朝から茶時間

おはよーございます。平川デス。

今日は良い天気で、気持ちが良いですねー。
こんな日は、朝からバタバタと掃除やら洗濯をしまくります。
そして、フーッとひと息つくこんな時間が幸せです♪

ソファーにゴロンとして、お茶を置くのにチビ君の椅子をちょいと拝借。美味し。
ちなみに、チビ君椅子は、長与在住の家具職人さんが作ってくれました。我が家の椅子やらベンチは、家族のそれぞれの身体に合わせて作ってもらってます。木の色みもだいぶ深みが出てきて、とっても愛着ある椅子たちデス。
そのうち、また番組でも詳しく♪

ではー、茶菓子もペロリといただいた所で、もうひと頑張り!
明日も朝9時30分、よかったらお聴きくださいねー★☆☆


2013年04月19日 10:25 カテゴリ:ひらじゅんぶろぐ。
nagayo 固定リンク 

zoo

短くなった前髪をごまかすように、最近だてめがねをしてます(`-д-;)ゞ
Rikaですヽ(*>∀<*)ノ

さてさて、このコーナー2回目の更新となりました☆
今回の本は・・・

null

山田悠介さん「キリン」です!
山田さんの作品も好きで「リアル鬼ごっこ」をはじめ
よく読んでます((・´∀`・))

今回紹介する「キリン」は・・・
天才精子バンクにより天才の遺伝子を受け継いで作られた
二人の兄弟のお話です(*`艸´)
結婚したくないけど子供はほしい女性、お受験など子供の学力向上。
そんな最近の事情に少しドキッとしました(・∀・;)
才能とは何か?幸せは遺伝子が決めるのか?
子供は親にとって、親は子供にとって。そして兄弟、姉妹。
家族の関係や絆について見つめなおす一冊となりました☆
そして、個人的には表紙の絵にも注目です(pq´v`*)
このブログのタイトルもキーワードになっているかも・・・
ぜひ読んでみてください!


皆さんからも本の情報募集していますよ!
ぜひぜひメッセージを(*≧ω≦)!!

皆さんも素敵な本に出会えますように☆

2013年04月16日 15:38 カテゴリ:Rika’s Book☆
nagayo 固定リンク 

長与LIFE

こんにちは、平川です!

番組時間も変わって、新コーナーも始まったり、Facebookもスタートしたり…。改めて、皆さま、今年度も宜しくお願いします。
ブログ更新も、頑張るぞー!

我が家は、新たな長与での暮らしも落ち着いてきて、最近は、直売所「じげもん」で購入する季節の花を飾って楽しんだりしてます。
この間は息子クンの「鯉のぼり」をせっせと出しましたよ。
母は息子の笑顔を想いながら頑張ったのですが、本人の反応は薄く。むしろ、通りかかる近所の子供たちのほうが「うわっ♪」と指差して喜んでくれてます。でも、それもそれで嬉しいものですネ。
あと、昨日は、朝から洗濯物を干していたら部屋にいた息子クンに鍵を閉められ、寒空のなか、ベランダに閉め出されました。通りすがりの方にベランダから助けを求め大家さんを呼んでもらい救出していただき…こんなことがあるのか!?ってことが、あるんですねー。恐るべし、1歳児。

でも、怪獣クンのお陰で愉快なことも沢山★
息子クンとの長与LIFEを、時々綴っていきますねー。


2013年04月14日 16:38 カテゴリ:ひらじゅんぶろぐ。
nagayo 固定リンク 

暖かいと思って油断して・・・

冬服を直したころ・・・まだまだ寒い!!
4月も中旬になりましたが新しい生活にはなれましたかね(・v・)??
ちなみに、私の高校の入学式はどしゃぶりのザーザーの雨で
ピカピカの制服が酸性雨でテカテカになりました( ノω-、)


今回紹介させていただいたのは中尾城公園内にあります
陶芸の館です!
実際に陶芸や絵付け体験ができちゃうんです!

null

さてさて、何を作ろうか・・・
悩んでいる私達に皆さんがたくさんの作品を見せてくださいました!





