手づくり一筋

連日の晴れ空、気温も一気に真夏の暑さになりましね〜(*_*)皆さん夏バテなどしていませんか?今日から3連休!という方も多いと思います。水分・栄養補給をしっかりとしてこれからの夏を楽しみましょう♪


さて、今日ご紹介したのは平木場郷にある
「手づくりのこんにゃく屋さん 西川商店」
町内の直売所でも販売しているのでご存知の方も多いのでは?


パッケージにも書いている「昔ながらのバタ練り製法」とはいったい・・・?
工場におじゃまして作業を見学させていただきました!


この日は西川商店の人気商品「丸こんにゃく」を作っていました。
お椀で丸められてぷかぷか浮かぶこんにゃくたち・・・


バタンバタンと大きな音の響く方を見ると、昭和35年の創業時から使われているという通称「バタ練り機」が。


今もこのバタ練り機でこんにゃくを作っているの事業所は珍しく、西川商店のバタ練り機も年季が入っています。バタ練り製法にこだわるのは、こんにゃくの食感、そして空気が入ることで味しみの良いこんにゃくに仕上がるからだそうです!バタ練り機と向かい合う姿は、まさに職人!!



インタビューに答えてくださった西川商店の二代目後継者、西川覚史さん。


とても気さくで優しい方でした(*^^*)見学後には西川さんお手製のこんにゃく料理をモグモグ。



美味しい!!私のこんにゃくに対する意識が変わった瞬間でした!!!


西川さんに頂いたこんにゃくで、私達もこんにゃく料理に挑戦☆

「刺身こんにゃく」を使ったサラダ


玉ねぎ・鳥のササミ・水菜を混ぜてゴマだれorポン酢をかけるだけのお手軽メニュー!
さっぱり&こんにゃくのコリコリ食感が美味しい、夏にオススメの一品です♪

「糸こんにゃく」を使った肉じゃが


味がしっかり染みて美味し〜い♪

「ちぎりこんにゃく」を使ったなんちゃってわらびもち


もちがこんにゃくになった分、ヘルシー☆なお手軽スイーツです♪


収録後は、この番組ブログでお馴染みの『ココヨカ』チームと
(略してコンパ! byりか)


りかちゃんのこの表情が美味しさを物語っています(^^)



西川商店のおいしい手づくりこんにゃく、まずは一度食べてみてください!!
「たらみ市」などのイベントにも出店することがあるそうですよ♪
こちらのレトロ可愛い車が目印↓



手づくりのこんにゃく屋さん 西川商店

場所:長与町平木場郷、山田橋バス停から徒歩1分
営業時間:9:00〜17:00
定休日:日・祝日

販売店:長与町内の直売所(まんてん、じげもん、すわだ)
長与町以外のその他の販売店やイベント情報はホームページをチェック★


今週のトリビア〜ルからの『キミはともだち』がツボにはまったるかでした(∵)/
2013年07月13日 09:57 カテゴリ:放送後ブログ
nagayo 固定リンク 

ビー玉の中の世界

こんにちは、るかです\(∵)/
梅雨が明けましたねー!いよいよ夏本番!!

●●●●●●●●●
『Ruka’s Memory☆』
もそんな夏らしい1枚をお届け♪

先日『ココヨカ』タッキーやよいちゃんからの突然の提案で、

ラムネ早飲み大会が開催されました。
何やら「夏っぽいこと」をしたくなったそうです(笑) いいね♪

結果、タッキーの圧勝!ビー玉で飲み口を塞がないように上手く飲むのが重要とのこと。
まぁ、それ以前に炭酸が苦手な私はハイキングウォーキングのQちゃんのようにゲップを我慢できず、のんびりマイペースでした。

ラムネを飲み終えたあとにやっぱり取り出したくなるのがビー玉。
子ども心が蘇ります。

青空にビー玉をかざすと逆さまになった空がキラリ☆
何だかさわやかな夏のはじまり。。。



「ビー玉の中の世界」
2013/07/10


メモリ〜☆
2013年07月11日 16:53 カテゴリ:Ruka's Memory☆
nagayo 固定リンク 

た〜な〜ば〜た〜さ〜らさら〜♪

明日の七夕のために皆でささの葉(もどき)に
お願い事吊るしていますヽ|・ω・|ゞ

null

お願い事かなえてくれると良いな〜(b´ω`d)♪
いや、自分でも頑張りますけど!


