11月 2006の一覧 | Home
くるみ割り。

あるお店の前を通るたびに気になっていた「くるみ」。
数日前に見かけて「おっ。くるみ。」と思って気になりながらも、何となく通り過ぎ。
でも、ついに小サイズを購入してみました。
信州特産の「くるみ」。
そもそも私、くるみのホントの姿を“生で”見たのは初めてですワ
リスが手に持ってカリカリカリカリッとやっている姿を、絵本の中では見たことあるけど。
なので「どうやって食べるのだ?」という所から。
お店の方に「可愛らしくって、なんだか食べるのもったいないですね」と言ったら、「食べてください。新鮮ですから。早めに。」と言われ「あ、そうですか。」と素直に従うことにしました。
続きを読む…
サーカスが街にやってきた!
昨日「キグレNewサーカス」を観に行ってきました。
生まれて初めての「サーカス」は、夢がふくらむばかりっ。
とんがり帽子屋根のテントには、まさに「夢」が溢れていました。
愛嬌タップリのピエロさん、お姉様たちのしなやかなステージ、スリリングでアクロバティックな神業的な芸まで、とにかく「めくるめくショー」の連続でした。
お子さんは勿論、大人も楽しめる「夢の世界」。
是非、皆さんもご覧あれっ。
続きを読む…
生まれて初めての「サーカス」は、夢がふくらむばかりっ。

愛嬌タップリのピエロさん、お姉様たちのしなやかなステージ、スリリングでアクロバティックな神業的な芸まで、とにかく「めくるめくショー」の連続でした。
お子さんは勿論、大人も楽しめる「夢の世界」。
是非、皆さんもご覧あれっ。
続きを読む…
変身。
昨夜の「肉じゃが」の残りで「コロッケ」を作ってみましたよ。

味がシッカリ染み込んでて美味しかったデス。
また作ろ〜っと♪

味がシッカリ染み込んでて美味しかったデス。
また作ろ〜っと♪
New Style
Yogaをはじめて数年。先日、とても心地良いモノに出会いました。
サンタモニカにある「natural high」というブランド。
カリフォルニアのヨギーニとサーファーたちの為に作られた服たちは、自然の素材によって生まれた抜群の着心地です。

「バンブー」と「コットン」の混紡のパンツ。
そして「天然ゴム」にヘンプを使用してつくられた Yogaマット。
「パンツ」は化学繊維による伸縮性とはまた違う動きやすさ。
まるでカラダの一部のように、動きにフィットする感覚。
でも、決してピッタリというわけでなく、ラインまで綺麗に見せてくれるスタイリッシュさです。
「マット」も天然ゴムとヘンプ素材によるもので、とても使いやすい!
私にとって、自分の心をOPENにするYogaの時間。
naturalでスタイリッシュな心地良さが共にあると、より心が潤うようです。
「natural high」に興味のあるかた、私もよくお邪魔するshop LAISSER-FAIRE へ。
サンタモニカにある「natural high」というブランド。
カリフォルニアのヨギーニとサーファーたちの為に作られた服たちは、自然の素材によって生まれた抜群の着心地です。

「バンブー」と「コットン」の混紡のパンツ。
そして「天然ゴム」にヘンプを使用してつくられた Yogaマット。
「パンツ」は化学繊維による伸縮性とはまた違う動きやすさ。
まるでカラダの一部のように、動きにフィットする感覚。
でも、決してピッタリというわけでなく、ラインまで綺麗に見せてくれるスタイリッシュさです。
「マット」も天然ゴムとヘンプ素材によるもので、とても使いやすい!
私にとって、自分の心をOPENにするYogaの時間。
naturalでスタイリッシュな心地良さが共にあると、より心が潤うようです。
「natural high」に興味のあるかた、私もよくお邪魔するshop LAISSER-FAIRE へ。
グラタン。

朝晩めっきり冷え込みますね。
グラタンの美味しい季節。
我が家の定番「タラとブロッコリーのグラタン」です。
アツアツでふ。
スズキ週末ドライブmap★11/3(金)放送。
今週は 『 諫早 New Shop Drive 』 です。
諫早にOPENしたばかりの雑貨屋さん「fil」というお店へGO!
国道34号線・諫早駅裏の「Aコープ」の角を、鎮西学院方向へ入ります。
曲がって、ちょっと走ったところに「さいき食堂」があって、そちらの2軒手前です。

《 fil 》
“手作りモノ、大好き!”という方にオススメのお店です。
古い一軒屋の1階をお店にされていて、扉を開けるとお家らしい“ほのぼの”とした空間になっています。

