長与町のおもてなし

今日から長崎がんばらんば国体 長与町の開催競技ソフトボール少年女子が始まりましたー!!
この日のために、試合に臨む選手は勝利へ向けて、そして長与町としてはたくさんの方が“おもてなし”の準備をしてきたわけです。

その取り組みの一つとして今週ご紹介したのが「地域応援団」
全国から集まるソフトボール少年女子全13チームに対して長与町49の自治会を組み分けし、それぞれの県を“おもてなしの気持ち”で応援します!


応援団によってカラーも様々。

選手の名前入りのプラカードを作ったり


こ〜んなに大きな看板も!


中には長与町の郷土芸能を取り入れた応援も。



皆さん、思い思いの応援を準備されていました。
それも全て「全国から来るチームの皆さんをおもてなししたい」
「長与町での思い出に残る国体にしたい」という温かい想いから。

この長与町の皆さんの想いが選手達に届いて「長与町でソフトボールができて良かった」と思ってもらえるような国体になれば嬉しいな。


今日から20日までの3日間、長与総合公園運動公園広場と長与ふれあい広場の2会場で行われるソフトボール競技少年女子。
皆さんも地域応援団と一緒に会場で選手へ向けてエールを送りましょう!


※会場までの無料シャトルバスも運行します♪


今回の取材で長与町のそれぞれの地域の繋がりと温かさを感じて、長与町がますます好きになったるかでした〜(∵)


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
そして、長崎がんばらんば国体長与町会場では

長与町内のお店が集まって、
それぞれの商品を持ち合った売店が並びます!

その場でサクッと食べれるものでは、長与町の特産品みかんの焼き菓子やアイス、長与っ子なら給食で食べたことがあるマルキパンのパンなどが出品されます。私はマルキパンのパインパンが大好きです♪皆さん食べてみてください!

そして、土産にオススメな素敵な商品があります!
長崎ならではの教会をモチーフにしたステンドグラスの製品です。この商品は高田郷にあるアトリエらぽで障がい者の方が作っているんです!

nullnullnull

窓際に置くと光があたり、様々な色の光が部屋の中に入ってきて、とてもかわいらしいですよ♪長崎土産にいかがですか?

そして!なんといっても長与町のゆるキャラ ミックンのグッズ販売があります!!ソフトボール競技にちなんで、ソフトボールのユニフォームを着たミックンのマスコット人形もあるんですよ!試合では、みんなでミックングッズを身につけて応援しましょう♪

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

長崎がんばらんば国体 長与町会場は
長与総合公園運動公園広場・長与総合公園ふれあい広場です。
それぞれの会場で売店が異なるのでご注意ください。
2014年10月18日 09:55 カテゴリ:放送後ブログ
nagayo 固定リンク 

列車の旅

トレインフェスティバル2014in 長与駅

JR長与駅 駅長 山口さん念願の鉄道イベント
町内にお住まいのコバヤシさん・サカグチさん
2人の鉄道愛溢れる“強力な協力者”によって
ついに長与で初開催です!!!!


〜イベント内容〜
鉄道模型(Nゲージ)の展示・走行 ※運転体験も!
鉄道写真・旅情写真の展示
鉄道おもちゃ(プラレール)コーナー
鉄道関連資料の展示(記念乗車券・駅弁パッケージetc.)


番組内で熱弁していたNゲージ
実は私まだ実際に見たことはないんです!
しかし、3人のお話を聞くだけでも好奇心がむくむく。
極めつけはサカグチさんから送って頂いたこの写真たち。


なんだこのリアルさはーーーー!!!!


本当にレール幅9mmの世界なのかーーーー!!??


日頃乗っているシーサイドライナーまで!!!!

これはイベント当日この目で確かめに行かなくては!!
≡(;/・ω・)/


さらにコバヤシさん・サカグチさん撮影の鉄道写真も注目です。
中には雪の日の琴の尾岳中腹から雪景色を走る列車を捕えた
苦労のショットもあるそうな。見てみたい!


行ったことのない駅
乗ったことのない観光列車の中
写真を見て“列車の旅”への願望が高まりそうです。


トレインフェスティバル2014in 長与駅
とき:10月12日(日)〜13日(月・祝)
ところ:長与駅コミュニティーホール


会場にはコバヤシさんとサカグチさんもいらっしゃいます!
これまでいろんな列車に乗ったことのあるお2人。
「旅の提案もおまかせ!」とのこと。
旅のチケットは山口駅長に手配してもらいましょう♪^^
2014年10月11日 09:56 カテゴリ:放送後ブログ
nagayo 固定リンク 

長与ふるさとかるた

第3回「長与ふるさとかるた」シリーズ♪
今回はちゅっぴり怖いかるたをご紹介しました!

nullnull

この穴岩は一説によると

鬼の住む穴ともいう言い伝えもあるそうで、

私たちは鬼に会うために穴岩に行ってきました!