す、すごい・・・ (゚ω゚;)。o○
私達にはレベルが高そうなのです(・∀・;)汗
なので、初心者らしく基本の型に粘土をはめていきました((・´∀`・))
真剣です・・・笑
だんだん途中から会話なくなっていきました・・・笑




でも出来上がった時の嬉しさはすごかったです!!
さっきの真剣な表情が嘘みたいに、爽やかな顔になりました(ノ∀`笑))
出来上がりもとても楽しみです!!
出来上がったものは後ほどブログにも載せたいと思います☆


最後に、柿本先生と一緒にパシャリ☆



男性の方は、今回一緒に陶芸体験にはりきって参加した長与スタッフですよ(つ∀<。)

陶芸の館
場所:JR長与駅から徒歩3分 中尾城公園内
利用時間:毎週金・土曜日 午前9時〜午後5時
料金:粘土代1kg 600円 絵付け500円

陶芸教室
開催日時:5月21日〜7月2日までの毎週火曜日 午前9時30分〜正午
料金:3000円(7回全てに参加できる方)
申し込み方法:往復はがきに住所・氏名・電話番号をご記入の上、下記へご応募ください
申し込み先:長与町民文化ホール(〒851-2126長与町吉無田郷73−1)
締切り:4月30日必着


そしてそして、ゆるいと噂の
今回の長与トリビアール(。-∀-)ニヒ♪
皆さん知ってましたか?
“長い夜だぁ〜”
日常でも使えそうですね♪
そのたびに長与町を思い出してください(・∀・)!!


そしてそしてそして、この番組でも
フェイスブック〜♪始めました〜♪
ぜひぜひ、いいね♪をおしてください(。・w・。 )
長与町をどんどん盛り上げていきましょう!!


今日は“どんどん”など、
同じ言葉を2回繰り返すのが好きなリカでした(= ´ σ3`)

2013年04月13日 10:00 カテゴリ:放送後ブログ
nagayo 固定リンク 

Facebook、はじめました。

はい、そうなんです!
「長与 Life so Wonderful」がFacebookページを開設しました〜!!!


と言っても、このブログはこれからも変わらず更新していきますのでご安心を♪(^-^)b


Facebookページの方では、このブログの更新のお知らせや長与に関する情報の発信・シェアをどんどんしていきますので、皆さん是非ページに「いいね!」をよろしくお願いします☆


「くらしたのし 長与 Life so Wonderful」 Facebookページ
2013年04月10日 18:47 カテゴリ:長与情報
nagayo 固定リンク 

コーナー始めました!

こんにちは☆
私、Rikaですヽ(*>∀<*)ノ
4月になり番組も新しくなったという事で!
私も新しくブログでコーナーをスタートしたいと思います(*´∀`)♪

私の趣味のひとつがですね、読書なんです!
見た目からは想像できないインテリな感じなのです(o-∀-o)ゥフフ
なので、私の読んだ本、またはオススメの本なんかを
ゆる〜く紹介していきたいと思います((´∀`*))

まず最初の紹介はですね、
最近私が読み終わった本です〜☆

null

まず左が東野圭吾さん「ナミヤ雑貨店の奇蹟」
です!
手紙交換により、
あらゆる悩みの相談に乗る不思議な雑貨店の話です(pq´v`*)
夢か愛か。現実か理想か。野望か幸せか。
人生には難しい選択がたくさんある中で、悩み相談をしながら迷い奮闘し生きていく主人公達を見て、今までとこれからの自分を考えさせられました〜☆
主人公達のつながり、不思議な雑貨店の正体、物語が完結するときすごく感動を覚えました。゚+(。ノдヽ。)゚+。


そして右が森絵都さん「気分上々」です☆
これは森絵都さんが作家デビュー20周年記念の作品だそうです☆
9つの短編小説になっています!
心にしみる切なさや日常に転がる小さな喜びを、
ユーモアに描いた森さんのこの作品が大好きですヾ(*≧∀≦*)ノ
身近で小さな幸せに気づかされました〜´ω`d)
ほっこりします!


