素敵な地名

長与町の339ある小字の中でも一番使われている漢字、「田」。
今回は、そんな「田」のつく小字の中でも「八反田」や「一丁田」のように数字と面積を表す地名についてご紹介頂きました。

この地名から分かるのは、昔の人々が新しく田を切り開いた際の面積。
昔の面積単位は小さいほうから
一歩(いちぶ)< 一畝(いっせ)< 一反(いったん)< 一丁・一町(いっちょう)


これを踏まえて、地名を見ると、
「昔この辺りには広い田んぼがあったんだなぁ〜」
と想像も膨らむわけです。


そして大事なのは、恐らくこうして付けられた地名のほとんどは個人で田を切り開いたのではなく、周辺の人・もしくは藩などの組織単位で一緒に切り開いたのでは・・・ということ。
昔の人々が協力して行ったことが、今も地名として残っているのです。
そう思うと何だか愛着が湧いてくる素敵な地名ですね!


私が小さい頃よく遊びに行っていた思い出の「八反田(はったんだ)公園」
「変な響きの名前だなぁ〜」と思いながらも慣れ親しんでいたのですが、これからはその響きに“温もり”もプラスされて、何だか嬉しくなりました(*^^*)


来月はまたどんなお話が聞けるのでしょうか?
『教えて!久原先生』次回もお楽しみに〜♪

2014年11月15日 09:56 カテゴリ:教えて!久原先生
nagayo 固定リンク 

来週ボジョレー解禁!!

今週の特集は来週20日(木)が
ボジョレー・ヌーボの解禁日というこおとで、
長与町まなび野にある「WINE CAFÉ PROVENCE」をご紹介しました!

nullnull

お話を伺ったのは、佐藤貴詞さんです。
2004年にオープンして今年で10周年える、赤ワイン・白ワイン・スパークリングワインや美味しいビールと合わせてディナーを楽しめるカフェです♪

null

ワインって敷居の高いイメージがあったのですが、佐藤さんは「ワインは知識やマナーは必要ないんだよ。ワインを飲みながら楽しい時間が過ごせればいいよ」とインタビューでおっしゃっていました。この言葉・・・ワイン初心者のPON.にとってはとてもうれしかったです!

null

また、ワインも美味しいんですけど、料理も美味しいんです!オススメは「ビーフシチュー」寒い冬にぴったりですよね。私たちはお店に行ったときにチーズフォンデュをいただいたんですけど、ほのかにワインの味・香りがして大人の女性になった気分になりました♪楽しかったぁ♪

nullnull

ワイン・料理・佐藤さんとの会話すべてが素敵でした。ぜひ皆さんお店に足をはこんでみてください♪

☆ワイン試飲会情報☆
毎月1回行なわれていて、普段メニューに載っていないワインを何種類か出すそうです。そして好評だったワインはメニューに載るそうです!
次回:11月29日(土)
料金:1500円!!!食事代は別です。

●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆
「WINE CAFÉ PROVENCE」
場所:西彼杵郡長与町まなび野3-34-13
電話:090-9484-6859
時間:夜7時から10時
定休日:日曜日

2014年11月15日 09:55 カテゴリ:放送後ブログ
nagayo 固定リンク 

日曜日にしか開かないパン屋さん

今週のトリビアールは、日曜日にしか開かないパン屋さんをご紹介しました!

このパン屋さんは昨年4月にオープンした、長与町高田郷にある「手作りパンの店 桜ノうさぎBakery」です。

null

店主の上原さんにお話伺ったところ「日曜日にしか開かないパン屋さんがあったら気になるなって思って♪」・・・限定って考えるときになっちゃいますよね!!PON.も気になっていました!

null

また、平日は勉強のために他のパン屋さんで働いているようで、日曜日にしかお店を開けることができないそうです!