怖いので、お昼に行ってきたのですが、

草木に覆われて穴岩が見えませんでした。

すごく残念だったので、

一人で岩下にいき、みえないかなぁと思っていると・・・

冷たい風が・・・後ろを振り返り

猛ダッシュで走って逃げてきたPONでした。

でも、昼間でも不気味なところだったので、

夜はもっと怖いでしょうね・・・。

皆さんも恐ろしいもの見に行ってはいかがでしょうか?

☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★

長与ふるさとかるたには、

他にもおそろしいものがでてくるカルタがあるので、

今後もPONはマイペースにご紹介します♪

2014年10月11日 09:55 カテゴリ:長与ふるさとカルタ
nagayo 固定リンク 

ヤングラガーマン

明日、いよいよ開幕する長崎がんばらんば国体!!


今日は国体に出場する前田土芽(どが)選手をご紹介しました!!





前田選手は長与町出身で幼い頃から中学生まで
地元のラグビーチーム・長与ヤングラガーズに所属していて、
全国ジュニア大会で県勢初の3位に貢献したり、
昨秋行われた東京国体5位のメンバーでもあります。

また、今年の夏に行われた第2回ユースオリンピック競技大会にも
出場しており、高校日本代表としても活躍しています!!!


国体チームの中には他にも2人、高校日本代表がいるんです!!
長崎チームすごい!!!!
これも選手の努力はもちろん、県内の指導者、
保護者の方々みなさんのサポートもあってのことですね(^^)





国体チームの練習が始まる前はやはり高校生らしく、
みんなでおしゃべりしたりと和気藹々ですが、
いざ練習が始まると…ピリッとした空気が。



前田選手









タックル!!!



前田選手が見えない!





倒れてる!!!

激しい競技ですね!
選手たちはテーピングだらけです!


前田希土監督(前田選手のお父様)の熱のこもった指導の声が響き渡ります!!!



監督から言われたことを選手同士で
共有しあっているのでしょうね…



幼い頃は嫌がっていたらしいという前田選手ですが、
今はラグビーに熱い情熱をもっており、
お話の一つ一つにラグビーへの想いが伝わってきました!


現在、海星高校に通う3年生ですが、
国体の監督を務めるお父様とは
高校でも監督と部員という関係です!


つまり、ずっとお父様と一緒にいるわけですが、
お父さんから言われる言葉は全部自分の成長になる
と自分の成長に活かしていっているそうです!


お父様への尊敬と信頼が伝わります!!!!!


親子で全国制覇するところをこの目でしっかり見たいと思います♪



長崎がんばらんば国体ラグビーフットボール競技少年男子
場所:長崎市総合運動公園
日程:来週17日(金)から21日(火)
※ 19日(日)は試合がありません。

詳しくは長崎がんばらんば国体のHPをご覧になってみください♪
選手の後押しを県民みんなでしていきたいですね!!!!!
2014年10月11日 09:55 カテゴリ:放送後ブログ
nagayo 固定リンク 

【番外編】長与の秋♪

るか・みき・ぽんで長与の秋を満喫してきましたよ〜♪


まずはコスモス!




中尾城公園にはたくさんの植物たちが!


被爆2世柿の木の実も秋になるとオレンジ色に。




長与町民文化ホールのところには見たことがない実が!!!




後日…ヒメリンゴという名前だと判明!!


他にも、るかちゃんが大好きなキンモクセイがあって
いい香りがしてました(^^)


つづいて、国体の長与会場の長与ふれあい広場には



まつぼっくり!!!!




まつぼっくりは水につけるとかさが閉じて、
乾くとまた広がる…なんて言いますね♪


そんな遊びを昔したものです♪




みなさんも長与の秋を楽しんでくださいね(*^^*)
2014年10月06日 15:42 カテゴリ:長与情報
nagayo 固定リンク 

もってこ〜い!!!!もってこい!!!

今日のトリビア〜ルは…
新しく作ったという高田中学校のをご紹介!!


お話を伺ったのは金崎校長先生



初代の高田中学校の校長先生が龍踊りをしようと提案し、
それから毎年、学校行事で龍踊りを披露しています♪

今回新しく作った龍は3代目!!!!!
それまでに使っていた龍は練習のときに使っているそう!



リアルで迫力がありますよね (^^)
全長19メートルもの龍を2つも作るなんて…
すごい!!!!!!の一言!


3代目の龍は、うろこを生徒さん、
うろこの縫い付けなどを保護者の方、
龍の頭を地域の方、骨格を高田中学校の卒業生と職員の方々が
それぞれ担当して、約8ヶ月で作り上げたそうです♪



これも45年ぶりに長崎で行われる国体のため!!!
牛乳パックや海に浮かんでいる浮き、
廃材などをリサイクルして作られていて、
みなさんの知恵と工夫、そして想いが詰まった龍なんです!!!