主に「手作りアイテム」を中心に、全国から色んな作家さんの作品が集まるそうです。

「子供服」などもあって、可愛い。
靴も、ちっちゃくてキュート!
お友達への「出産祝い」にも、いいですよね。
トートBag・リネン素材のエプロン・リネンのハギレセットもあります。
「毎日の生活にハリの出るもの」や「皆が、こんなモノがあったら」というのを形にしたり。
そういうモノがあるお店にしたいそうです。
「fil」、いまのところ“不定休”だそうです。
場所も、初めてだとちょっと分かりにくいかもしれません。
なので一応お出かけされる場合は、お問い合わせになってからの方が良いと思います!
【fil】 tel 0957−26−2716
(さいき食堂:「fil」のオーナーさんのお母さまのお店です)
さ、つづいて。
「諫早」にきて、スタミナつけたい!っていう時に食べたくなる料理を。「うなぎ」です。
諫早の“本明川沿い”にある、うなぎ・割烹「北御門」へ。

《 北御門 》
こちらの“うなぎ”は、すごく上品なお味なんですよ。
タレの味もそうだし、そのタレとうなぎが組み合わさった時の幸せ。素晴らし。

その中でも、私にとっての特別なMenuというのが「石焼ひつまぶし」。
ただの「ひつまぶし」ではない!「石焼ひつまぶし」!!
つまり“おこげ”が出来るわけです。
一度に“何度も”美味しい「ひつまぶし」が、この「石焼ひつまぶし」だとさらにバージョンUP!
5通りの味わい方を楽しむことが出来ますよ↓(クリック♪)
続きを読む…
諫早にOPENしたばかりの雑貨屋さん「fil」というお店へGO!
国道34号線・諫早駅裏の「Aコープ」の角を、鎮西学院方向へ入ります。
曲がって、ちょっと走ったところに「さいき食堂」があって、そちらの2軒手前です。

《 fil 》
“手作りモノ、大好き!”という方にオススメのお店です。
古い一軒屋の1階をお店にされていて、扉を開けるとお家らしい“ほのぼの”とした空間になっています。

主に「手作りアイテム」を中心に、全国から色んな作家さんの作品が集まるそうです。

「子供服」などもあって、可愛い。
靴も、ちっちゃくてキュート!
お友達への「出産祝い」にも、いいですよね。

「毎日の生活にハリの出るもの」や「皆が、こんなモノがあったら」というのを形にしたり。
そういうモノがあるお店にしたいそうです。
「fil」、いまのところ“不定休”だそうです。
場所も、初めてだとちょっと分かりにくいかもしれません。
なので一応お出かけされる場合は、お問い合わせになってからの方が良いと思います!
【fil】 tel 0957−26−2716
(さいき食堂:「fil」のオーナーさんのお母さまのお店です)
さ、つづいて。
「諫早」にきて、スタミナつけたい!っていう時に食べたくなる料理を。「うなぎ」です。
諫早の“本明川沿い”にある、うなぎ・割烹「北御門」へ。

《 北御門 》
こちらの“うなぎ”は、すごく上品なお味なんですよ。
タレの味もそうだし、そのタレとうなぎが組み合わさった時の幸せ。素晴らし。

その中でも、私にとっての特別なMenuというのが「石焼ひつまぶし」。
ただの「ひつまぶし」ではない!「石焼ひつまぶし」!!
つまり“おこげ”が出来るわけです。
一度に“何度も”美味しい「ひつまぶし」が、この「石焼ひつまぶし」だとさらにバージョンUP!
5通りの味わい方を楽しむことが出来ますよ↓(クリック♪)
続きを読む…
足と大地との距離は。
今朝、家を出てしばらく歩くと・・・やたら、右足の裏で大地を感じました。
見てみると、こんなです。
右足だけいったいどんな歩き方だ!?と、朝から自分でつっこんでしまいました。

1枚、2枚が擦り切れて、残すところ約1mm程度の布1枚といったところでしょうか。
大地もリアルに感じるはずね。
大の「靴好き」で、毎シーズン素敵な靴をチェックするのをやめられない私。
自分でも「けっこう・・・増えてきた、な。」と思いつつ、愛しい靴たちを眺めてはニンマリです。
靴のケアも早いうちに!というのがモットーなのに、この靴はピンチ。
どの靴も“かかと”のやり直しにばかり目がいって、その他の部分を怠っていた・・・反省。
タイツを愛用するシーズンになるとブーツと同じくらい大活躍なこの靴、大切にしなければっ。
続きを読む…
見てみると、こんなです。
右足だけいったいどんな歩き方だ!?と、朝から自分でつっこんでしまいました。

1枚、2枚が擦り切れて、残すところ約1mm程度の布1枚といったところでしょうか。
大地もリアルに感じるはずね。
大の「靴好き」で、毎シーズン素敵な靴をチェックするのをやめられない私。
自分でも「けっこう・・・増えてきた、な。」と思いつつ、愛しい靴たちを眺めてはニンマリです。
靴のケアも早いうちに!というのがモットーなのに、この靴はピンチ。
どの靴も“かかと”のやり直しにばかり目がいって、その他の部分を怠っていた・・・反省。
タイツを愛用するシーズンになるとブーツと同じくらい大活躍なこの靴、大切にしなければっ。
続きを読む…