一日早い・1

母の日は、やはり『バイキング』で…。

こちらのホテルのレストランでは、スウィーツと同時に、焼売やプチ天津飯、中華スープといった飲茶も食べ放題です。
私は当然、後者に命を掛けますが、女性陣は…


2007年05月12日 22:33 カテゴリ:旧ブログエントリー
katsuki 固定リンク 

一日早い・2

とりあえず飲茶系はさっと制覇して、あとの大半の時間と胃袋のスペースをこちらに費やします。

『別腹』の遣い方の上手さが、勝負を左右します。


2007年05月12日 22:31 カテゴリ:旧ブログエントリー
katsuki 固定リンク 

世界残酷物語

・・・・・。


2007年05月12日 10:01 カテゴリ:旧ブログエントリー
katsuki 固定リンク 

13日は

「母の日」です。

070510_1639~0001.jpg

「母の日には、ぜひカーネーションを」と、長崎花市場の方が
今年もステキな花束を下さいました。
淡いピンクに、クリーム色、フリンジの入ったものなど、様々な品種の
カーネーションがあります。
長崎県は生産量では全国で6位だとか。
サンライズのリスナーの中にも、生産者の方が結構いらっしゃいます。
いま、最後の追い込みでしょうか。お母さんの笑顔のために
ぜひ頑張って下さいネ。

070510_1640~0001.jpg

おしゃれな花器を見つけたら、こんなアレンジも良いですね。
カーネーション以外にも、お母さんがお好きな花を入れて
1年間の感謝を伝えましょう。

2007年05月10日 17:02 カテゴリ:旧ブログエントリー
katsuki 固定リンク 

汗ばむような

陽気の時には、冷たいものが恋しいです

070509_1645~0001.jpg

老舗のアイスクリーム屋さんが、9日に行なった特別企画。
どれくらいの方が、この趣旨に賛同したかというと・・・

070509_1645~0002.jpg

若い女性を中心に、

070509_1646~0002.jpg

店の前を越えて、店外まで

070509_1646~0001.jpg

最後尾は見えません・・・。
果たして皆さん、その思いを遂げることはできたんでせうか?







2007年05月10日 16:49 カテゴリ:旧ブログエントリー
katsuki 固定リンク 

今日のランチ 5月10日

本格的な讃岐うどんが、大橋に登場☆

070509_1204~0001.jpg

気になっている方も多いでしょう。長崎ラッキーボール1Fに、
5月1日「坂出製麺」がオープン。
長崎に居ながらにして、本格派の味が楽しめます。


まずは看板メニュー「かまたまうどん」(380円)をチョイス!

070509_1137~0001.jpg

このメニューが現在のさぬきブームを生んだといっても過言ではありません。
釜からあげたて、アツアツのうどんに、生卵を落としたという、いたってシンプルなものです。

070509_1140~0001.jpg

これに濃い目のたまりしょうゆをかけ、温かいうちに頂きます。
麺は100%国産小麦を使用。当然添加物は一切無し。
ダシは化学調味料を一切使わない、鰹ベース。
これに完全無添加のチョーコー醤油を加えてあるので、
我々長崎人にも納得のテイストに仕上がっています。

メニューは上記の「かまたま」や「ぶっかけ」「かけ」といった、麺本来の味を楽しめる
シンプルなものはもちろん、
ごぼ天・野菜天・かき揚げ・ナメコなど様々なトッピングが選べます。

そんな中、もう一つのおススメメニューがこちら

070509_1137~0002.jpg

海老もちぶっかけうどん(780円)!
カリカリサクサクの衣が心地よい歯ごたえを提供してくれる
大きなエビ天が2本。焼き餅の香ばしさと、うどんのコラボが意外な発見です。

実は「そば」にも力を入れているこのお店、
北海道産の人気そば粉だけを使い、
のど越しと歯ごたえを両立する黄金率「二八そば」を食べさせてくれます。

下は、「ざるそば」540円と、トッピングの「海老天」220円(2本)

070509_1145~0001.jpg

そばは、うどんメニューの「150円増し」という点からも、いかに気合いが入っているかが
判ります。

070509_1158~0001.jpg

麺類は時間が命。清潔な厨房では、スタッフがきびきびと動きます。
営業時間は AM10:00 から 24:00 まで
ランチはもちろん、夜は定食メニューも充実。
くわしくは、095−848−2252 まで





2007年05月09日 16:01 カテゴリ:旧ブログエントリー
katsuki 固定リンク 

BGMは

アナタの心に残る『青春SONG』で…。

このあと、高総体に夏休み、修学旅行…な〜んてあると、二人の仲も紆余曲折しながら進んで行くんでしょうなぁ。

う〜ん、よしよし。


2007年05月08日 22:19 カテゴリ:旧ブログエントリー
katsuki 固定リンク 

後半戦・番外

<グルメ編>

吉野ヶ里のあとは、美味い麺を求めて、福岡県との県境
「北山ダム」近くにある『三瀬そば街道』へ・・・
その呼び名の通り、国道沿いとその周辺に、それぞれこだわりを持ったお店が
点在しています。
資料によると、そのブームの火付け役となったのが、こちらだそうです。

070506_1524~0001.jpg

連休中とはいえ、雨、しかも15時という時間帯でこの盛況ぶり。
地元佐賀はもちろん、久留米、福岡と、いろんなナンバーのクルマが駐車場を埋め尽くします。

その中で、看板メニューはコレ!!

070506_1454~0001.jpg

「板そば」!!A3横長よりも大きなザルに、どど〜んと乗っかってきます。
こちらは「大=3〜4人前」と、お品書きにありますが、あまりの喉ごしの良さに
1人で完食してしまいたくなります。
大人2人・子供1人十分な量。これで1650円は、リーズナブルですよネ。


当日はそぼ降る雨の中でしたので、温かいものも食したくなりました。

070506_1455~0001.jpg

「鴨なんばん」1200円。
鴨の自己主張が意外なほど控えめで、ダシ本来の味が楽しめます。

070506_1514~0001.jpg

食後のデザートに「そばあべ川」350円はいかが?
アツアツ・ホクホクのそばがきに、ほんのり甘いきな粉がマッチ。
そばアレルギーでなくて良かった・・・と思う瞬間です。

「人気の老舗」というわりには、ざる蕎麦は2枚で500円など、
とっても良心的なお値段設定。
遠くからいらっしゃるお客様へのお店側の感謝・・・と理解しました。

ナガサキでも、ぜひ見習って欲しいお店が思い浮かぶのが
ちょっと悲しかったりします・・・。





2007年05月07日 11:24 カテゴリ:旧ブログエントリー
katsuki 固定リンク 

後半戦・1

GW最終日、子供のリクエストで吉野ヶ里遺跡へ。最近社会の授業で習ってるそうで、主な目的は

1:物見櫓に登る 2:勾玉作り 3:かめ棺の見学



2007年05月07日 04:59 カテゴリ:旧ブログエントリー
katsuki 固定リンク 

後半戦・2

…でしたが、広〜い園内、まず目の前に飛び込んできたこちらに挑戦。“マイキリ”と呼ばれるメインの道具を始め、種火を着火するワラナワまで付いて、一式50円ナリ。

反発のタイミングが上手く取れず(リズム感ゼロ)、私は断念。このあと母親と子供の連携プレーで、見事火付けに成功しました(父親の威厳ゼロ)。


2007年05月07日 04:58 カテゴリ:旧ブログエントリー
katsuki 固定リンク 
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 48 | 49 | 50 |...| 199 | 200 | 201 || Next»