「朝日ソーダ」なんですって!
週末は定休日で、今回の旅では泣く泣く諦めていたら・・・
なんと「奈良美智+graf A to Z」会場のカフェのmenuで発見♪
Simpleな美味しさっ!シュワシュワ感が強めなのも好み。
「朝日ソーダ」の面白いのが・・・瓶はリサイクル。
いろんなメーカーさんの瓶に、この紙ラベルをペッタンコ。
ちなみに私のは「三ツ矢サイダー」の瓶でした!

はじめは 「なぜに、板に??」と思って、気にしませんでしたが、
何気に青森駅で買って、 何気に電車の中で食べてみると・・・ 美味しっ!
堅めの噛みごたえ、噛めば噛むほど広がる素朴な甘味。
長崎に戻ってみると、これがまた好評で・・・
もっと買ってくれば良かった。これだけが悔やまれます。




