9月 2006の一覧 | Home
スズキ週末ドライブmap★9/22(金)放送。
今週は、美味しいパン&コーヒーを求めて『西海町“Cafe MOMO”Drive』のご紹介!

《 MOMO 》
場所は、西海町・県道43号線沿い、
道ノ駅「さいかい」・みかんドームのお隣にある
【MOMO】というCaféです。

お店の外も中も、ホッと落ち着けるような・・・
アットホームな雰囲気のCaféで、
お休みの日なんか、本でも持って、
の〜んびりと過ごしたくなる感じです。
こちら【MOMO】のオススメ、“白神こだま酵母”を使って作られた「パン」です!
“白神こだま酵母”は、世界自然遺産「白神山地」の腐葉土から分離・選抜された野生酵母。
この酵母を使うと、小麦粉・砂糖・塩以外、
添加物を一切使わずに美味しいパンが焼けるんだそうです。

[パンlunch]
白神プチパン、フルーツが練り込まれたパン、
手作りジャム、ミニオムレツ、そしてスープが
セットになっています。
オムレツは地元の新鮮な卵を、そしてスープには
北海道産の香り高いベーコンを使用。

[新鮮卵のオムライスlunch]
国産トマトのケチャップととれたて新鮮卵のオムライス!
北海道産ベーコンのスープとデザート付。
「日替わりLunch」は“玄米”のLunch。地元の旬な新鮮野菜、無農薬野菜などを
使った日替わりの主菜と小鉢2品、お味噌汁にお漬物、果物がセットになった
カラダに優しいメニュー。

かなりオススメ「自家焙煎コーヒー」。
上質な生の豆を丁寧にハンドピックして、
焙煎後2週間以内の豆を、飲むたびに挽いてドリップしてくれます。
「煎りたて」「挽きたて」「淹れたて」の1杯、ゆっくり味わってみて下さい。
コーヒー豆も“挽き売り”して下さるし、こちらでは「パン教室」も行なわれてます。
もちろん“白神こだま酵母”と“国産小麦粉”を使っての「プチパン」!
詳しくは【MOMO】のHPをチェック!
こちらの【MOMO】で使われている“地元の食材”は、
すぐ近くの直売所で手に入れてらっしゃる!っていうということでLet's Go!
場所は、本当に【MOMO】のすぐ近く、目の前です。
県道43号線を大島の方へ数十メートル走ると、右手にある生産者直売店【よかところ】です。

《 よかところ 》
こちらは、西海町で採れた新鮮な野菜を中心に
揃っています。
8月に行なわれた
「ジャンボカボチャコンテスト」のカボチャ達がお出迎え。

中に入ると、沢山の種類のお野菜が並んでますっ!
朝から沢山の人で賑わうそうなので、
品揃えなどを考えると、午前中にお出かけされるのがオススメ。

MOMOで使われてた新鮮卵たち・・・
営業時間は、午前8:00〜午後6:00まで。
定休日は「木曜日」となっていますので、ご注意ください。

《 MOMO 》
場所は、西海町・県道43号線沿い、
道ノ駅「さいかい」・みかんドームのお隣にある
【MOMO】というCaféです。

お店の外も中も、ホッと落ち着けるような・・・
アットホームな雰囲気のCaféで、
お休みの日なんか、本でも持って、
の〜んびりと過ごしたくなる感じです。
こちら【MOMO】のオススメ、“白神こだま酵母”を使って作られた「パン」です!
“白神こだま酵母”は、世界自然遺産「白神山地」の腐葉土から分離・選抜された野生酵母。
この酵母を使うと、小麦粉・砂糖・塩以外、
添加物を一切使わずに美味しいパンが焼けるんだそうです。

[パンlunch]
白神プチパン、フルーツが練り込まれたパン、
手作りジャム、ミニオムレツ、そしてスープが
セットになっています。
オムレツは地元の新鮮な卵を、そしてスープには
北海道産の香り高いベーコンを使用。

[新鮮卵のオムライスlunch]
国産トマトのケチャップととれたて新鮮卵のオムライス!
北海道産ベーコンのスープとデザート付。
「日替わりLunch」は“玄米”のLunch。地元の旬な新鮮野菜、無農薬野菜などを
使った日替わりの主菜と小鉢2品、お味噌汁にお漬物、果物がセットになった
カラダに優しいメニュー。

