届きました!平純
初「陶芸体験」が出来上がり、ついに届きましたっ!なんだかキュッッッと引き締まった、いい感じに仕上がってきましたよ〜。味のある色が出てます!その中でも愛しい一品がコレ。自分一人で作った“湯呑み”です。お気に入りの台湾ウーロンを入れて、頂き物の桃カステラならぬ“桃蒸しパン”と一緒に♪美味しっ(^-^)

ちょっと早いけど AD宮崎
6月に入って、父の日も近いですけども・・。思いかえすと私、父の日にロクなプレゼントをあげていない・・・ような・・気が・・。ごめんょ、父。まぁ、モノではないですけどね、やっぱり父の「喜びそうなもの」を「考える」という過程が大事なもので。ね。今年は早々と悩んでいます。
と、まぁ、ちょーっと話は逸れますが、ここで、私の憧れるナイス・ファザーを紹介します。

ジャーーーンッッッ!!(←古ぃ)
これは、私の大のお気に入りラッパーNASのBRIDGING THE GAPという曲のジャケなんですが、後ろでコルネットを吹いている渋いオジサマ。素晴らしい!偉大なミュージシャン、Olu Dara(オル・ダラ)☆!彼は、NASのお父さんなんですよねぇ。かっこいいー!この父にしてこの息子あり!この曲は「お父さん世代」と「息子世代」の音楽が繋がれた、まさにBRIDGING THE GAPな曲で、NASの巧みなラップとOlu Daraのルーズ感ある語りラップ(?)、マジでマジで最高です。(宮崎家も、真似して親子ラップ・バトルでもしてみようかな・・?演歌とHIP HOPを混ぜるということ??)
ということで、お父さんがミュージシャン・・。憧れるなぁ〜!日本人でいうと、所ジョージさんとか、好きですね。(王道) ・・あらら。おっとっと。ととと。ヒトのお父さんばかり羨んでいました!ややや!うちの父だって尊敬できる「部分」はたくさんあるぞー!
と、まぁ、ちょーっと話は逸れますが、ここで、私の憧れるナイス・ファザーを紹介します。

ジャーーーンッッッ!!(←古ぃ)
これは、私の大のお気に入りラッパーNASのBRIDGING THE GAPという曲のジャケなんですが、後ろでコルネットを吹いている渋いオジサマ。素晴らしい!偉大なミュージシャン、Olu Dara(オル・ダラ)☆!彼は、NASのお父さんなんですよねぇ。かっこいいー!この父にしてこの息子あり!この曲は「お父さん世代」と「息子世代」の音楽が繋がれた、まさにBRIDGING THE GAPな曲で、NASの巧みなラップとOlu Daraのルーズ感ある語りラップ(?)、マジでマジで最高です。(宮崎家も、真似して親子ラップ・バトルでもしてみようかな・・?演歌とHIP HOPを混ぜるということ??)
ということで、お父さんがミュージシャン・・。憧れるなぁ〜!日本人でいうと、所ジョージさんとか、好きですね。(王道) ・・あらら。おっとっと。ととと。ヒトのお父さんばかり羨んでいました!ややや!うちの父だって尊敬できる「部分」はたくさんあるぞー!
可愛いお客さま♪ 平純
最近、我が家に仲間入りした“かえるクン”です。この木の枝の上がお気に入りの様子! 可愛いなぁ。

絵本 平純
今日は、お昼に本屋さんに出かけて「絵本」を見てきました。 久しぶりに“絵本コーナー”に行ってみましたが、あの空間に足を踏み入れただけで、 ちょっと夢気分を味わえるものですね!懐かしかったデス。 でも、絵本や、絵本を読んでる子供達を見てると、心も表情もやわらかくなるんですね。 絵本マジックだ!明日(5/31)のヒラミンゴでは、先日「アストリッド・リンドグレーン記念文学賞」を授賞した絵本作家“荒井良二”さんをご紹介します。 荒井さんのHPはコチラです。素敵ですよ♪のぞいてみて下さい!
アチッ★平純
週末、暑かったですね!夏??って陽気でしたが、皆さん溶けてないでしょうか。今日は野母崎に行って、足をピチャピチャしてきましたよ!やっぱり海は良いですのぉ〜。ただ、頬がチリチリします!今夜は冷やさなきゃぁ〜!!