今回の特集は・・・
長崎県立大学シーボルト校
映像制作団体「Siebo」
ご紹介しましたヽ(*>∇<)ノ

映像制作団体「Siebo」は映像作品や番組制作を行い、
YouTube、ネットラジオ、フリーペーパーを中心に
活動を展開しているサークルです(*´∀`)

スタジオや機材もサークルとは思えないほど
本格的でびっくりしました!!

今回インタビューを受けてくれたお二人です☆



代表の田中楓さん(右)
CM・ショートムービー班班長の平山穂乃香さん(左)
笑顔がすてきなお二人ですヾ(o>∀<o)

お二人ともインタビューされる側としては
なかなか機会がないらしく
緊張しているようでした、が!!
全くそんな感じには見えませんでした(ノ゚Д゚)
映像制作についていきいきと話すお二人からは
私たちも元気をもらいました(≧ω≦)!
そして刺激にもなりました!
私たちも頑張らねば・・・!!

そしてそして、
お二人からSieboは週に1回部会が開かれると聞き
おじゃまさせていただきました!







Sieboは現在78名9つのグループと人数が多いので
情報が繁雑しないように部署長が集まって報告会をするとのこと。
もう、一つの会社みたいですね・・・(●ノω`o)

実際に部員の皆が話している姿を見て
真剣に取り組んでいるのが伝わってきましたし、
何より、とっても楽しそうにしていました!

最後に写真もいただきました☆



本格的な設備、大切な仲間、
部員の皆さんは夢に突き進める環境にあるのですね(*´v`*)ノ
うらやましいです(*´∀)

そんなSieboが制作した作品たちは
どなたでも見ることができますよ!
YouTubeで「Siebocom」で検索してください☆
見はまること、間違いなしです(*゚v゚`*)!

映像制作団体Siebo公式ホームページ
YouTube Siebo-ch -しーぼチャンネル-


長崎県立大学シーボルト校にちなんで
今回のトリビアールは・・・
長崎県立大学シーボルト校の学食です(>∀<人)
なんとこちらの学食、
1g1.26円の重量制バイキング方式なのです(o゚Д゚)ノ
なので学生の皆さんはできるだけ安く済ませようと
汗と涙の毎日を過ごしているのだとか、いないとか・・・
サラダを多くとったり、ドレッシングの節約など
工夫をこらしているようです・・・
しかし私達はというと・・・





美味しそうー♪
・・・
・・・
とりすぎちゃいました(●´Д`●)テヘ
でもとっても美味しかったので満足満足♪
お腹いっぱーい♪気にしなーい♪


さて!明日は七夕!!
何気に毎年ちゃんと七夕をかざっているりかでしたv(´・∀・`*)v
2013年07月06日 09:58 カテゴリ:放送後ブログ
nagayo 固定リンク 

近頃のイロイロ。

ブログではご無沙汰してます、平川です。

今日から7月。早いわー。
今月は息子クンと私の誕生日だから、なんだかワクワクです。

さて、ここの所はどんな風に過ごしてたかというと…。

息子クン、初めての運動会もありましたよ。
まだ一歳児なので、親子で一緒にお遊戯やら、アンパンマン遊びやら。
お母さんと一緒にルンルンおど…らず、大好きなアンパンマンのお面をかぶ…らず、とにかくマイペースな息子クンに親は汗だく必死な運動会となりました。
これも楽しい思い出ですね♪

そして、家族で琴ノ尾岳へ山登りも。


とはいえ、息子クン、色んな虫や石ころに夢中でなかなか進まず。

途中小雨も降ったりして、樹の下で雨宿り。なんだか子供の頃を思い出すような、懐かしい香りがしました。
結局、頂上は程遠く鍋石さんの所までで引き戻しましたが、これもこれで楽しかったです★

そして今日は、野菜祭り。

って、常備菜を作りまくっただけデス。
毎日のお弁当作りもあるし、週のはじめにこうやって作りおきしてるととっても便利!
「じげもん」で今の季節の野菜を調達。長与の夏野菜たち、とってもダイナミックで美味しい☆
色も鮮やかで、なんだかパワーが出ますよね♪息子クンも近頃食欲旺盛だから、いっぱい食べてくれますようにー。

おやつは、これまた長与産の人参で作ったニンジンケーキ。

意外に、レーズンも残さず食べております。よかったよかった。

近頃、私のホクロを指差して「蚊」という息子クンでした。
ではではー。
2013年07月01日 17:44 カテゴリ:ひらじゅんぶろぐ。
nagayo 固定リンク 

地域で育てる長与っ子☆

こんにちは、るかです(∵)/

6月最後の放送となった今週の「長与 Life so Wonderful」
2013年ももう半分過ぎてしまったわけです!!!ひゃ〜(*o*)
みなさんにとってこの上半期はいかがでしたか?もしも「いまいち・・・」という方、まだ大丈夫!「終わりよければ全てよし。」これからの下半期で取り返しましょう☆