かなりオススメ「自家焙煎コーヒー」。
上質な生の豆を丁寧にハンドピックして、
焙煎後2週間以内の豆を、飲むたびに挽いてドリップしてくれます。
「煎りたて」「挽きたて」「淹れたて」の1杯、ゆっくり味わってみて下さい。
コーヒー豆も“挽き売り”して下さるし、こちらでは「パン教室」も行なわれてます。
もちろん“白神こだま酵母”と“国産小麦粉”を使っての「プチパン」!
詳しくは【MOMO】のHPをチェック!
こちらの【MOMO】で使われている“地元の食材”は、
すぐ近くの直売所で手に入れてらっしゃる!っていうということでLet's Go!
場所は、本当に【MOMO】のすぐ近く、目の前です。
県道43号線を大島の方へ数十メートル走ると、右手にある生産者直売店【よかところ】です。

《 よかところ 》
こちらは、西海町で採れた新鮮な野菜を中心に
揃っています。
8月に行なわれた
「ジャンボカボチャコンテスト」のカボチャ達がお出迎え。

中に入ると、沢山の種類のお野菜が並んでますっ!
朝から沢山の人で賑わうそうなので、
品揃えなどを考えると、午前中にお出かけされるのがオススメ。

MOMOで使われてた新鮮卵たち・・・
営業時間は、午前8:00〜午後6:00まで。
定休日は「木曜日」となっていますので、ご注意ください。
おすすめLIVE!
今週末開催のおすすめLIVE!
ロッキングタイムの今野英明さん、ウクレレLesson&Liveです。
UKE!LIVE&
UKE!LESSON BY 今野英明
9/24(日) @諫早市森山町唐比「風の森」
Lesson 16:00〜 風の森 モデルハウス
Live 19:30〜 風の森内 cafe cozy
(諫早市森山町「風の森」cafe cozy)
[チケット]Lesson 1500円(drink別)
LIVE 前売2000円 当日2500円(drink別)
*予約された方はdrinkサービス
[予約&問合せ]090−1976−0724(bula宮田)
ロッキングタイムの今野英明さん、ウクレレLesson&Liveです。

UKE!LESSON BY 今野英明
9/24(日) @諫早市森山町唐比「風の森」
Lesson 16:00〜 風の森 モデルハウス
Live 19:30〜 風の森内 cafe cozy
(諫早市森山町「風の森」cafe cozy)
[チケット]Lesson 1500円(drink別)
LIVE 前売2000円 当日2500円(drink別)
*予約された方はdrinkサービス
[予約&問合せ]090−1976−0724(bula宮田)
水プレ!
920の水プレは絶好調!風味堂から「愛しとートバッグ」!?博多弁入っています…結構大きいロゴ入りトートバッグを2名様に。番組までご応募ください。明日の番組始まりまでに!

SASEBO土産。 平純

そして、お土産は・・・ 今日の番組でも「絶対に食べたほうがイイッ!」と佐世保の皆さんに GOODアドバイスをいただきました「蜂の屋」の“カレー” バッチリ買って帰りましたヨ=

いろんな種類のカレーがあるんですね!
初心者で野菜好きな私は「ビーフカレー」&「野菜カレー」を。
それにしても・・・ 私「蜂の屋」のお店を出る時「軍艦シュー」というのを見てしまいました。
通常のシュークリームの10倍の大きさっ!?!?
スゴイ。でも・・・食べてみたい★
SASEBO散策。 平純

そして、番組終了後。
SASEBOの街を、ぶらり散策してました。
お腹がすいたので、
お昼は、松千のLIVE SWITCHでもお馴染みの「ガーネット」で。
「たらこスパゲティ」をオーダーして、ビックリ!
初めて食べる”お味”だったんです。美味しい・・・
スープスパみたいな感じで、そのスープがサッパリしてて。
あのサッパリ感はレモンがきいてるのかしら???
佐世保は音楽だけじゃなくって、
グルメでも“オリジナリティ”を大切にされてるんだなぁっていう心意気を感じました。
素敵なママさんでした♪
スズキ週末ドライブmap★9/15(金)放送。
今週は『西海市“森の舎楽”Driveコース』のご紹介です。
長崎市内から国道206号線を琴海方面へ。
明誠高校の所を左折して、そのまま「県民の森」方向へ向かって、山道を20分ほど。
ちょっと難しいので【森の舎楽HP】でアクセスをチェックしてお出かけ下さい★

【 森の舎楽 】
もともと、古いお家を“ゆっくりした場所に”と
家庭用にリフォームされた所。
中に入った雰囲気も「木」のぬくもりの感じる、
くつろげる空間、囲炉裏もあったりして、
ちょっと懐かしさも感じられる作りなんですよぉ。