ってなわけで!
これからもぼちぼち更新していきたいな〜と思いますので
時間潰し程度に見ていただけたらなと思います(つω`*)
そして、皆さんからも本の情報募集しています!
みなさんのオススメの本や、ぜひ読んでほしい本など教えて下さい(*≧ω≦)

皆さんも素敵な本に出会えますように☆
2013年04月09日 16:52 カテゴリ:Rika’s Book☆
nagayo 固定リンク 

土曜の朝にお引越し

おはようございます。
今週から土曜の朝9:30〜9:55の放送になりました「長与 Life so Wonderful」、みなさんお聞き頂けましたでしょうか?(^^)
休日の朝ということで、週末をより楽しめる情報や気持ち良いドライブミュージックもかけていけたらと思います♪


そしてお引越し最初の特集は改めて長与町を知ってもらうべく、この番組ではおなじみの長与町役場政策推進課 村田ゆかりさんにインタビューしました!



長与町を愛してやまない村田さんが語ってくれた長与町の魅力(ばっちりミックンの宣伝も笑)、そして町内の素敵なお店や施設、おみやげ情報などがたっぷり詰まった「長与ガイドブック」!!


おしゃれなデザインの表紙にはこっそりミックンが!


広げると長与町全体のマップがどど〜ん!お店の場所もばっちり表記されています!


裏返すと、各お店の情報がジャンル別に写真とともに分かりやすく紹介!


いや〜このガイドブックは本当に素晴らしい!!!一家に一冊、是非持っていただきたいです(´∀`*)
私達もさっそく長与町に取材に行ったときには、このガイドブックを見て美味しいランチを食べに行きましたよ♪


この長与ガイドブックの配布場所は、長与町役場、JR長与駅、またその他の駅やお店・公共施設でも順次配布していきます!
みなさん是非GETしてガイドブックを片手に長与を満喫してください☆(*^o^*)/{GO! NAGAYO




そしてそして!なんと今週から新コーナーが始まりましたよ!!
その名も『長与トリビア〜ル』!!!
聞いて頂いた方にはお分かりいただけたと思いますが、非常にゆる〜いコーナーです(笑)


簡単に説明しますと、今回紹介した
「JR長与駅の駅舎はみかんをモチーフに作られている!」
というような『長与トリビア』、そして長与町の人が聞いたら思わず「あるある!」と共感してしまうような『長与あるある』を毎週ひとネタ紹介して、それについてレポートをするという内容です。

ちなみに気になるJR長与駅の駅舎がこちら。ちょうちょじゃありませんよ!笑



今回は第1回目ということで私達番組スタッフが考えた『長与トリビア』をご紹介しましたが、今後はリスナーの方からの情報を取り上げていきたいと思っています!!
そして採用された方にはなんと!非売品のミックンステッカーをプレゼントします☆
どんなささいなこと、くだらないことでも構いません!ステッカーGETを目指してどしどしご応募くださいね\(^o^)/

◆◇応募方法◇◆
FM長崎リクエストフォームから番組名「長与 Life so Wonderful」を選んで必要事項を記入します。
採用された場合プレゼントの発送もありますので住所・氏名もお忘れなく!!
通常の番組へのメッセージもお待ちしていますよ☆



それでは来週、4月13日の放送もお楽しみに♪

最近、車の運転が楽しくなってきたるかでした〜(∵)/

2013年04月06日 09:55 カテゴリ:放送後ブログ
nagayo 固定リンク 

オーダーメイド

こんにちは♪るかです(∵)/

前記事に続いて、今週の長与Personはギター工房Fellow高崎和義さん


奥様の愛さんと一緒に温かく迎えてくださいました(*^^*)


