仕事が

終わって、会社を出ると、外にはぽっかりお月様。

盛秋(こんな言葉があるかどうか知りませんが…)を一気に通り越して、いきなり冷たい風が足元をすり抜けて行きます。

暦通りの『立冬』になりました。体調管理は万全に…。


2006年11月07日 22:26 カテゴリ:旧ブログエントリー
katsuki 固定リンク 

七輪越しの

アユミ姉さん(深夜一時。)。
長崎の夜景をバックに、キュートなニット帽に満面の笑顔♪…にカキに熱燗!!
私はこのシーズン初の焼きカキ&はまぐりだったのです♪
おいしかったよぅ…涙


2006年11月05日 02:19 カテゴリ:旧ブログエントリー
nakamura 固定リンク 

なつかしゃ。

昔から奄美にある言葉で、標準語の「なつかしい」とはちょっと違う感覚だそう。
何かが心の琴線に触れた瞬間の、心が動かされたときのあの感じ。
人を愛しくおもった時とか。
家族や故郷を思って郷愁にかられたりとか。
綺麗な音楽を聴いて心をくすぐられたりだとか。




11月4日。『jimama・中孝介 アコースティックライブ』
@旧香港上海銀行長崎支店記念館

素敵なライブを見るたびに、このふわっと溢れてきて胸が熱くなる感情は何て言えばいいのかなぁって思っていました。中さん曰く、これが、「なつかしゃ」。なんかしっくりきました。ライブでは、瞳に涙を浮かべて聴いていた方も。袖で見ていた私も、何とも言えない優しい風を感じ、心の波が穏やかになっていくのがわかりました。

っって、ホントはこんなにじっくりと味わっている場合ではなかったんですこの日!!
初のホンシャンMCで、ドッキンドッキンでした・・・!二日あけた今日、調子の良いことに、おしゃべりの部分だけ記憶が曖昧なくらい(笑)。

でもそんな中、jimamaさんのあたたかい雰囲気と柔らかい言葉、中さんの周りを包むユッタリとした空気が、そんな縮みまくっていた私のチキンハートを優しくなでてくれました・・・。
大学時代を長崎で過ごしたjimamaさんの先生・突然の登場や、アンコールでのお二人のコラボレーション、“ふるさと”。素敵なサプライズがたくさんあって。そんな感動と興奮もあって・・・記憶が・・・いけませんね、・・・ハンセイ(--;)
たしか、お二人の歌の中に“頑張れ”って一度もなかったはず。
でも、自然と顔が前を向きます。笑顔になれます。ごちゃごちゃしていた気持ちもシンプルになってすっと姿勢が良くなるような気がします。はぁぁ・・・。お二人に素晴らしい時間もらったことに感謝しつつ、こうした良い時間を、よどませないよう、風のようにさりげないご案内ができるように、頑張ろう、精進していこうと思いました。


この場をかりて。
ライブ後、声をかけて下さり、エールもくださったコナパパ様、とっても嬉しかったです!ロッキンカントリーも今後ともよろしくお願い致します。奥様にもよろしくお伝え下さいませ!
思いがけない再会だった高校の同級生・Yさん、Bさんっ!メッセージありがとうございました!あの時はやたら興奮してごめんなさい(笑)。
国試に向けて頑張っているとおっしゃっていた学生さん、素敵な笑顔をありがとうございました!


2006年11月04日 22:56 カテゴリ:旧ブログエントリー
nakamura 固定リンク 

2006県産品フェア

土曜、日曜と長崎水辺の森公園で開催された県産品フェア★
長崎産の美味しいモノ、伝統の技が集結!・・・お腹いっぱいになっちゃいました(笑)♪

午前10時半ごろ、すでに会場は大にぎわい!



これは一体何をつくっているのかというと。。。




イカせんべい、いりこせんべい!!
熱でプレスしてできるので、素材の味そのままにヘルシー♪カラダにもGOODです!




大きな釜でぐつぐつ・・・五島うどん地獄釜炊き。




この鍋を4人づつで囲んで。
アツアツ、もちもち♪おいひぃ〜♪ちなみに、無料!試食コーナーッス。
太っ腹!!
他にはですね〜、てんぷら、シャークジャーキー、世知原茶、素麺・・・長崎のいろんな美味しいモノを堪能してきました★
工芸品では、めずらしいものでマッコウ鯨の“歯”を使ったアクセサリーや置物を扱ったお店も。
マッコウ鯨の歯って、象牙の2倍かたいらしい!!
長崎県産品のイベントでしたが、以外と知らないものもあるんです。各地の特産品が集まっているから長崎中を旅した気分に♪
2006年11月04日 12:24 カテゴリ:旧ブログエントリー
nakamura 固定リンク 

祝。

牛丼復活!
おくればせながら、いただきました〜


2006年11月03日 21:43 カテゴリ:旧ブログエントリー
nakamura 固定リンク 

パンプキン。

ハロウィンじゃないか今日は!!
ということでランチに取り入れてみました♪





2006年10月31日 12:45 カテゴリ:旧ブログエントリー
nakamura 固定リンク 

韓国珍道中〜そして皆様へ・編〜

身近なもので、何か韓国ならではのもの・・・と考えた結果、コチラになりました!




キムチラーメンやあかすりタオルは日本の雑貨屋さんでもたまに目にしますが、文房具って見かけない気がして。よく見ると、ハングルで文字がプリントされています。ペンケースはひたすら可愛かったので♪
全部まとめて1名様、もらってやってください(^^)/☆ご希望の方は、「中村韓国土産ちょ〜だい!」係までおよせくださいな〜。
余談ですが。
えんぴつをゲットした本・文具屋さん、面白くて小一時間はうろつきました。韓国のヤング女性向けらしき雑誌の表紙に倖田來未さんが載っていたり(韓国もエロかっこいいブームなのかな?!)、奥田英朗さんの「ガール」が翻訳されていたり(ハングル読めないけど欲しくなった・・・)。
日本ガイドブックも、もちろん読めませんが、眺めるだけでかなり楽しめました。
あと、全く関係ありませんが、マックにプルコギバーガーがあってびっくりしました。味は・・・確かに後味にほんのりプルコギが・・・。何で韓国だけ?!と思ったけど、考えてみると日本は照り焼きがあるもんね。納得。


2006年10月30日 14:20 カテゴリ:旧ブログエントリー
nakamura 固定リンク 

長崎らしい

風景だと思います。28日に2隻の国際観光船が入港していました。左はイタリ
ア船籍の「コスタ・アレグラ号」=2万8430トン・全長187メートル。そ
して右が、鶴の港には思い出深い「サファイア・プリンセス号」=11万600
0トン・全長290メートル。秋のクルーズを楽しんでいらっしゃるんでしょう
ね〜。


2006年10月30日 11:07 カテゴリ:旧ブログエントリー
katsuki 固定リンク 

31日は

“ハロウィン”。

あちこちでカボチャを使ったメニューを見かけます。

こちらは“ベーコンとアスパラとパンプキンのクリームソース”。

ほっこりした甘さが秋の深まりを感じさせてくれます。

…って、また“麺食い”してますね〜。


2006年10月30日 10:22 カテゴリ:旧ブログエントリー
katsuki 固定リンク 

世界の窓・1

『ボルシチ、オイシイよ〜』

長崎市の出島交流会館で行われている“国際協力・交流フェスタ”に来ました。

長崎にお住まいの色んな国の皆さんが、それぞれの郷土料理を振る舞います。


2006年10月29日 19:18 カテゴリ:旧ブログエントリー
katsuki 固定リンク 
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 78 | 79 | 80 |...| 199 | 200 | 201 || Next»