『朝マーク』カテゴリの一覧 | Home

GENKI SOUL by Mark

週末、僕・マークの地元:波佐見町で行われるイベント。

7/30(土)17:00〜21:30

東日本大震災復興チャリティーイベント
PRAY FOR JAPAN 2011 GENKI SOUL


はさみ温泉 湯治楼・陶農レストラン 清旬の郷 特設会場にて開催されます。



1番の目玉は「オリジナルタンブラー」の販売。

焼き物の町だけあって、波佐見焼で作られたタンブラー。カラフルでオシャレ!



限定200個、3000円での販売で、購入した方は当日 生ビールとソフトドリンクが呑み放題!

売り上げの一部が義捐金として、波佐見町役場を通じて被災地に寄付されるそうです。


フードブースとしては、波佐見町のカフェ:Bassmanの人気メニュー「音楽家のチキンカレー」をはじめ、地鶏の炭火焼やジャークチキンなど、いろいろ出店されます。


観覧無料のチャリティーライブもあり、ロック・ジャズ・DJなど、複数のアーティストがパフォーマンスを行うとのこと。


そして会場は、焼き物で作られた"コンプラ灯篭"とキャンドルアートで幻想的な空間に演出されるそうです。

なお 東日本大震災について考えるイベントということで、佐世保市のカメラマン:片岡聡さんによる被災地の写真展もあrますのでそちらもご覧ください。

なお、同時開催で『夕やけ市』と題して農産物・手づくり雑貨・菓子パンなどの物販もあるそうです。

詳しくは陶農レストラン 清旬の郷 0956-85-6288 まで。

GENKI SOULのTwitterアカウントはこちら。
2011年07月28日 12:00 カテゴリ:朝マーク
MARK 固定リンク 

富士山レポート vol.2 by Mark

コスモ アースコンシャスアクト クリーンキャンペーン in Mt. FUJI〜みんなで拾おう、みんなで支えよう〜

7/23〜24にかけて参加してきました。

初日の清掃活動の様子はコチラ

不法投棄で汚された"負の側面"の富士山を目の当たりにした土曜日でしたが、2日目は美しい富士山を五感で味わうべくエコトレッキング

富士山の3合目〜5合目まで、今年のコースも精進口登山道でした。

まずは野口健さんと「トレッキング楽しむぞ!」と円陣を組んで掛け声。



続きを読む…
2011年07月27日 14:00 カテゴリ:朝マーク
MARK 固定リンク 

ラッキーチョイス!【スマ町銀座商店街】

スマートフォン用のアプリケーションを紹介するコーナー:ラッキーチョイス!スマホ・ラビゲーター。

7/27の放送で、ドコモショップ大村中央店の堤店長がセレクトされたのは

スマ町銀座商店街〜ニュース、はじめました。〜

変わったタイトルのアプリですが、内容もユニーク!

架空の「スマ町銀座商店街」に暮らす住人たちの物語を通して、ニュースの理解が深まるというものです。

漫画によるニュース解説「漫画のなるほ堂」、複雑なニュースを図解する「ギョロ星人の地球解体新書」、紛らわしい用語の違いを知る「ケビンのコトバ教室」などの5コーナーで構成されています。

普段あまりニュースに接することのない10代の学生さんなどにいいかも!

興味がある方は、下のアイコンをタップしてインストールページへ!


2011年07月27日 12:00 カテゴリ:朝マーク
MARK 固定リンク 

富士山レポート vol.1 by Mark

7/23〜24 の土日で開催された

コスモ アースコンシャスアクト クリーンキャンペーン in Mt. FUJI 〜みんなで拾おう、みんなで支えよう〜

今年もFM長崎からは僕(マーク)が参加してきました!


blogでも、まずは初日のゴミ拾いを写真付きでご報告します。

続きを読む…
2011年07月26日 12:00 カテゴリ:朝マーク
MARK 固定リンク 

丈弥くん生出演!

7/22(金)9時台のサンライズに!

THEイナズマ戦隊 (vo)上中丈弥くんが、くる〜!

Sky Jamboree 2011の話題を中心にインタビューしていきます♪

Welcomeメッセージ、丈弥くんへの質問など是非お送り下さい!



(写真は昨夜一緒に呑んだ後に撮影)
2011年07月22日 08:02 カテゴリ:朝マーク
MARK 固定リンク 

ラッキーチョイス!【映画情報】

7/20(水)もスタジオには、ドコモショップ大村中央店:堤店長をお迎えしました。

今回のスマホ用おすすめアプリは

映画情報「myシアター」



ポスターのチェックはもちろん、キレイな予告編映像を見ることができたり、劇場検索&オンラインチケットと、便利かつ充実の機能が満載!