インタビュー前に気になるギター製作を見学!!
この日はギターのサウンドホール周りの飾り(口輪)のはめ込み作業でした。

このように色の異なる薄く加工した木材を束ねて、丁寧にはめ込みます。






全てはめ込んだら上から押さえて固定です。



他にも木ではなく貝をはめ込んだり、束ねる木材の配色を変えたり、過去にはビートルズの4人の名前を入れ込んだ人もいたり(!)と、このサウンドホールのデザインだけでも一つ一つ全く違うものへと仕上がるのです。
なんだかワクワクしてしまいますね!!o(*゜▽゜*)o


もちろん他にもボディやヘッドのデザイン、ネックの握り具合、そしてギターの基盤となる木材選びと、一から自分好みのギターを作り上げることができるのがオーダーメイドギターの魅力。
そしてギターにとって大事な「音色」。Fellowは弾き手の出したい好みの「音」を叶えるために、それに合った木材選び、サイズ、形などを丁寧に教えて下さいます。


高崎さんの愛情こもった手造りのギター。私もいつか作って頂きたい・・・(*´д`*)


またFellowではギターの修理もしていますよ。
ギターや音楽が好きな方、是非一度工房に足を運んでみてください♪



ギター工房Fellow
場所:長与町高田郷2532-37 百合野病院の近くになります
電話:095−856−1922

FellowのFacebookページもあります!
ギターの制作風景を写真や動画で紹介中。サウンドホールのはめ込み作業が終わった3枚の写真もUPされていますよ♪(^o^)/
「ギター工房Fellow」 Facebookページ



そしてなんと、今週の放送でりょうくんがこの番組を卒業します!!!
RRR3人でいるのが当たり前になっていたので、なんだか寂しくなってしまいますね・・・。

しかし春は別れの季節、そして出会いの季節でもあります。
これからりょうくんの進む明るい未来と、素敵な出会いがあることを祈って・・・今までお疲れ様&ありがとう!!!

では次回からは放送時間を移動して、4月6日土曜日の朝9時30分にお会いしましょう♪
2013年03月26日 15:41 カテゴリ:放送後ブログ
nagayo 固定リンク 

旅立ちの時

気が付けば、3月も終わりに近づいています。放送お聞きいただけたでしょうか?こんにちは、リョウです。

季節はすっかり春になり、桜の花がとても綺麗です。個人的には日本に生まれて良かった、と実感する季節でもあります。

たくさんの花々が息吹く季節、その中の1つには「菜の花」がありますよね。
今回の長与Lifeのコーナーでは毎年4月に開催されます、を特集しました。


今回で13回目を迎える菜の花まつり。前回のお祭りの際には約2000人もの来場者があったとか!長与町のJR道ノ尾駅〜本川内駅間の約6.7?には菜の花が植えられていますが、沿線沿いに咲く菜の花の黄色のじゅうたん、とても綺麗ですよね〜。僕はこの道を通ると、「ああ、長与に来たな〜」と思うわけですが・・・なんと毎年120kgもの種を蒔くそうです!

お祭りのテーマは「環境・景観・郷土」。お祭りはまず高田駅周辺の美化活動から始まります。最初の美化活動の時にはトラック2〜3台分のゴミが集まったそうなんです。そうした毎年の活動が実を結び、近年では高田川で蛍が見られるように!蛍は綺麗な水のところでしか生息できないことで知られていますよね。目に見えて環境が変化しているんですね〜!