さて、今日ご紹介した
「長与の子の心を見つめる教育週間」
来週火曜日7月2日まで町内の各小中学校が朝から放課後の活動までを公開しています。
この期間中は授業参観と違い、休み時間や掃除の時間なども見学できるというのが特徴です。お子さんを持つお父さんお母さんは、家とはまた違うお子さんの様子をこっそり見ることもできるかも‖・ω・)コソッ
家族だけでなく地域の方も自由に学校見学できますよ!

今回インタビューさせていただいた永冨さんの「子どもは地域の宝」という言葉、とても心に残りました。成人式を迎えたとき、近所のおばちゃん達に晴れ着姿を見てもらい、「大きくなったねぇ」と家族のように喜んでもらえたことを思い出しました(´`*)そうやって地域の方に成長を見守ってもらえることはすごく素敵なことだし、大切なことだなぁと実感。

皆さんもこの機会に、子どもたちが生き生きと活動する姿や各学校の教育活動の様子を見学に行ってみてはいかがでしょう(^^)

長与の子の心を見つめる教育週間
長与の子の心を見つめる教育週間
6月26日〜7月2日(火)
◆長与町内の各学校の取組み(詳細)

◆長与町以外の地域もそれぞれ期間を設けての取組みがありますので、こちらもチェックしてみてください☆
長崎県教育委員会「長崎っ子の心を見つめる教育週間」(HP)




そして、今週新たな展開をむかえた長与トリビア〜ル!
★★★★★★★
『長与弁講座』
がはじまりましたー☆

「きうは ごーぎ ぬくたらしかにゃ〜」
(今日は めちゃくちゃ 蒸し暑い)

語尾の「にゃ〜」が猫みたいでかわいいですね(^ω^)
今流行の「じぇじぇじぇ」に負けない!長与弁をゆる〜く紹介していこうと思います♪
『長与弁講座その2』も乞うご期待!笑

もちろん、通常のトリビア~ルネタも相変わらず募集中ですよ〜。

「長与町のあそこのアレは絶品!」
「私の学校の七不思議・伝説」
「近所のおもしろい人・動物・看板」

などなど、どんなにささいなことでもウェルカムです\(^o^)/
採用された方にはミックンステッカーをプレゼント♪



ハガキ:〒850-8550 エフエム長崎
FAX:095-828-2800
パソコン・携帯:リクエストフォーム
「長与 Life so Wonderful」宛までどしどしお送りください☆


次の放送は7月!夏です!!
2013年06月29日 09:58 カテゴリ:放送後ブログ
nagayo 固定リンク 

☆LAST LOVE☆

に備えて髪形を変えました!
今年のを満喫することを宣言しますヽ(*>∇<)ノ
Rikaですヽ(゚`∀´゚)ノ

間が結構あいてしまいましたが、今回の本は・・・

null

最後の恋
つまり、自分史上最高の恋。

数人の作家さんたちの短編集が詰まったものです☆
左の本は女性の、右の本は男性の作家さん達が
描かれています(o´∀`o)

このような短編集だと
一度にたくさんの作家さんの作品に触れ合う事ができるので
たまに読んだりします☆
自分の好きな作家さんの作品も入ってたりして( ´∀`)

今回、「最後の恋」という事ですが、
その“最後”にもいろいろな意味と結末があって
ジーン・・・とくるものばかりでした!!
最初で最後のこの瞬間。こんなに本気の恋がしたい。
そんな気分になっちゃいますよ((・´∀`・))

この中のある作品の文で、
“最後の恋。これで最後。
それは、ラスト、という意味じゃなくて・・・”

私はこの文が印象に残りました(つω`*)
この続きが気になった方は本をご覧になってください(v)ニヤリ

皆さんからも本の感想や情報など、募集してますよ!
ぜひぜひよろしくお願いします(ノ∇≦*)

皆さんも素敵な本に出会えますように☆

2013年06月24日 16:55 カテゴリ:Rika’s Book☆
nagayo 固定リンク 

じゃぶじゃぶぴちゃぴちゃるんるんるん♪

梅雨は嫌いです( ´`)
でもは嫌いじゃないです( ´艸`)
そういえば小学校の頃、同級生に
どんな新品の傘でも「らっぱ傘」にできるという
すごい技を持った友達がいたことを思い出しました(。・w・。 ) ププッ


今回のご紹介は・・・
平成25年度 健康セミナー
知らんばそん隊 ながよ塾です!

