あ〜めあ〜め♪ふ〜れふ〜れ♪

最近だんだん暑くなってきて、天気も良くて梅雨もすっかり・・・
明けてない(#`Д´)ノ!!
梅雨の中休みなんていらないから
早く梅雨が明けてほしいのであります(・´з`・)


さてさて、今回ご紹介させていただいたのは、
長与町交通少年団o(`ω´*)o

長与町内の小学校5〜6年生で構成され、交通安全を呼びかける活動をされています!
未来のドライバーとなる少年に
交通安全の意識を習慣づけるとともに、
融和と奉仕の精神を養い立派な社会人になるようつとめるという目的で
昭和59年8月30日に結成されました!

6月1日(土)に入団式が行われました!

null



新しく25名が入団し、合計45名になりました(*^v^*)♪

入団式後の手旗信号の練習です☆





交通少年団の活動の一つに登校時の街頭指導があるのですが、
インタビューをさせていただいてとても難しい事を感じましたね・・・
歩行者とドライバーの間に立たなければいけないので、
ひとつ間違ったら命にかかわります!
なので責任感判断力が大切になるのです・・・
それを小学生の子供たちがやっているなんて(*゚Д゚*)ェ…
交通少年団一人一人の交通安全に対する意識が高いと実感しました(o゚Д゚ノ)ノ

今回インタビューに答えていただいた
交通安全協会長与支部長 田中與五郎さん
長与町交通少年団団長 田中あずみさん
ありがとうございました<(_ _*)>

長与町交通少年団は毎月1日、20日に各小学校の校区で街頭指導を行っています!
皆さんも交通少年団と一緒に長与町の交通安全を見直しましょう(*`∀´*)ゞ

最後にパシャリ!





そして今回のトリビアール☆
こちらが噂の・・・
道の尾温泉にある、プリクラ感覚で入れるカラオケボックスです!!



プリクラ機みたいなコンパクトな大きさ!

中はこんな感じです☆





定員3名まで!防音もばっちり( *≧∇)ノ
マイク2本に、大きな画面、リモコンと、
機能も本当のカラオケボックスと変わりません!!
今はやりの一人カラオケも気軽にできますよ(・´∀`・)
なんと!長崎で2台目なのです!!
料金は200円で10分間とお手ごろ☆

温泉に入って、カラオケで歌って、また温泉に入る・・・
いつもと違った楽しみ方ができますねヾ( ゚∀゚)ノ゙
ちなみに長与スタッフは〆にラムネをいただきました!
ラムネも道の尾温泉に置いてありますのでこちらもどうぞ!

【道の尾温泉】
長崎県西彼杵郡長与町高田郷284
TEL:095-856-2631
営業時間:午前11時〜午後11時
定休日:木曜日(祝祭日の場合は営業)
入浴料:大人550円、小学生300円、幼児150円
ちょいKARA DAM:200円で10分間
[HP]http://www5e.biglobe.ne.jp/~oyu/

皆さんも楽しんでみてください☆

カラオケに行きたい気分になったりかでした〜(・∀・)

2013年06月08日 09:58 カテゴリ:放送後ブログ
nagayo 固定リンク 

「水道週間」未来につながる限りある資源

こんにちは、るかです(∵)/
とうとう梅雨入りしましたね〜。雨の日は足元や服装に気を使うので実は少し苦手です。。。でも最近は雨の日が思わず楽しみになっちゃうようなオシャレなデザインの長靴やレインコートなんかがたくさんありますよね!じめじめとした季節、気持ちだけでもカラッと元気になれるそんなグッズや、雨の日にこそ響く音楽を聴いたりして梅雨を少しでも楽しんじゃいましょう♪

さて、雨は“恵みの雨”と言いますが、今日はそんな人が生きるうえでなくてはならない“水”について考える「水道週間」にスポットをあててお届けしました。
ここからは先週のブログで熱い文章が話題となった長与スタッフ横△さん(「△」は「山」らしいです!)にバトンタ〜ッチ☆(/∵)/