(T)OK!!! AD宮崎
「ぷぅぅらぁぁっぷ!!」とは、曲が盛り上がったら「もう一回最初から聴かせろ!!」という意味で叫ぶPULL UP(レコードを巻き戻すでしょ☆)でして。今晩T.O.K in福岡ドラムロゴスに行ってきた私は、おそらく…、100回以上は叫んでいます。彼らはおかげで何度も何度も歌いなおすという…、まるで体力勝負。バトルのようなライブでしたっp(≧∇≦)q
ジャマイカまで聞こえちゃうよという程の爆音サンプラーが鳴らされると、こちらは笛や太鼓やピストル(おもちゃの☆)をバンッバン鳴らす!盛り上げられてフロアの温度をあげられると、こちらはタオルのプロペラで大旋風を巻き起こす!(涼しかった〜☆あやうく飛んでいきそうになった)もう。ステージも客もVIBES UP!!最高!でも、ただアガっただけで最高と言っているんじゃないんですょ。彼らの魅力は、幅は空から海の底までの4層の美しいハーモニー。そしてそのスケールのデカさで力強いメッセージを与えてくれるところ。
私も大のお気に入りの曲で、彼らも5回くらい歌いなおした「フットプリンツ」。この曲はジャマイカで絶え間なくおこる紛争や貧困、飢え。ジャマイカの現状を切々と歌った曲です。本当に心に響きました。レゲエ、そしてジャマイカは、盛り上がるとか気持いいといった楽天的なイメージがあるでしょう。(←てゆーかもちろんそうなんですが!!)その光が大きければ大きい程見えなくなりがちな暗い陰。彼らはその陰を世界に伝えるために歌っています。ここ日本でもその使命をしっかり果たしました。照明が落とされた陰のなかで、私たちの小さなライターの光が、その隙間を埋め…。美しかったな…(;_;)
ラストには、これも、世界の平和を祈り、愛の力を信じているんだと歌う「アイ・ビリーブ」。。ライターをともし、全員で大合唱…!(フレックスは、ボブ・マーレイが歌っている姿のTシャツを着ていたんだけど、だから、ボブも一緒に歌ってた☆)とても感動して涙が溢れました。
平和のために今、私はなにができるだろう。身近な友だちや家族からもらっている愛に、気づいていただろうか…。。
BIG UP!T.O.K!来てくれて、ほんとーーに、ありがとー!!p(≧∇≦)q
ジャマイカまで聞こえちゃうよという程の爆音サンプラーが鳴らされると、こちらは笛や太鼓やピストル(おもちゃの☆)をバンッバン鳴らす!盛り上げられてフロアの温度をあげられると、こちらはタオルのプロペラで大旋風を巻き起こす!(涼しかった〜☆あやうく飛んでいきそうになった)もう。ステージも客もVIBES UP!!最高!でも、ただアガっただけで最高と言っているんじゃないんですょ。彼らの魅力は、幅は空から海の底までの4層の美しいハーモニー。そしてそのスケールのデカさで力強いメッセージを与えてくれるところ。
私も大のお気に入りの曲で、彼らも5回くらい歌いなおした「フットプリンツ」。この曲はジャマイカで絶え間なくおこる紛争や貧困、飢え。ジャマイカの現状を切々と歌った曲です。本当に心に響きました。レゲエ、そしてジャマイカは、盛り上がるとか気持いいといった楽天的なイメージがあるでしょう。(←てゆーかもちろんそうなんですが!!)その光が大きければ大きい程見えなくなりがちな暗い陰。彼らはその陰を世界に伝えるために歌っています。ここ日本でもその使命をしっかり果たしました。照明が落とされた陰のなかで、私たちの小さなライターの光が、その隙間を埋め…。美しかったな…(;_;)
ラストには、これも、世界の平和を祈り、愛の力を信じているんだと歌う「アイ・ビリーブ」。。ライターをともし、全員で大合唱…!(フレックスは、ボブ・マーレイが歌っている姿のTシャツを着ていたんだけど、だから、ボブも一緒に歌ってた☆)とても感動して涙が溢れました。
平和のために今、私はなにができるだろう。身近な友だちや家族からもらっている愛に、気づいていただろうか…。。
BIG UP!T.O.K!来てくれて、ほんとーーに、ありがとー!!p(≧∇≦)q