オープニングセレモニーまで待てない…という方!
明日5日(日)午前8時45分〜15時10分まで
高田中学校で行われる学校祭にて観覧することが出来ますよ(*^^*)

学校祭では午前中に総合学習の発表会
※ 1年生は自分たちで育てた梅干しとお茶の研究
(ちなみにお茶と梅干しを来校された方に配られるそう!)
※ 2年生は職場体験のことを発表 
※ 3年生は龍踊り 
そして、午後からは合唱コンクールが行われるそうです♪



足を運んでみてはいかがでしょうか?

梅干はものすごく酸っぱいほうが好きなみきでした♪


△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼



長与の秋の恒例イベント


今日・明日の2日間開催されますよ〜♪



古本市や赤ちゃん向けおはなし会、パントマイムショーなどイベント盛りだくさん!
詳しくはこちら☆



番組内でもご紹介した、今日の15時〜予定されている長与子どもの本の会による『スペシャルおはなし会』
その中で読まれるおはなしの1つ、噂の大型絵本が、これだ〜


1・2・3

\ドーーーーン!!!!/



開くとさらに・・・

\ドドーーーーン!!!!/


初めて見るとなかなかの衝撃!(°_°)
タテヨコ約50cmあります!!

題材は子どもたちに人気の「7つごねずみ」シリーズのいもほりエピソード。
私も小さい頃読んでたな〜(*^^*)
ねずみ達1匹1匹の表情や服装がとっても可愛いんです。
このお話はいもほり用のスコップを、掘る以外にもいろ〜んな使い方をしていくところが見ていて楽しいですよ♪


ちなみに長与子どもの本の会の皆さんは月に3回ほど長与町図書館で定期的におはなし会をされているそうです!
小さいお子さんからお年寄りまでみんなが楽しめる町の図書館。
読書の秋、素敵な本との出会いにおでかけになってみてはいかかがでしょうか?


私も何か本を借りに行こうかな?るかでした〜(∵)

2014年10月04日 09:56 カテゴリ:長与トリビア〜ル
nagayo 固定リンク 

長崎がんばらんば国体・長崎がんばらんば大会

今週はいよいよ来週に迫った

長崎がんばらんば国体・長崎がんばらんば大会での

長与町で行われる競技・おもてなしについて

長崎がんばらんば国体 長与町実行委員会事務局員

青田浩二さんに改めてお話を伺ってきました!



『長崎がんばらんば国体』
ソフトボール少年女子が長与町では10月18日から20日まで行われます。予選ブロックを勝ち上がった12チームと長崎チームの計13チームが出場!長崎チームの若いチカラに期待したいですね!

『長崎がんばらんば大会』
長与町ではフットベースボール競技が11月1日から3日まで行われます。長与町出身の選手も出場し、長崎チームは長与町役場のチームや長与町の自治会のチームと練習試合を重ねているそうで、勝利に向かってがんばってほしいですね!


★長崎がんばらんば国体・長崎がんばらんば大会について長与町ではおもてなしの素敵な活動が行われています。

両大会のオープニングセレモニーでは高田中学校、長与北小学校の龍踊・若葉保育園の園児のはばたけがんばくん体操が行われるそうです。また、沿道に設置するプランターを自治会、公共団体、小中学校に協力してもらっているそうです。そして、当日は豚汁の振る舞いや無料のドリンク、お楽しみ抽選会が行われるということで、皆さん足を運んでみてください。

★★★★・・・・★★★★・・・・★★★★
詳しい情報は↓
長崎がんばらんば国体長与町実行委員会HP
2014年10月04日 09:55 カテゴリ:放送後ブログ
nagayo 固定リンク 

アグネス・チャンさんインタビュー!

文化の秋。
長与町では23日秋分の日に第51回長与町民文化祭 文化講演会が開催されました。
そしてそして!番組ではその講師としてお来し頂いたアグネス・チャンさんに特別インタビュー!!!



