こんにちはー!るかです(∵)ノ
あさって24日からの1週間は
給食週間!ということで長与町内の小学校では給食で長与発祥の伝統野菜
「辻田白菜」を使ったメニューが出されるそうです。
そこで今週の長与Life so Wonderfulは、給食の献立を考える長与町立長与高田小学校栄養教諭、
富永かおり先生と、辻田白菜を育てる
中尾順光さんにインタビューしました。
小さいころ何気なく食べていた給食ですが、栄養バランスをきちんと考え献立を立ててくれる人、大人数の給食を真心込めて作ってくれる人、そしてその給食の食材となるものを育ててくれる人、そんな人達のおかげで食べられる毎日の食事に感謝することはとても大切ですよね。
富永先生もおっしゃっていましたが、食育が見直されている今、地元の食材を使った給食メニューを取り入れることで安心・安全面はもちろん、子どもの
郷土愛を育むということも大変意味のある取り組みでしょう。
ところで今回の給食週間で取り入れられる辻田白菜。長与の百合野発祥の伝統野菜ということですが皆さんご存知でしたか?
これが辻田白菜。

現在の白菜の形の原点となったのがこの辻田白菜なんです。
完全に内側に巻いた形がこんな感じです(これはオブジェですが・・・)
私はまだ食べたことがありませんが、繊維がしっかりしていて歯ごたえが良く、甘くて美味しいとのことだったので是非食べてみたいものです。
給食で食べられる小学生が羨ましいですね!(>_<)
伝統野菜は病気に弱く農薬も使えないため育てるのがとても大変ということですが、それでも
長崎の宝として後世に残していきたい!と尽力する中尾さんはとても素敵な方でした。
中尾さんは他にも長崎白菜などの伝統野菜の保存にも取り組まれているのですよ。
長崎白菜
長与といえばみかん!はもちろんですが、これからはこの辻田白菜も長与の伝統野菜として町一体となって残していければと思います。
そして番組の中で簡単に説明した辻田白菜の昔話ですが、「長与の昔話」という本にその全文が載っているので、気になった方はぜひ読んでみてください。他にも長与にまつわるおもしろい昔話がイラスト付きで読みやすく載っていますよ(^^)
いや〜それにしても給食、懐かしいですね〜。
放送でも給食トークで盛り上がりましたが(人気のデザートが出る日に休みの人がいると喜ばれるなど・・・笑)、みなさんも給食の思い出何かありましたらぜひメッセージで教えてくださいね♪その他15時に聴きたいおすすめの曲などもありましたらリクエストお待ちしております♪
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
FAXは095-828-2800
メールの方は
こちらから
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
ではでは、給食のソフト皿うどんと焼きプリンタルトが好きだったるかでした〜(∵)