知らんばそん隊 ながよ塾は
生活習慣病の予防のために正しい知識を得ていただこうということで
平成20年度から開始されたセミナーです(・∀・)
(今月)6月から11月まで、月1回開催され
合計で6回行われます☆

健康セミナーと聞くとお堅い感じがしますけども
そんなことありません!

講師の方も長与町の病院の先生だったりと
長与町に馴染み、親しみがある先生!
以前の参加者の方も「お友達ができた!」との声もありますので
わきあいあいとした気軽に来れるセミナーなのですヾ(≧∀≦*)
最後には、クイズ質問タイムもありますよ!

第1回 
知らんば「ピンピンコロリ」
〜最期まできらきらと過ごすために〜
日時:6月26日(水)
時間:午後7時〜8時30分
場所:長与町水道局3階会議室(長与町役場敷地内)
※予約不要!
2回目以降の詳細はこちら☆

今回インタビューをさせていただいて
私達も日ごろの食生活や運動や、健康についてドキッとする点が・・・(´Д`)
若い方にもすごくためになるお話ですよ(^ゝω・)


そしてそして今回のトリビアールは・・・
長与町の姉妹都市
アメリカ・コネチカット州!!
皆さん知っていましたか(゚∇゚)?
ウェザースフィールド町という町でして、
ニューヨークから列車で2時間くらいの場所に位置するのです!
ウェザースフィールド町にある学校の先生が長与町を訪問するなど
交流もしばしば(ノ∇≦*)

放送でもお話しました、衝撃の写真も見てみてください(゚ノ∀`゚)笑
ウェザースフィールド町は赤たまねぎが名産!
それにちなんで赤たまねぎのゆるきゃらが・・・

null

直接画像を載せれないため、
るか画伯がペイントで描いたため
文字と線がプルプルしている似顔絵です(・∀・*)
絵心満載です(●´∀`)ノ

本物を見たい方は
Wethersfield’s Red Onionで画像検索すると見れますよ!
なかなか可愛いです (((*≧艸≦)


「らっぱ傘」の少年とは今でも良いお友達の
りかでした(* >ω<)

2013年06月22日 09:59 カテゴリ:放送後ブログ
nagayo 固定リンク 

これぞ、長与トリビア〜ル!そして父の日のススメ

ひらじゅんさんから「長与トリビア〜ルのピーク」との声があがった今週のトリビア〜ル、みなさんいかがでしたか?(^o^)笑

「長与町の嬉里郷には、いつ見てもSALE中と噂のハギレ屋さんがある」

いつもローカルネタなこのコーナーですが、今回は特にすごかったですね!!しかし、長与町民の中にはずっと気になっている方多かったと思います。私もその一人です(∵)/


こちらが噂の長年SALEの続くコットン&ハギレを扱う「HARIOYA」さん


例のSALEの看板は店主の針尾さんお手製です☆
でもひらじゅんさんも仰っていましたが、正直この看板の歴史は5年なんてものじゃないと思うんですよね〜。むむむ(-_-)

「○○年前にはあの看板は出ていた!」

「私が○○歳の頃にはSALEしていた!」

など皆さんからの証言、お待ちしています!笑


そして是非お店にも足をお運びください♪
店内にはいろんな柄の布が揃っていますよ!




『がんばれゴエモン』という何ともレアな布まで!!!(゜ω゜)


私も小さい頃体操服入れやマスク入れの布を探しに行ったなぁ〜。

HARIOYA

場所:長与町嬉里郷 定林橋近く


「今回がピーク」なんて言わせない!皆さんからのトリビア〜ル情報もお待ちしてます♪るかりかコンビがすぐに調査に向かいますよ!!(`へ´)ゝ

ハガキ:〒850-8550 エフエム長崎
FAX:095-828-2800
パソコン・携帯:リクエストフォーム
「長与 Life so Wonderful」宛までどしどしお送りください☆




そして明日は父の日!ということでお酒好きのお父さんにオススメの長与のお酒をご紹介しました♪


●●●●●●●●●●●●●
日本酒好きのお父さんには・・・

斉藤郷にある広瀬酒店「鶴の港」


現在は別の酒造で製造していますが、昔はここ長与の地で地酒を製造していたそうです。


今も当時からある高いレンガの煙突が長与の名物の一つとして残っています!