null

中に入ってみると、壁にたくさんのカード・・・これは、過去に作ったパンたちのプライスカードを壁に貼っているということです!上原さんは毎週5種類新作のパンを作るそうで、1年半で300以上のパンを作っているみたいです♪すごい!行く度に違うパンが置いてあるのはワクワクしますよね♪

nullnull

そして、パンは食パンの生地を主に使用して作っているので、ふわっとしていました♪オススメは焼きカレーパンや紅茶と林檎のクリームパン!焼きカレーパンはカレーが辛くないので小さいお子さんも美味しくいただけると思います♪紅茶と林檎のクリームパンは甘すぎないクリームが最高で、香りもとてもよかったです♪

nullnull

日曜日のまったりとした朝に美味しいパンはいかがでしょうか?
ぜひ皆さん!足を運んでみてください。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
「手作りパンの店 桜ノうさぎBakery」
住所:西彼杵郡長与町高田郷2132-1
(高田越えトンネルの近く)
電話:095-856-0506
営業時間:日曜日 午前10時〜午後2時



▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲


\   長与の秋の恒例イベント   /
 \『中尾城公園まつり』の季節が /
  \今年もやってきましたよー!/



長与町のシンボルとも言える中尾城公園。
まつり会場には洋服や雑貨、陶器などのバザーや
たこやき、はし巻きなど約30の出店が並びます!

午後1時30分からはビンゴ大会も行われ、
バザーや出店からも景品が用意されているとか♪


参加型のイベントとしておすすめなのが
中尾城公園全体を使って行われる
『ミックンスタンプラリー』

県立大学シーボルト校の学生と
長与町のイメージキャラクターミックンとの
コラボイベントです(*^^)(^^*)

家族とはぐれてしまったミックンのために
中尾城公園内のどこか6箇所に隠れた
ミックンファミリーのスタンプを探して
迷子のミックンを助けてあげましょう!!

全てのスタンプを集めてゴールすると
プレゼントも用意されているそうです♪

公園の景色や遊具を楽しみながら
まったり散策してみると、
中尾城公園の魅力を再発見できるかも☆


個人的に是非立ち寄ってほしいのは展望所
長与町の景色が360度ぐるっと見渡せる
とっても気持ちのいいスポットです。

頂上から眺めるエアロブリッジ


長与らしいみかん畑とのどかな風景


大村湾も見えました!



当日はスパイラルスライダーや草スキー、
モノレールも無料開放!!

7階立てのビルに相当する高低差26mの
スパイラルスライダーは、県外からも
滑りに来る方もいる人気アトラクション。

大人でも程よいスリルを楽しめるので
この機会にぜひ体感してみてください(^o^)


第26回 中尾城公園まつり
日時:11月16日(日)
場所:中尾城公園第2駐車場
時間:10時〜16時

2014年11月08日 09:57 カテゴリ:放送後ブログ
nagayo 固定リンク 

心揺さぶられる…

一気に冷え込みが激しくなりましたね…。
冬の足音が…近づいてる!!!

口を開けば、鍋食べたい…みきです♪


ゆるきゃらぐらんぷり2014」の結果が発表されましたね!
我らのアイドル!ミックンとはっさくじいちゃんは…

総合 361位!!!(1699位中)

県内では3位!!!

今年は県内1位を目指していたんですが…
でも、みなさんの応援があったからこそ3位になれたのです!!
投票いただいた皆さん、ありがとうございました!!!

ミックンとはっさくじいちゃんのかわりに
心から厚く御礼を申し上げます!


「ゆるキャラグランプリ2014」は終わりましたが、
引き続きミックンファミリーを温かく
応援していただければと思います♪

もちろん、番組でもミックンファミリーの
最新情報をこれからもお伝えしていきます(*^^*)

ちなみに…ミックンの部屋ではどの媒体よりも
一番早くミックン情報を手に入れることが出来ますので、
こちらもぜひご覧ください♪

またフェイスブックページもありますので
「ナガヨ ミックン」と検索してみてくださいね♪


さて、今日は長与町在住の画家
井戸口達三さんをご紹介しました。





井戸口さんは10月に栃木県で開催された
27(ねんりんピック栃木2014)で
お年寄りの絵画や工芸作品などを展示する美術展洋画部門の
最高賞厚生労働大臣賞に輝きました。
長崎県内初の快挙です!

井戸口さんは今も絵画教室に通いながら
絵を学ばれていて、本当に絵を描くのが好きだという気持ちが
ひしひしと伝わってくるインタビューでした♪

ご自宅にお邪魔し、たくさんの作品見せていただきました!
お孫さんと行った長与川や



お孫さんが海に入っている様子



古民家



平戸城北虎口門



お仕事をされていた時に通った長崎市内の飲み屋街など…




絵を始めて6年でこんなに素敵な絵が描けるなんて…
すごいの一言!!!!!


