Bassman by Mark
お盆帰省の地元話。
今回は我が町=波佐見町に新しくオープンしたお店
Bassman
温泉:湯治楼の近くでひっそりと(笑)営業されています。

入ってすぐのカウンターに掲げられた「Fender」のフラッグ。

そしてお店の名前からも分かる通り
ベース・ギターを中心に扱う楽器屋さんです。
店内のスペースを利用してちょっとしたライブも可能とのこと。

ちなみに、楽器屋でありながらカフェでもあるんです(笑)
人気メニューは「音楽家のチキンカレー」 ¥800
水を使用せずに作り上げるという こだわりの逸品!

お昼はカフェとして、夜はバーとして、はたまた楽器屋として、ライブハウスとして。
さらにオーナーがカメラ通ということで、カメラ談義の場としても!
色んな表情をみせるお店です♪
こちらがオーナーの古賀 博一さん。

あの松千の生みの親!
当時高校生だった2人にユニット組んでオーディションに出るよう勧めた方なんです。
もともと佐世保の楽器屋さんに長くお勤めだったので、僕もバンドを始めた頃(高校1年ぐらいかな?)からお世話になっています。
これから地元に帰るたびに足を運ぶスポットになりそうです!
今回は我が町=波佐見町に新しくオープンしたお店
Bassman
温泉:湯治楼の近くでひっそりと(笑)営業されています。

入ってすぐのカウンターに掲げられた「Fender」のフラッグ。

そしてお店の名前からも分かる通り
ベース・ギターを中心に扱う楽器屋さんです。
店内のスペースを利用してちょっとしたライブも可能とのこと。

ちなみに、楽器屋でありながらカフェでもあるんです(笑)
人気メニューは「音楽家のチキンカレー」 ¥800
水を使用せずに作り上げるという こだわりの逸品!

お昼はカフェとして、夜はバーとして、はたまた楽器屋として、ライブハウスとして。
さらにオーナーがカメラ通ということで、カメラ談義の場としても!
色んな表情をみせるお店です♪
こちらがオーナーの古賀 博一さん。

あの松千の生みの親!
当時高校生だった2人にユニット組んでオーディションに出るよう勧めた方なんです。
もともと佐世保の楽器屋さんに長くお勤めだったので、僕もバンドを始めた頃(高校1年ぐらいかな?)からお世話になっています。
これから地元に帰るたびに足を運ぶスポットになりそうです!