----------------------------------------------------------------

我々取材班が向かった先は、長与町役場第一浄水場!!
長与町役場第一浄水場 中川さんに場内を案内して戴きました。
場内にはいろんな施設があり新境地をまたひとつ開拓といったところです(*o*)


普段の生活になくてはならない“長与の水”が出来る迄には厳しい検査があるのですね〜(“O”;)

第一浄水場を見学していて私が気になったのがこちら。

魚類監視装置


現在の長与川の水を取り込む水槽で金魚を飼い、その様子や動きを逐一チェック!!
もちろん他に数値的な管理もしていますが、こちらは川の水に異変がないかを原始的に知ることができる方法ですね。

年に一度の「水道週間」
改めて、水の大切さを実感します。
今後も貴重な資源を残すために一人ひとりが普段から大切に利用し、ほんのちょっとした心づかいが「長与の水」を守ります



▲長与取材班 横△

----------------------------------------------------------------



そして今週の長与トリビア〜ル
「琴ノ尾岳山頂近くの長与川源流には、カエルと河童がいる!!!」

発見しましたーーー!!!

カエル親子

背中のお子と2匹合わせて「どん子ちゃん」です(^v^)笑

カッパ

こちらも源流にいるカッパ夫婦?名前はまだありません(´・ω・`)

ちなみに今回取材した長与町役場第一浄水場にもカッパが・・・!!!

この子は「カッピー」という可愛いお名前♪
「どん子ちゃん」と共に一般公募で決まった名前だそうですよ!

含んだ言い方をして「なんだ石像だったのかー」と思った方!でも本物のカッパも長与川には居るとか居ないとか・・・(-ω-)



そしてそして、今週もたくさんのメッセージありがとうございました〜♪
ラジオネーム「あゆみと翔馬のママ」さん、「こう」さん、「ピンクエンジェル」さん、「のむのむ」さん、全てはご紹介できませんでしたが大事に楽しく読ませていただきました!ありがとうござます(*^^*)

ひき続き皆さんからのメッセージ・トリビア〜ル・ホタル情報もお待ちしてまーす♪
FAX:095-828-2800
パソコン・携帯:リクエストフォーム


それでは次回、6月8日の放送もお楽しみに〜!

2013年06月01日 10:00 カテゴリ:放送後ブログ
nagayo 固定リンク 

こんがりです。

こんにちは。平川です。

暑い日が続きますねー。
うちの息子クンも、こんがりと日焼けしはじめてます。

null

それもそのはず。
ほんの少しの距離でも、彼にとっては誘惑がイッパイ。
立ち止まり、座り込み、シャツもインです。

「あーっ」と指差すから私も一緒にやってみる。
何かあるかな???



そんなこんなで、なかなか帰り道も進みませんが、私も日焼けに気をつけないと。

でも天気の良い日の洗濯、気持ちがいいー。息子クンの服達も、可愛くてクスッとしちまいます。



今年は梅雨入りも早そうだとか。
シットリな季節、長与をどんな風に楽しもうかな。考えよーっと。


2013年05月26日 16:19 カテゴリ:ひらじゅんぶろぐ。
nagayo 固定リンク 

ホルトの木♪

今週の放送も聞いていただけましたか?
今週のトリビアールは・・・
県下最大級の木「ホルトの木」でした!!

null



ホルトの木は推定樹齢、約570年の大木なのです!
胸高周囲472?、高さは8m
平成4年の観測時点では
なんとびっくり全国5位の巨樹!!



根本には空洞が!雨宿りができそうだ!!

ホルトの木を登るミックン☆






高すぎてさすがにてっぺんまでは登れませんでした・・・
残念!!