井戸口さんの作品は写真のようにリアリティがあって、
その場所にまるで行ったかのような気持ちになります!

そのリアリティを出しているポイントは
陰影です!!!!!

微妙な色味の違いで距離感や立体感を出しています!
どの作品でも特に気にかけているポイントとの事でした(^^)
絵は奥深い!!!


さて、受賞作品「テルおばあちゃん」についてですが…
テルおばあちゃんとの出会いは偶然だけども、
運命的だったそうです。



会った瞬間に
このおばあちゃんはいいおばあちゃんのような気がする!
と思ったそうです!
ちょうど寒い日でひなたぼっこに行くと言ったので、
消防小屋に付いていき、その後も週に1回や3日に1回通って、
お話をしながら絵を描かせて下さいとお願いをし
描かせていただけることになったそう。


「テルおばあちゃん」を描くときに大事にしたことは、
おばあちゃんは非常にきれいな目をもっていて、
目に表れている心が分かるように描くことを大事にしたそうです!
テルおばあちゃんの目は本当に魅力的で
おばあちゃんの人生が詰まってる気がしました!!!


長与町民文化祭 文化作品展では井戸口さんをはじめ、
長与町の作家さんの作品が出品されます!
作家さんたちや井戸口さんも町民文化ホールにいらっしゃるので、
お話をしながら芸術に触れてみてはいかがでしょうか?

第51回 長与町民文化祭 (11/8〜16)
朝9時30分から行なわれています!

○場所○ 長与町民文化ホール
文化祭表彰式典 9日(日)
町民芸能祭   8日(土)
町民音楽祭   9日(日)
文化作品展   8日(土)〜9日(日)
学校作品展   15日(土)〜16日(日)

○場所○ 長与町老人福祉センター
囲碁大会    9日(日)

詳しいことは長与町教育委員会生涯学習課 ?095-801-5682までお願いします!

2014年11月08日 09:55 カテゴリ:放送後ブログ
nagayo 固定リンク 

長与ふるさとかるた

今週の長与トリビア~ルは第4回になる長与ふるさとかるたを
ご紹介しました!



みなさんもご存知のように長与町の農業の中心は、
みかんですよね。
長与町のみかんの歴史は
二百年以上の伝統をもつと言われます。
現在では農業の技術がすすみ、
マルチシートでみかん畑を覆って
育てる方法がとられています。



地面の中の水分を外に逃がして、
雨水を通さないという役割を持ち、
これによって土の中の水分を
コントロールすることができるのです♪
また、マルチシートは太陽光を
効率よく反射できる白い色をしています。
この方法で甘い味の濃いみかんになるのです。

マルチシートを使って栽培している様子が
長与のいたる所で見られます♪

もちろん作られている方々の愛情もたっぷり入っています。
長与で最も多く作られているみかんは「温州みかん」
他にもハウスみかん、伊予柑、はっさく、ポンカン、
ネーブル、ザボン、甘夏みかん、デコポン、キヨミ、
キンカンなどが作られています♪



今の時期は早生みかんで見た目もほぼオレンジ色!
味は程よい酸味と甘みが特徴的で
みかんの時期がきたな!と感じる味です♪

長与町のみかんは直売所の
「じげもん長与」(長与町嬉里郷)
「まんてん」(長与町岡郷)
などで買うことが出来ます!!!!


長与へ来た際には美味しくてあま〜いみかんをご賞味ください♪
2014年11月01日 09:56 カテゴリ:長与ふるさとカルタ
nagayo 固定リンク 

ワン・ワン・ワン!

11月突入!今年も残すところあと2ヶ月なんですね。
月日の流れる早さにはいつも驚かされてしまいます(∵;)


さて、11月1日の今日は“犬の日”ということで
長与町高田郷でグッズ&ドッグマッサージサロン『PET DOU DOU』を営む
ドッグセラピストの伊崎和子さんをご紹介しました。




以前も番組でワンちゃん用のW杯サッカーユニフォームを紹介させて頂いてました♪


今回はドッグセラピストである伊崎さんのお話を通して、
これまで知らなかったドッグマッサージのことを知るきっかけ
そして大事な家族や誰かを思いやる心を頂いた、
私自身にとっても大切なインタビューとなりました。


