白昼の遭遇・2

写真を撮っていたらティッシュを貰っちゃいました☆とても礼儀正しくて、この二人が残した足跡は、長崎バイト武勇伝に後世まで語り継がれることでしょう…しかし、彼らは一体どこから来て、何処へ行くのでしょう…。後ろ姿にまた味があります。


2006年03月04日 15:11 カテゴリ:旧ブログエントリー
katsuki 固定リンク 

そうだ、

実家にかえろう!!
(注:この白いかもめには乗りません。)




しょっちゅうですが、今週末も諫早へ〜♪♪♪妹ちゃんが車の免許取得すべくを帰省中ですからね♪
今日は『桃の節句』★私はハマグリを買ってくるという大切な役割を任されているので、帰りにスーパーに寄らねば!!




2006年03月03日 14:02 カテゴリ:旧ブログエントリー
nakamura 固定リンク 

メガネトップ・1

長崎市の浜市アーケード、大丸向かいに、3月3日、長崎では3店舗目となる全
国チェーンの眼鏡専門店「メガネトップ」がオープン。こちらの特長は「より確
かな品」を「より安く」「より早く」ということで、なんと25分でスピードお
渡し出来るそうです。そこで一足早く、実際に眼鏡を作ってもらうことにしまし
た。まずは最新の検眼器を使って、丁寧に視力などを調べます。私はメガネ歴2
5年を越えますが、こんなにしっかりと調べてもらったのは初めてです☆


2006年03月02日 23:02 カテゴリ:旧ブログエントリー
katsuki 固定リンク 

メガネトップ・2

検眼が終わって、好きなフレームを選んだら、即、制作作業開始!こちらも最新
のトレースマシーンを使って、あっという間にレンズの加工が済み、気さくで明
るいスタッフの人と雑談をしている間に、なあんと完成!ちなみにタイムは25
分を切っていました!!こちらでは、遠近両用や過度の乱視など、特別なものを
除き、ほとんどのメガネを25分で作ってしまうそうです。写真は完成後の微調
整「フィッテイング」をしてもらっているところ。


2006年03月02日 23:01 カテゴリ:旧ブログエントリー
katsuki 固定リンク 

メガネトップ・3

25分でできちゃうと、急に「壊れた!」とか「午後からデートでちょっと気合
入れてメガネも着替えたい!」なあんてニーズにも余裕で応えてくれそうですね。
フレームもご覧の品揃えですから、お気に入りが必ず見つかりそうです。そして
気になるお値段は「5250円」から!さらに3月3日から12日のオープンセー
ル期間中は「3900円から」の超目玉品や「有名ブランドフレーム最大70パー
セント引き」など、お買い得が満載です。くわしくは、メガネトップ長崎本店 
電話095−818−8508までどうぞ。ちなみに新しい私のメガネ、周りか
らの評判は上々です☆


2006年03月02日 23:01 カテゴリ:旧ブログエントリー
katsuki 固定リンク 

おいしい・2

この日のメインはチーズハンバーグ。フォークを入れると、文字通り「じゅわっ」
と、肉汁が染み出てきます。ふわっとした食感は手作りならではのもの。上にか
かっているソースも自己主張しすぎず、でもしっかりと主役のハンバーグを引き
立ててくれています。これにライスorパン、コーヒー、デザートまでついて1
000円は安いですよ☆場所は、SMILE−FMの斜め前に大きな銀行があり
ますが、その銀行の並びを中央橋方向へスグの2Fです。店内の造りもヒュッテ
風(?)で落ち着きがあります。窓際の席が空いていたらぜひ掛けてみてくださ
い。中島川を斜め横断する電車の往来を見ながら、ちょっと贅沢な時間が過ごせ
ますよ。


2006年02月27日 17:15 カテゴリ:旧ブログエントリー
katsuki 固定リンク 

おいしい・1

「お店教えます」のコーナーです。先日こちらでご紹介した県警近くの洋食屋さ
んに、ペンネーム「はむちゃんず」さんが早速お出掛けになったそうです。満足
のいく内容と対応だったということで、ウレシイですねぇ・・・。そこで今回は、
ペンネーム「へべれけ」さんのご相談にお答えしましょう!へべれけさんはSM
ILE−FMのお近くに職場があるそうで「近所でいいとこないですかぁ」と番
組宛にお便りをいただいておりました。おススメしたいお店はイロイロあります
が、その中でも中村絶賛の洋食系を・・・。780円位からメニューはあります
が、おサイフに余裕があるときはこちらの1000円のランチをぜひお試し下さ
い。サラダ・スープ、そして写真の前菜と、手の凝ったお料理が次々出てきます。


2006年02月27日 17:15 カテゴリ:旧ブログエントリー
katsuki 固定リンク 

一年ぶりの再会★

週末、やっと実家のおひなさまと対面してきました♪
毎年みているにもかかわらず、全く飽きませんね。
こころが温かくなるというか。不思議なワクワク感と安心感に包まれます。
母曰く、私は小さい頃から、おひなさまの前にすわるとしばらく動かなかったそうです。
部屋の電気を消して、ひなまつりの歌(?タイトルがわからない・・・『おだいりさまとおひなさま〜♪』っていうアレ)のオルゴールをかけながら、ぼんぼりの明かりに照らされたひな壇を眺めるのですよ。
・・・ジミですか?!なかなかいいもんですよ。ですが、もうあと一週間でお別れなんですよねぇ。寂しい気もしますが、片付けないままでいるとこれまた問題なので、この限られた期間の中で堪能する事にします。
しかし・・・
改めて・・・
もう3月になるんですか・・・?!
そうですか〜・・・早いもんだ・・・。



2006年02月27日 13:31 カテゴリ:旧ブログエントリー
nakamura 固定リンク 

佐世保・1

さる19日、「カキ食うカキ祭り」最終日に行ってきました。九十九島の採れた
てのカキが、炭火の上で美味しく熱されています。


2006年02月26日 13:56 カテゴリ:旧ブログエントリー
katsuki 固定リンク 

佐世保・2

まつり期間中、土日だけの限定で出されていた「カキ大鍋」。白菜、長ネギ、生
ワカメが、特製合わせ味噌の中で、プリプリのカキと絶妙のハーモニーを奏でて
います。


2006年02月26日 13:56 カテゴリ:旧ブログエントリー
katsuki 固定リンク 
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 111 | 112 | 113 |...| 199 | 200 | 201 || Next»