県下最大級の木、「ホルトの木」
皆さんも一度見に行ってみては☆?
頑張って探してね!探し出せないとたたりが(笑)
(ヒント:赤い屋根の家が近くにあったな・・・)

最後にミックンがかくれんぼ



2013年05月25日 09:58 カテゴリ:放送後ブログ
nagayo 固定リンク 

「踏破せよ 限界を超える青となれ」〜長崎北陽台登山部〜

いよいよ今年も” 高校生のスポーツの祭典”高総体が幕を開けます。
今回我々が向かった先は、全国でも屈指の名門 「長崎北陽台登山部
校門をくぐると強豪校としての風格が漂います。
本番を一週間後に控え練習にも熱が入ります。
そもそも登山とは、スポーツの中でも数少ない減点競技であり「限りなき頭脳・
体力・統率力」が要求される過酷な競技でもあり奥の深い種目・・・
部員達はそんな大自然を相手に日々勝負を挑まなければなりません。
練習一つ一つに気迫が伝わって来ます。
早速、我々の目の前でテント貼り(驚きの早さ)
そこには強豪校ならではの秘められた練習が!!

登山部の練習風景はなかなかお目にかかれない貴重な体験☆
団体競技ならではの仲間同士の絆や信頼関係そして各々の役割分担
すなわち日頃からのトレーニングや準備が勝敗を大きく左右します。
特に、過酷な山々を踏破するには知識、体力、技術そして絶え間ない精神力が不可欠!!
試合で背負う重量はなんと20キロ。筋トレはかかせません。
また、こまめに気象情報を頼りに炊事や医療技術も必須!
徹底された事前準備、緻密な戦術。普段の生活を通じての人間力。
一つも欠かす事は出来ません。
まさに日常生活の延長戦上に厳しい試練が立ちふさがります。少しでも気を抜くとそこは谷底・・・
まさに小さなミスが命取りになり兼ねません。
過去に何度となく高く険しい山々を乗り越えて掴んだ栄光の歴史。
熱い期待を背に伝統の「心・技・体」、さらに「強い絆」が加わった "青き岳人達”がいよいよ不滅のV9に挑みます。
そしてその先の高い頂を目指し足を踏み入れいざ出陣!!




▲試練を乗り越えてたどり着いた頂上からの絶景を見る為に△ 





◆長崎北陽台高校登山部 栄光の軌跡◆



○全国高校総体(2000年以降の成績) 優勝 2回(07年、10年)/準優勝 1回(05年)/4強 1回(06年)
●長崎県高総体(1963年以降の成績) 優勝 15回・・・現在8連覇中(2005年〜)


長崎県立長崎北陽台学校・・・1979年創立の進学校。部活動が盛んでラグビー部は全国でも屈指の強豪。大多数が四年制大学へ進学。





▲長与取材班 横△

2013年05月25日 09:57 カテゴリ:放送後ブログ
nagayo 固定リンク 

寄り道してる人へ☆

もうすぐ夏だ!海だ!BBQだ!
という事で、髪型を変えたいなと思っていますヽ(*>∇<)ノ
Rikaです(`・ω・´)


さてさて、今回は3冊ご紹介させていただきます〜☆

null

(左)「真夜中の果物」
(真ん中)「ハッピー☆アイスクリーム」
(右)「ハニー ビター ハニー」

3冊とも著者は『加藤千恵』さんです(*´v`*)ノ

最初、雑誌で「ハッピー☆アイスクリーム」の紹介の記事を見まして、
面白そうだなと思って買ってみたら・・・
はまっちゃいました(σ`゚∀´)σ
それから加藤さんの作品を次々と・・・
という感じです☆

甘いけどほろ苦く、切ない恋のお話が多いです(´A`★ゝ
もう戻れない。まっすぐ進まない恋をしている人だけに見える景色がある。
胸がキュッと締め付けられますが、どこか共感できる。
そんな短編集です (´ω`Щ)

話の中で短歌も交えているんですけど、
その短歌も心にグッときます((´I `*))

“間違っている”そんな恋なんてないのかもしれない。
恋に寄り道しちゃっている気がする方、ぜひ読んでみてほしいですヾ(o´∀`o)

皆さんも素敵な本に出会えますように☆

2013年05月24日 14:01 カテゴリ:Rika’s Book☆
nagayo 固定リンク 

甘夏の実験

こんにちは、平川です。

日中はかなり暑い日が続きますね。もう夏みたい。体調管理の難しい季節なので、皆さんも気をつけてクダサイ。

ま、我が家こそ…って感じなのですが。
いつまでも鼻声放送、本当に申し訳ないです。家族3人+実家まで巻き込み、エンドレス絶不調は、かれこれひと月半つづき。保育園デビューに伴う家族の備えは、こういった所にも必要だったのですね。
みんな元気になったら、ヒマワリとか元気な花を飾って健康を祝福したいと思います。