そして、美化活動に汗を流したらいよいよ宴の始まりです!当日は大鍋での料理、樽酒の試飲がなんと無料で行われます!その他にもテントショップで食べ物、飲み物はもちろん特産物や植木の販売も行われますよ!菜の花の黄色、のピンク色、2つのコラボレーションを楽しみながら芝生に座って飲んだり食べたり・・・長与の春を感じに是非足を運んでみてください♪




「菜の花まつりin高田」

日時:4月7日(日)午前10:00〜
場所:JR高田駅前さくら通り公園一帯



そしてそして、私事ではございますが3月26日を持ちましてこの「長与Life so Wonderful」を卒業します!この半年の間で長与町の事をたくさん知ることが出来ました。知れば知るほど、魅力的な街です。人、場所、行事・・・この番組を聞いてくださっている方が少しでもその魅力を感じてくれたならとても嬉しいです。半年の間でしたが、本当にありがとうございました!4月からは毎週土曜日午前9:30〜になるこの「長与 Life so Wonderful」、これからも是非聞いてくださいね♪リョウでした!

2013年03月26日 15:41 カテゴリ:放送後ブログ
nagayo 固定リンク 

桜の花びら散るたびに〜♪

美しさと儚さを感じ人間的感情をくすぐる様な気がしてます(-ω- )
卒業式です。合格発表です。ですね〜(*´∀`)
卒業式でボタンが全部なくなって、
合格発表の日だけにボタンの買出しをした人、
残念でしたね。


お話変わりまして、今回紹介したイベントは・・・
第27回ながよヘルシーウォーキング大会です!!
年齢層も幅広く、毎回大賑わいのイベントなんです(´∀`●)

コースは5?コースと7?コースの2つです☆
5?コースは・・・
長与町民体育館→多目的研修施設→働く婦人の家→じげもん長与
そして長与町民体育館に戻ってくる、というコースです☆

7?コースは、始めは5?コースと同じですが・・・
じげもん長与→斉藤集落センター→海洋スポーツ艇庫
そして長与町民体育館に戻ってきてゴールとなります☆

RRRも実際に5?コースを歩きました(o・ω・o)ノノ
周りの自然の景色を見て、おしゃべりして、
すると、あっという間にゴールでした(*^v^*)

皆さんも爽やかに光る汗を流してみてください*:・’゚☆゚・*:
参加賞でぜんざいも待ってますよ!

null

第27回ながよヘルシーウォーキング大会
日時:3月23日(土) 受付は午前9時〜9時30分
集合場所:長与町民体育館
当日参加OKですよ!



お次は、燻製工房薫助です!!
な、なんと!長崎初の燻製専門店なんですよ!!

溝上さんお手製の燻製マシーンで燻されるチーズ!


今回、牡蠣、チーズ、たまごの燻製をいただきましたが、
どれも甘みが凝縮している感じでとーっても美味しかったです (>∀<*v)
すぐにお酒が欲しくなりました(〃∀〃)ゞ

そしてそして!
代表の溝上陽介さんは、とっても気さくで素敵な方でした(*´v`*)



お店のテラスで、購入された商品とお酒(持込みOK!)を片手に
溝上さんと楽しんでみては!?(ノ^∇^)ノ
目の前には大村湾が広がる絶景も見れますよ!
よっ!贅沢!


【燻製工房薫助】
長与総合公園から国道207号線を大草へ向かう途中、潮井崎バス停のすぐそば
営業時間:午前10時〜午後6時30分
定休日:火曜日


《長崎県内の販売所》
・長与町嬉里郷 マルミ海山
・長崎市 あぐりの丘 かたらい広場
・長崎市 やすらぎ伊王島
・長崎市 アミュプラザ1F
・長崎市城栄町 轟街道ふれあい市
・長崎市住吉町 ジョイフルサン住吉店B1F
・長崎市江川町 ジョイフルサン江川店1F
・諫早市高来町 轟街道ふれあい市
・西彼杵郡時津町 とぎつ村ふるさと館
・西彼杵郡西時津町 カキ焼き小屋 塩見園

ぜひ足をお運びください (o´▽`o)


この前いたずらをして怒られたりかでした(*´・x・`)シュン↓

2013年03月19日 15:45 カテゴリ:放送後ブログ
nagayo 固定リンク 
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 22 | 23 | 24 |...| 26 | 27 | 28 || Next»