●●●●●●●●●●●●●
ワイン好きのお父さんには・・・

嬉里郷にあるCharitable Tradeフェアトレードワイン


中でも店主の八木さんオススメ、アルゼンチン産の白ワイン「LA RIOJANA TPRRPMTES」

上品かつしっかりとしたアロマをもつアルゼンチンの品種「トロンテス」を使用したオーガニック・ワイン。キリッとした飲み口なのに甘いあと味で、リンゴを思わせる香りの良さとイエローの見た目の美しさに満足感大の一本だそうです。


●●●●●●●●●●●●●
ビール好きのお父さんには・・・

高田郷にある雪の浦手造りハムドイツビール
こちら店内のカフェスペースのみの提供ということで、長与チームも実際に味わってきました♪

頂いたのは「ケストリッツァー・シュヴァルツビア」というドイツの黒ビール。

ビターチョコレートのようなほろ苦さがありますが美味しく飲みやすいビールでした!専用のグラスに入れて飲むとますます美味しく感じます☆

ドライバーの方にも嬉しい!ノンアルコールのドイツビールもありますよ♪

長与スタッフの横さんも嬉しそうに飲んでいました(^-^)

他にもいろんな種類のドイツビールが楽しめます!



美味しいハムやソーセージと一緒に、ドイツ気分を味わってみては?


★★★★★★★★
プロースト(乾杯!)




甘〜いスイカを食べて夏を感じた るかでした〜(∵)/

2013年06月15日 09:58 カテゴリ:放送後ブログ
nagayo 固定リンク 

「長与史跡巡り」〜下克上を生き抜いて〜

今週は、「古き良き長与を訪ねて」という事で長与史跡研修会に参加して来ました。
長与町役場の方、史跡スペシャリストの先生方に導かれいざ!戦国時代にタイムスリップ!!
今回は、寺屋敷跡五輪塔群跡・中尾城古城跡をメインにまずは、長与皿山窯跡・堂崎遺跡を調査します!

長与皿山窯跡

「階段状登り窯」だった長与皿山。現在もその段々が斜面に見られます。

よく見るとお皿の破片があちこちに。

※拾得物法に触れるため持ち帰らぬように!


堂崎遺跡


当時の貴重な石器も見せて頂きました!



順調にルートをまわり長与中心部に差し掛かり今回の注目史跡をお目にかかれました。
珍しい形のお墓。当時の戦国武将「長与氏」の魂が眠っています。いざ蘇れ!!
激動の乱世を行き抜いた歴史が垣間見れます。

寺屋敷跡五輪塔群




そして、今回の研修会最後を飾るのは普段町民に親しみがある中尾城公園内にある中尾古城跡



高台から四方八方へ睨みをきかせる立地。立派な土塁や敵の侵入をふせぐさまざまな仕掛けは、まさに当時の長与を守る「最後の砦」




最後に本日の歴史ナビゲーター「長与ぶらり旅」作者近藤哲夫先生と


◆「長与ぶらり旅」所蔵図書館・・・長与町内小学校、中学校、長与町内図書館、長崎県立図書館に置いてあります。

ぜひみなさん一度、手にとってみてはどうですか!


▲長与取材班 横△

2013年06月15日 09:57 カテゴリ:放送後ブログ
nagayo 固定リンク 

キラキラ

こんにちは、るかです |∵)ひょこっ
え〜っと、少し・・・いやだいぶ間が空いてしまいましたが、覚えてますか?

●●●●●●●●●●●●●●●●
『Ruka’s Memory☆』


私も決して忘れていたわけではありませんよ!
むしろカメラには新しいメモリ〜☆がたくさん増えています。
過去のものから少しずつ更新していきたいな。

さて以前番組でもお話しましたが、移転新築工事が進められていたが5月に完成し、私達も新園舎を楽しく見学させて頂きました。吹き抜けや天窓。。。外の光をたくさん取り込むとても明るい設計で、子ども達の笑顔もキラキラと輝いていましたよ☆

そんな新しい園舎の中で、私が一番気に入ったのが玄関の上に設置されたこちらの可愛いステンドグラス。
太陽の光が差し込み、イラストの太陽もキラキラと輝いています♪



「キラキラ」
2013/05/13


メモリ〜☆
2013年06月14日 18:30 カテゴリ:Ruka's Memory☆
nagayo 固定リンク 
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 19 | 20 | 21 |...| 26 | 27 | 28 || Next»