さてさて。
季節は初夏にうつり、食卓も初夏のエネルギーが満ちてきました。
我が家でも「とうもろこし、甘ーい!」ってムシャムシャしたり、「パメー。パメー。」とリピートする息子クンにひたすら空豆の皮を剥いて渡したり。楽しいです。

柑橘王国長与町の果物たちもオレンジから黄色へ。先日も、甘夏をジャムにしてみましたよ。

null

私がジャムにすると、甘さ控えめで、わりとゆるいソースっぽいジャムになります。沢山できたからお裾分けしたり、ヨーグルトにかけたりして食してますが、マーマレードは料理にもいけるはず!と思い、昨夜“豚のしょうが焼き”に使ってみました。
これまた私がしょうが焼きを作ると、玉ねぎだけでなく、人参やら小松菜やらもやしやら盛り沢山の野菜たちも入ってくるのですが、その野菜たちにもスンナリと溶け込むなかなかの優秀な甘夏ソースでした。
しょうが焼きのタレを作るときに、砂糖の代わりに甘夏ソースを加えるだけ。ほんのりフルーティーでちょっぴり苦みもきかせて、いつものしょうが焼きが季節の風味になって、なんだか良いなーと思います。

そんなわけで、皆さんも美味しい柑橘を味わって元気モリモリでお過ごしください★☆☆


2013年05月21日 11:21 カテゴリ:ひらじゅんぶろぐ。
nagayo 固定リンク 

長与の夏の風物詩!

こんにちは、るかです(∵)/
日中は半袖でも暑くなり、夏の雰囲気がだんだんと漂ってきましたね!
暑いのは苦手ですが、夏は花火や海・ドライブにバーベキューなどのアウトドア、そしてそして夏フェス (スカ〜イジャンボリ〜〜!)など、イベント事がたくさんあってワクワクしてしまいますo(^v^)o♪


さぁ、長与の夏の風物詩といえば、そうペーロン!!!

ということで今回は、毎年4月〜7月頃まで長与港で行われている「体験ペーロン」を紹介しましたよ☆


取材した日に修学旅行で長与を訪れていた兵庫県神戸市立東落合中学校の生徒の皆さんの体験ペーロンを見学させて頂きました!
この日はとても天気がよく涼しい風も吹く絶好のペーロン日和!太陽と海と舟、そして青春・・・眩しい!!(>_<)ひと足早く夏を感じちゃいました。ペーロンの銅鑼と太鼓の音にも胸が高鳴ります♪



体験の最後に行ったクラス対抗レースでは、先生・生徒さん・バスガイドさん・そして私達も一緒になって応援で大盛り上がり!




今回インタビューさせて頂いた山下さんを始め、ペーロン保存会の方々の丁寧で安全な指導のもと、楽しいペーロン体験になったようです♪
今年の体験ペーロンの予約は残念ながら締め切ってしまいましたが、また来年も行われるので、20〜26名ほどの仲間を募って申し込んでみては!?


そしてペーロンは応援も熱い!
町内で行われるペーロン大会の予定

5月26日(日) 舟津ペーロン大会
8月 1日(木) 長与町小中学校ペーロン大会
8月 4日(日) 長与町ペーロン大会

銅鑼と太鼓の音が聞こえてきたら、長与港へGO☆(/・ω・)/




続いて今週の『長与トリビア〜ル』のコーナー。
「長与のみかんが美味しい理由はみかん部会に秘密がある」

みかん部会とはなんぞや!?ということで、JA長崎西彼長与支店の伊達政憲さんにお答え頂きました。
みかん生産者と農協の方との協力のもと、長与の美味しいみかんが守られているのですね!ちなみにより糖度の高いみかんはブランドみかんとして出荷されるそうですよ☆



長与みかんといえば!長与のゆるキャラ「ミックン」!!
いよいよ来年2014年開催の長崎がんばらんば国体に向けて、長与町の開催競技「ソフトボール」のユニフォームに身を包んだミックンマスコット人形が新たに発売されましたよ!!!(゜v゜*)
役場のスタッフの方も国体仕様のポロシャツを着用して盛り上がってまーす↑↑


こちらのマスコット人形は、長与町役場3階の政策推進課にて390円で販売中です!価格、そして背番号も39番とミックン張り切ってます☆

ちなみにこちらは販売していませんが・・・販促用のミックンぬいぐるみも必見です!