ワンちゃんが与えてくれる幸せって本当に大きいです。

「たくさん幸せをもらっている分、返せているだろうか」

物心ついた頃からワンちゃんや猫ちゃんと暮らしてきた伊崎さん。
その出逢いや経験してきたことが今の伊崎さんに繋がって、
ドッグセラピストという道に辿り着いたのですね。

そんな伊崎さんが、
「飼い主さんとワンちゃんが共に健康で幸せな生活を送るお手伝いを」
との想いから作ったPET DOU DOUという場所。
大切なワンちゃんと一緒に是非訪れてほしいです。


今日から11/11まで『ワンワンワン!キャンペーン』と題して
リンパ・ツボ・アロマを取り入れた特別なマッサージコースを
約30分¥1000で体験できます ※要予約

また、お店にはワンちゃんの洋服など可愛いグッズもたくさんありますよ☆






こちらはワンちゃん用のマクラ


これから寒くなる時期におすすめのニットやアウター






看板犬のルチルちゃんもお待ちしてまーす♪





PET DOU DOU
長与町高田郷 長与インターチェンジそば
営業時間:午前10時〜午後6時
定休日:毎週月曜日・第2日曜日

今月は祝日の関係で営業日に変更があります!
詳しくはPET DOU DOUのHPをご覧下さい

2014年11月01日 09:55 カテゴリ:放送後ブログ
nagayo 固定リンク 

体も心もほっこり♪

今週は県道33号線沿いに突如あらわれた
茶色の移動販売車をご紹介しました!

皆さんも気になっていませんでしたか?

実は・・・・・
「niko kitchen」という回転焼き屋さんなんです!

null

3人で早速食べに行ってみました♪
メニューは粒あん・白あん・芋あん・チョコレート・クリームの5つ!
こんな感じでかわいくラッピングされています。

null

一番人気は芋あん!
芋がごろっとしていて、食感がいい♪ほど良い甘さ!オススメです♪
「左から芋あん・カスタード・白あん」

nullnullnull

全部白い・・・見難いですね。美味しかったんですよ!!

そして前日に予約すると、
裏メニューの焼肉とハムチーズが購入できます♪

焼肉はるかちゃんが美味しそうに食べていました。味は秘密ということで・・・♪

ご紹介した回転焼きは、お仕事の途中にさっと食べたり、お土産に買って帰ったり、寒くなってくる季節にぴったりだと思います。

ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか♪

☆☆☆☆・・・・☆☆☆☆・・・・☆☆☆☆・・・・
回転焼き屋 「niko kitchen」
場所:県道33号線沿いにあります(高田郷天満宮下バス停そば)
営業時間:午後1時30分〜午後8時まで
電話:080-8376-9868

2014年11月01日 09:55 カテゴリ:放送後ブログ
nagayo 固定リンク 

長与の新たな名産!?

こんにちは、るかです(∵)

今週のトリビア〜ルは、長与町岡郷にある岩永さんの農園からお届けしましたー!

長与の名産・みかんがたくさんなっている中、一緒に育てられていたのは・・・



林檎!!!!!

寒い地域のイメージのある果物ですが、温暖な長与でも育つんですね〜!


「ホームセンターで苗を見つけて遊びで植えてみた」
という何ともゆる〜いきっかけから始まった林檎づくり。

今年から直売所まんてんで販売してみたところ、お客さんにも好評!
さらに林檎の木を増やし来年はたくさん収穫したいと語る岩永さん。素敵です。

多くの人に岩永さんの美味しい林檎が届くといいな〜\(^^)/また来年のお楽しみに♪




==============================


国体もおわり、あの熱い日々が過ぎて、
寂しい今日この頃…みきです!!!

長与の秋の大イベント!!!!
第11回 長与商工まつり
をご紹介!!!!!


今年のメイン会場は長与町商店街近くの
長与町老人福祉センター 1階大ホールです♪

10:00〜 開会挨拶
10:25〜 長与少年少女合唱団
10:50〜 まるたんぼクラブ(長与の児童クラブ)
11:15〜 マジックショー
11:40〜 まきのきクラブ(長与の児童クラブ)
12:05〜 玉子のつかみ取り
13:00〜 かわち家(紙芝居)
13:30〜 マグロの解体ショー ※屋外イベント
14:00〜 美味しいマグロの争奪じゃんけん大会
14:40〜 大抽選会
15:00〜 かわち家(もちつき)
★ スタンプラリー 10:00〜14:30まで
※ 当日、時間、内容等を変更する場合があります。


19もの出店が並んだり、子どもたちによる歌やダンスなどの発表、
お楽しみ抽選会などイベントが盛りだくさんです!