映画好き必須のアプリです♪

興味がある方、上記のアイコンをタップしてインストールページへ。
2011年07月20日 12:00 カテゴリ:朝マーク
MARK 固定リンク 

Eyes Be Closed by Mark

アーネスト・グリーンによるソロプロジェクト:Washed Out

7/6リリースのアルバム「WITHIN and WITHOUT」から、SMILE CUTSとしてもプッシュ中のナンバー "Eyes Be Closed"のミュージックビデオが公開となりました。



ん〜、チープ!(苦笑)


それにしても浮遊感のあるサウンド、ライブで聴くとたまらんやろうなぁ。

Fuji Rock Fes.でどんなパフォーマンスを展開するのか?

チームSpicy voxx、ぜひ見てきてくださいな!!
2011年07月19日 18:03 カテゴリ:朝マーク
MARK 固定リンク 

ハイボルテージ by Mark

今朝(7/14) DEEP PURPLEの代表曲"BURN"をオンエアしたときにも話しましたが。


7月10日の長崎DRUM Be-7

HiGE ワンマンライブ

メンバー登場時のオープニングSEが "BURN"で。

あまりにも有名な曲すぎるコテコテ感と、バンドのキャラがマッチして妙に笑えてしまって。

70〜80年代のハードロックって、その大袈裟な雰囲気がカッチョよくもあり笑いの対象にもなってしまうんですよね。

熱狂とダサさが紙一重。

その絶妙なバランスを熟知したうえのことでしょう。

HiGE ギターのアイゴンさんからピックをいただいたのですが、デザイン見て吹き出しました(笑)



AC / DC ならぬ AI / DA!!

センスのいいバンドは小物も手抜きなし。

たまらんです。

ギラギラ太陽のもとでのBBQ的な、暑い夏に王道ハードロックを爆音で聴く。

夏バテ予防にピッタリかも!?


あ、HiGEのライブですが 楽しかったですよ!

先日紹介したNCISとは(いい意味で)対極にあるというか。

4人だけなのに轟音のNCIS、6人もいるのにスッキリ無駄のない音世界の髭ちゃん。

メンバー全員が個々の役割・バンド全体の空気感を把握していないと成し得ないことです。

エキセントリックでありながら、緻密に作られたサウンドバランス。

脱帽です!
2011年07月14日 12:00 カテゴリ:朝マーク
MARK 固定リンク 

ラッキーチョイス!7/13に紹介したアプリ

スマートフォン用のアプリケーションをご紹介するコーナー:ラッキーチョイス!スマホ・ラビゲーター

今回 ドコモショップ大村中央店の堤店長は2つのアプリをセレクトされました。

1つは「ViRobot Mobile

"携帯電話+パソコン"とも言われるスマホ。

だからこそ、PCと同じくセキュリティ対策が重要です。

このアプリは、マルウェア・ウイルスなどのスキャン。

スパムメッセージや迷惑電話の受・発信を遮断したり。

スマホを紛失・盗難した際、リモートからの端末ロックや個人情報の削去などができます。




もう1つのおすすめアプリは「1 Tap Cleaner Free

ブラウジングやマーケット検索などで知らず知らずのうちにたまっていくキャッシュ。

放っておくとメモリを占領したり、端末の動作が鈍くなってくるもの。

このアプリは面倒な設定もなく、簡単にキャッシュをクリアできる便利さが特徴。

なお英語表記ですが、決して難しくないので使用には問題ないと思います。



※それぞれアイコンをタップするとインストールページへジャンプできます。
2011年07月13日 12:00 カテゴリ:朝マーク
MARK 固定リンク 

圧巻 by Mark

7月9日 長崎DRUM Be-7にて開催された

Nothing's Carved In Stone ワンマンLive

とにかく圧巻でした!


2009年の全国ツアー以来となった長崎。

前回は結成まもない状態でのライブながら、ELLEGARDEN / ストレイテナー / FULL ARMOR など、メンバーそれぞれキャリアに裏付けられた抜群の演奏テクニック!

かつ 新人バンドならではのピリっとした緊迫感もあって、強烈なインパクトを与えてくれるライブでした。

あれから2年。

もともと凄いバンドだったのに、リリースやライブを重ねたわけですから。


鬼に金棒とは正にこのこと。


6/8リリースのNew album「echo」を中心としたセットリスト。

生形さんの超絶アルペジオ、国内トップレベルといわれるヒナッチのうねるベース、同期とリンクして鉄壁のリズムを生み出すオニィのドラム。

そして天性のスモーキーボイス=拓くんの歌声!

彼のボーカルが覚醒したことがバンドのパワーを増幅させたように感じました。

上手く表現できないのがもどかしいですが、とても4人とは思えない強大な音世界に飲み込まれた感覚。

数日経った今も身体にしっかり残っています。

新作アルバムのラストトラック「To Where My Shoe Points」の後半アウトロを聴けば、僕の言わんとする感覚は伝わると思います。

アンコールの「もってこーいコール」に戸惑うシーンもあったものの(苦笑) メンバーも長崎ライブは好印象だったようです。



終演後、楽屋にて。(Tower Records長崎スタッフ2名も一緒に撮影)
2011年07月12日 12:00 カテゴリ:朝マーク
MARK 固定リンク 
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 11 | 12 | 13 |...| 28 | 29 | 30 || Next»