緊張しているのが写真からも伝わりますね(笑)

とっても優しくてチャーミングなアグネスさんのおかげで、緊張しつつも楽しくお話できました。長与町がみかんの産地ということをご存知で、「今の時期の青いみかんを買って帰りたい」と仰っていましたよ♪


講演会は「食と健康」をテーマに、体質に合わせて食べるものを選ぶと調子良く過ごしていける!といった医食同源・薬膳の考え方を基本に、ユーモアを交えながらの分かりやすいお話であっという間の1時間半でした。その講演の面白さにみきちゃんぽんちゃんと3人で熱心にメモを取り取り。
最近体調を崩し気味の私。せっかくためになるお話を聞けたのだから、日々の暮らしに活かさねば(o-_-o)


日本ユニセフ協会大使としても活動されているアグネスさん。講演ではアグネスさんがその目で見てきた厳しい国で生きる子ども達の現状も詳細に伝えて下さいました。私たちが毎日ご飯を食べられていることはとても有り難いこと。話を聞いて心が苦しくなりましたが、“自覚して、自分にできることを小さなことでも取り組む”ことが大切なんだなと感じました。その意思を固く持ち、講師や歌手、エッセイ執筆、ボランティアなど多岐に渡る活動を通して発信し続けているアグネスさんは本当に強くてまっすぐで素敵な方でした。お会いできて本当に良かった。


アグネスさんの9/23付けのブログにも長与町での講演のことが書かれていましたよ♪
そして現在発売中の新書「女性にやさしい日本になれたのか」こちらも、是非!
2014年09月27日 09:56 カテゴリ:放送後ブログ
nagayo 固定リンク 

大人女子の特別な3日間!jyoshi shop♪

週末のお出かけ情報です♪

長与町まなび野にある風の森まなびのギャラリーで9月28・29・30日の3日間jyoshi shopが行われます!

このイベントは県内の5つの雑貨店が大人の女性にぴったりな雑貨を出品されるそうです!

null

↓素敵な5つの雑貨店はこちらです↓

★maison Coffret
null
長崎市滑石にあるお店。お店の中に入るとなんと畳!!!!驚きました!商品はどれもかわいいもので、他では扱っていないような商品を揃えているそうです!手作りの物はあたたかさを感じます。

★すみれ雑貨店
null
長崎市春木町にあるお店。大人が子供に戻ってわくわくするような商品を置いているそうです!ビンテージパーツを使ったアクセサリーなどがあり、大人の女性にはぴったりです。

★Hua
null
長崎市東山手にあるお店。アクセサリー、手編みの作品などからブリザーブドフラワーなど幅広い商品が置いてあります。ブリザーブドフラワーは家の中のアクセントになりますよね!

★kurasu no moto
null
長崎市富士見町にあるお店。アクセサリーから小さなボタンまでたくさんの商品が置いてあり、その人らしい生活を作ってほしい・・・そのモトを探すお店にしたいという想いがこもっているそうです。

★雑貨店スワン
null
長与町高田郷にある、以前番組でもご紹介したお店。ポップな色の商品が多く、一つ一つがかわいい商品ばかりです!プレゼントにおすすめです!

★★★★・・・・★★★★・・・・★★★★

どのお店もとっても素敵なお店ですのでぜひ皆さんも足を運んでみてください。新しい雑貨との出会いはウキウキしますよ♪

また、お店の方はどの方も素敵な方でした。そんな素敵な方たちとの出会いもお勧めですよ☆

2014年09月27日 09:55 カテゴリ:放送後ブログ
nagayo 固定リンク 

しあわせのピースがたくさんつまった街

頭が垂れた稲穂を見るとレキシの「狩りから稲作へ」が
聞きたくなるみきです♪


今日は長与町内の新しい住宅地
ビューテラス長与 北陽台」をご紹介しました!



お話を伺ったのは
ビューテラス長与 北陽台の街づくりに携わっている
榎の鼻土地区画整理組合 理事・中山攻(おさむ)さんです。


●後ろは商業施設建設予定地●


名前の由来は…
ビューテラス=ビューテラスからみた長与の景観がとても良い
からつけたそうです!



確かにビューテラスからみる景色は
長与が一望できてきれいです♪
ちなみに、商業施設が建つ予定のところから見ると、
海も見えてさらに良い!とのことでした♪
まだ工事中なので今回は見ることが出来なかったのですが、
街が出来た際にはぜひ、眺めてみたいと思います!

現在の状況ですが住宅もどんどん建っており、
住まれている方もたくさんいらっしゃいます!
来年度には住宅が全部建つ予定とのこと♪

どんどん活気が出てくるんでしょうね!

活気といえば…
これから保育所や学童保育、商業施設に図書館、
そして救急病院などがニューテラス内に出来る予定とのこと!


●公園●



●病院建設予定地●



●保育園・学童保育建設予定地●


全部がビューテラス内で完結できる=オールインワン!!
中山さんをはじめとした街づくりに携わっている方々の思いが、
住まれている方、これから住まれる方々の夢が詰まっている街…
それがビューテラス長与 北陽台!!!!!

どんな街になっていくのか…
完成予定の平成29年3月が楽しみになりました♪



2014年09月27日 09:55 カテゴリ:放送後ブログ
nagayo 固定リンク 
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 7 | 8 | 9 |...| 26 | 27 | 28 || Next»