午前の部の注目イベントは
マジックを披露するのはシーボルト大学四年生・葉山拓海さん!
長崎県内のテレビ局やテーマパークなどでマジックショーの
オファーを受けるほどの腕前です♪
4年生ということで、葉山くんのマジックを長与で見れるのは
最初で最後かもしれません!必見です!!!!
内容はスプーン曲げやコインのマジックを予定されているそうです!

そして、午後の部の注目イベントはマグロの解体ショー!!!
50キロのマグロを目の前でさばく様はダイナミックで圧巻です♪
このマグロをかけて争奪じゃんけん大会も行なわれるそうです!
ぽんちゃんも参加すると張り切ってました♪
じゃんけんに勝つんだぞ!ぽーーーん!!(あしたのジョー風)

そして、一番の大目玉!!!!は、なんといっても
プレミアム付き「ながよ得とく商品券」1000万円分先行販売!
長与で買い物をするにはこれが便利ですよね♪
ながよ共通商品券より10パーセントもお得です!
朝11時から販売なんですが毎年1時間で完売とのことなので、お早めに♪

「第11回 長与商工まつり」
日程:10月26日(日)
時間:10:00〜15:30。
場所:長与町老人福祉センター 1階大ホール

みなさんでお出かけになってみてください。

2014年10月25日 09:56 カテゴリ:放送後ブログ
nagayo 固定リンク 

恋来トレインinながよ

今週の特集では、第2回 婚活イベント 
「恋来トレインinながよ」を特集しました!

今年の4月から始まった結婚相談事業ですが、もう半年がたちました。早いですよね。以前ご紹介した6月のイベントも無事終了し、今回は第2回イベントということで詳しい内容をおききしてきました♪

null

今回はJR長与駅から大村駅に貸切列車で向かうそうです!風景も楽しみの一つですよね♪列車の中では、自己紹介が行なわれます!また、結婚相談事業の相談員の方も同行されるので何かあったらすぐ相談できるみたいです。安心ですよね♪

大村に着くとそこから「おおむら夢ファーム シュシュ」でランチバイキング・ウィンナー作り体験を行なうそうです。共同作業は緊張しますが、自分のアピールやこの人とは自分のペースが合うなぁとか考える時間にもなるのかなと思います!

たくさんの時間を皆さんで過ごしたあとは、帰りの列車でお互いいいなぁと思ったら、連絡先交換が行なわれるようです!素敵な方との出会いがあればいいですよね♪


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

「恋来トレインinながよ」詳しい情報は↓↓
長与町社会福祉協議会ホームページ
2014年10月25日 09:55 カテゴリ:放送後ブログ
nagayo 固定リンク 

時空を超えて見える景色…

長与町には339の小字(小さな地名)があるのですが、
漢字で言えば2文字とか3文字だったりします。

長い地名のものもあって、
山とか川など地形を表す地名も多いですよね。

地名の場合は、「青い山」とか「大きい川」など
最後に付く漢字が重要とのこと。

そして、長与では田んぼの「田」が多く使われています。
江戸時代は年貢=米を納めるのが一番大事な時代で、
長与の方々はせっせと田んぼを耕して、
年貢を納めていたことが小字に使われている漢字から分かります。

江戸時代の200数十年の間で、
長与のたんぼの面積は二倍近く増えていて、
この「田」という地名は長与川や主流のところに分布しているそう。


このことから考えると、昔の方々が一生懸命田んぼを耕して、
それが結果として地名として残っているのです。
しかも、それが長与の中心部である長与川周辺にあるのです!


つまり…
もっとも長与らしい地名として「田」が残っていることがわかります。


昔の長与は今の時期、
稲刈りに精を出していたのかもしれません…。

2014年10月18日 09:56 カテゴリ:教えて!久原先生
nagayo 固定リンク 
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 6 | 7 | 8 |...| 26 | 27 | 28 || Next»