後半戦・3

カントウギを着たお姉さんと記念撮影したあと、目的のひとつ“勾玉作り”にアタック。長方形の石を消しゴムを削るように整形していき、それぞれのイメージで作ります。

石はとても柔らかくて削り易いのですが、なかなか思い通りのカタチにならず、悪戦苦闘すること約1時間、ようやく完成にこぎつけました。

紐付きで1個200円。超安上がりで、超楽しい体験ができました。


2007年05月07日 04:57 カテゴリ:旧ブログエントリー
katsuki 固定リンク 

ふるさとの・1

良いものに触れる、GW後半です。

滑らかな白磁と、きめ細やかな細工が特徴の三川内焼の窯元を尋ねました。400年続く伝統の上に立つ作品は、それぞれ個性に溢れ、正にアートそのものです。精巧な出来映えに溜め息の連続でした。


2007年05月05日 21:05 カテゴリ:旧ブログエントリー
katsuki 固定リンク 

ふるさとの・2

各窯元では、ウチの放送をBGMにしていらっしゃる所が意外に沢山あって、感謝と共に、ちょっと気恥ずかしい感じになります。

絵付けなどの作業中にお聴きの方も多いとか…。手元が狂わないオンエアば心掛けんば。


2007年05月05日 19:17 カテゴリ:旧ブログエントリー
katsuki 固定リンク 

はまぜん5

ビールが美味しいグラスと、どんな場面でも活躍してくれそうな器♪さっそく使ってます。
二つとも、表示されていたお値段より実際はお安かったんですよ〜!窯元の方とお話をすると、その器に関する事や用途などアドバイスをいただけたりもするので、これは積極的に行くべきですなっ!


2007年05月05日 06:58 カテゴリ:旧ブログエントリー
nakamura 固定リンク 

なんで

大型連休があるのか?どうして発生したのか?危うく忘れるところでした。

『施行60年』と言えば、人間に例えると“還暦”。各報道が伝えているように、大きな転機の時期かも知れません。

4日以降は『傘』マークの予報が出ています。有意義なお休みをお過ごし下さいね。


2007年05月04日 07:19 カテゴリ:旧ブログエントリー
katsuki 固定リンク 

今日のランチ 5月3日

マスターのアイデアと個性溢れるパスタが食べたいヒトはココ!

peperoni-gaikan.jpg

西海市西彼町大串にある「ペペローネ」
ボロネーゼといった定番メニューはもちろん
和の食材や味付けを取り入れたパスタ、ピザのほか
ジェラートや手作りデザートも人気です。

peperoni-supa.jpg

こちらは「じゃことキャベツの和風ペペロンチーノ」
細切りニンジン、カイワレ、刻みノリ、大葉、ゴマというたっぷりの具材が
ダシの利いたスープの中で見事なシンクロを魅せてくれます。

このほか「本日の日替わりパスタ」 800円
「ピリ辛トマトソースたっぷりのアラビアータ」 800円
前菜・ハンバーグ・週替わりのパスタが1皿に乗った
 「よくばり洋食プレート」 880円 
などなど、美味しくて楽しいメニューが盛り沢山です。

店内には、テーブル席の他に掘りゴタツ式の和室もあり、
お年寄りや小さなお子様連れでも安心です。

場所は、長崎BIOパークと西海橋の中間地点。
休日のドライブついでに、ぜひお立ち寄り下さい。

ランチタイムは11:30〜15:00 毎週木曜が定休
TEL 0959−28−1374






2007年05月02日 16:10 カテゴリ:旧ブログエントリー
katsuki 固定リンク 

はまぜん4

ときにはこうして、その窯元さんの器でお茶をいただいたり♪ほっと一休み。

このお茶、「だったんそば茶」だそう。香りもグッドです☆


2007年05月01日 17:08 カテゴリ:旧ブログエントリー
nakamura 固定リンク 

はまぜん3

一軒一軒窯元をめぐってスタンプラリーに参加しつつ、お気に入りの器探し。

その窯元の方と直接話をすると、より深く楽しめますね(*^^*)


2007年05月01日 17:05 カテゴリ:旧ブログエントリー
nakamura 固定リンク 

はまぜん2

この大きな窯で、今はガスで焼いているんですって。


2007年05月01日 17:02 カテゴリ:旧ブログエントリー
nakamura 固定リンク 

今日から

スタートした三川内焼はまぜんまつり。
何度も申し上げますが、大好きなんです、焼き物を探す旅。なので早速行ってきました♪


2007年05月01日 17:00 カテゴリ:旧ブログエントリー
nakamura 固定リンク 
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 49 | 50 | 51 |...| 199 | 200 | 201 || Next»