お食事は、平日が「フレンチ」、土・日が「和食」になってます。
前菜・スープ&パン・メイン・デザート&飲み物、
あとはコースによって、お野菜とお魚を選べるオードブル・メインがついてきます。
その日の朝から手に入った新鮮な食材によって、その日のメニューが決まる、
まさに“旬なメニュー”。
食べるのがもったいないくらいキレイ!! 「食欲の秋&芸術の秋」ですわっ。

[五右衛門風呂]
お食事 + 休憩
(五右衛門風呂付)のコースもあります。
【森の舎楽】では、色んなイベントも開催されてます。
毎月第2火曜日 「お料理教室」
9/16(土) 17(日) 「癒しフェア」
「ラッピングレッスン」
事前にお申し込みが必要です。興味がある方はHPをのぞいてみて下さい。
つづいて「森の舎楽」で使われている“食材”のお店に向かいました!
国道206号線に戻って、長浦の所にある【食采ロマン】です。

【食采ロマン】
こちらは「FFC野菜」を取り扱ってます。
「FFC」というのは特殊な“鉄分”の頭文字をとった言葉で
水や土の改質、農薬などで汚染した環境を浄化する
働きがあると言われているそうですよぉ。

どの野菜も、美味しそう!!
里芋やキュウリ、卵、お豆腐も買っちゃいました。
お豆腐は、西海町にある「七釜豆腐」のもの
(【森の舎楽】でも使われてます)。
味が濃くって、大豆の自然な甘みが口の中に
フワ〜ッと広がっていきます!
お醤油も何もつけずに味わってみて下さい。
眺めてるだけで“野菜レシピ”がイロイロと浮かんでくる直営店【食采ロマン】、
営業時間は、午前8:00〜午後7:00まで。 定休日は「なし」だそうです!
1週間の疲れも「美味しいお料理」と「ゆったり空間」で、すっきりリフレッシュ。
帰りには、美味しい「食材」もGETしてっ!是非、お出かけになってみて下さい。
長崎市内から国道206号線を琴海方面へ。
明誠高校の所を左折して、そのまま「県民の森」方向へ向かって、山道を20分ほど。
ちょっと難しいので【森の舎楽HP】でアクセスをチェックしてお出かけ下さい★

【 森の舎楽 】
もともと、古いお家を“ゆっくりした場所に”と
家庭用にリフォームされた所。
中に入った雰囲気も「木」のぬくもりの感じる、
くつろげる空間、囲炉裏もあったりして、
ちょっと懐かしさも感じられる作りなんですよぉ。


お食事は、平日が「フレンチ」、土・日が「和食」になってます。
前菜・スープ&パン・メイン・デザート&飲み物、
あとはコースによって、お野菜とお魚を選べるオードブル・メインがついてきます。
その日の朝から手に入った新鮮な食材によって、その日のメニューが決まる、
まさに“旬なメニュー”。
食べるのがもったいないくらいキレイ!! 「食欲の秋&芸術の秋」ですわっ。

[五右衛門風呂]
お食事 + 休憩
(五右衛門風呂付)のコースもあります。
【森の舎楽】では、色んなイベントも開催されてます。
毎月第2火曜日 「お料理教室」
9/16(土) 17(日) 「癒しフェア」
「ラッピングレッスン」
事前にお申し込みが必要です。興味がある方はHPをのぞいてみて下さい。
つづいて「森の舎楽」で使われている“食材”のお店に向かいました!
国道206号線に戻って、長浦の所にある【食采ロマン】です。

【食采ロマン】
こちらは「FFC野菜」を取り扱ってます。
「FFC」というのは特殊な“鉄分”の頭文字をとった言葉で
水や土の改質、農薬などで汚染した環境を浄化する
働きがあると言われているそうですよぉ。

どの野菜も、美味しそう!!
里芋やキュウリ、卵、お豆腐も買っちゃいました。
お豆腐は、西海町にある「七釜豆腐」のもの
(【森の舎楽】でも使われてます)。
味が濃くって、大豆の自然な甘みが口の中に
フワ〜ッと広がっていきます!
お醤油も何もつけずに味わってみて下さい。
眺めてるだけで“野菜レシピ”がイロイロと浮かんでくる直営店【食采ロマン】、
営業時間は、午前8:00〜午後7:00まで。 定休日は「なし」だそうです!
1週間の疲れも「美味しいお料理」と「ゆったり空間」で、すっきりリフレッシュ。
帰りには、美味しい「食材」もGETしてっ!是非、お出かけになってみて下さい。
スカッと。 平純

今日は朝から、空も風も、すごくキレイですぞ。
のんびりテクテク歩きながらパシャリでごわす。