いつか商品化されると嬉しいですね♪^o^



それでは次回、5月25日の放送もお楽しみに〜!
皆さんからのホタル情報・トリビア〜ル・メッセージもお待ちしておりまーす♪
リクエストフォーム
2013年05月18日 10:00 カテゴリ:放送後ブログ
nagayo 固定リンク 

ひこうき雲

こんにちは、るかです(∵)
昨日からの雨もやみいい天気になってきましたね〜。今日はぽかぽか陽気の中、大好きな音楽を聴きながら外を歩いて気持ちまで晴れ模様です♪こんな日はカメラを持って外へ飛び出したくなります!

今日はそんな今の気分にぴったりの一枚を・・・。
実は今日撮った写真ではないのですが(笑)今日と同じように天気のいい日に、空を見上げると一本のひこうき雲が。思わず「メモリ〜☆」してしまいました(^v^)

飛行機が進むにつれて雲が長く伸びていく様子、そして始めにできた部分がだんだん薄く広がっていくのを見るのが好きです。



「ひこうき雲」
2013/5/6


メモリ〜☆
2013年05月11日 14:20 カテゴリ:Ruka's Memory☆
nagayo 固定リンク 

GW終わりましたね〜

いろんな誘惑にも負けなかったおかげで
私のGreatにWeightを減らす日々は充実でした゚+(人・∀・*)+。
あれから更に0.5キロ痩せたので☆
ん?体重計の誤差のせい?
・・・・・・

今回ご紹介させていただいたのは
フェアトレードの商品を扱うお店
「チャリタブルトレード」です!
毎年5月は世界フェアトレード月間
そしてなんと今日この日(5月第2土曜日)は世界フェアトレード・デー(*ゝω・)ノ
魅力的なフェアトレードの商品がたくさん置かれていましたよ!

null



国々によってどんな味がするのか気になる!コーヒー豆!
なんと試飲も・・・(・`ω´・+)



頑丈で軽く、水にも強い素材のバッグ!
海やプールなど今からの季節にぴったり(ゝω・)







ストールやTシャツなどの衣類!


アクセサリーなどなど

そして私達、るかりかコンビも商品を購入させていただきました!


るか→ブレスレット
りか→シュシュ
男の子には一目惚れしない私達ですが、
この雑貨達にはとびつきました(〃ノ∀`〃)

【Charitable Trade】
場所:長与町嬉里郷の皆前橋バス停付近の長崎銀行から小道に入り、
    定林公園のすぐそば
営業時間:午前10時〜午後7時
定休日:水曜日



フェアトレードの商品、温かさに触れてみてほしいです!
皆さんも足を運んでみてください!


そしてそして、今回のトリビアール☆





Cafe Mixさんにおじゃましました!
ここのパズルに挑戦(ノ∀`●)




結果、時間内に完成させる事はできませんでした・・・
成功者2人目として名を残せるのはあなたかもしれない・・・

ランチも美味しくいただきました☆



【Cafe Mix】
場所:JR長与駅から池原バス停のすぐそば
営業時間:午前11時〜午後10時
定休日:水曜日

人気のパスタ、手作りケーキもおすすめCafé Mix!
ぜひ味わってみてください!(*>ω<*)ゞ


チャリタブルトレードで購入したシュシュで
ポニーテールをしているりかでした(人´∀`)

2013年05月11日 10:00 カテゴリ:放送後ブログ
nagayo 固定リンク 
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 20 | 21 | 22 |...| 26 | 27 | 28 || Next»