ドーンと厚揚げ

null

こんにちは。平川です。

日中は、日差しのあたたかさが気持ちいいお天気ですね。

昨日の放送では、長与町のお豆腐屋さん「原野豆腐店」ご紹介しました。
我が家も大好きなお豆腐屋さん、いつも美味しくいただいてます。

大豆の味が広がる豆腐や豆乳はもちろんのこと、アイディア商品もオススメですよ。
番組でもお話しましたが、私がよく使わせてもらってる「スライス厚揚げ」。
甘辛く味付けして、ダイナミックにドーンとご飯の上にのせちゃいますとも!我が家の旦那さんはモリモリ食べ盛りな人なので、これくらいボリューミーなお弁当、ペロリです。厚揚げだから、女子だってヘルシーにペロリですわね。
この丼モノ弁当も、原野豆腐店のスライス厚揚げあってこそ。
他にも、水切り豆腐なんてのもあったり。買ってから水切りする手間がはぶけて、気軽に白和えも作れちゃいます。助かるー。
買う人に寄り添ったアイディアとこだわりの美味しさを持った“町のお豆腐屋さん”、有難いです。

給食で味わう子供たちも、この豆腐と共にすくすく育ちますよーに!

さてさて。
今日は我が家、琴の尾岳に登ってきました。久しぶりの散策、心地よい疲労感に包まれておりますが…
そのレポートは、また後日にでも。

ではー。


2014年01月26日 17:05 カテゴリ:ひらじゅんぶろぐ。
nagayo 固定リンク 

日々の食卓の白い味方

どうも、おはようございまーす!
寒い日が続くとおなかが空きませんか?
弁当を買うときに毎日温かい昼食が食べられていた
給食時代を思い出して懐かしくなる、たろです(^^)/


給食の思い出といえば、そら豆が出る度にうす皮を
食べる派vs食べない派で盛り上がっていたことですね。
皆さんは給食の思い出、どんなものがありますか?

null
今回はそんな懐かしい給食に関連した特集でした〜
今週1月30日までは全国学校給食週間!
この期間では、子ども達が感謝の気持ちを持って食べるようにと
全国の各地域で様々な活動が行われます。

長与町でも
○「ちゃポリタン」「ミカンパン」特別メニューとして出る
○調理員さんの教室訪問による交流
などの取り組みが行われるんです。

今回インタビューさせていただいたのは
長与町唯一のお豆腐屋さん 原野豆腐店
原野豆腐店3代目 店主 森宗恒明さん。
なんと町内の全ての給食にお豆腐を提供されているんです。


店主さんの手によって丁寧に作られたお豆腐、
お客さんに喜んで欲しいと工夫を凝らした厚揚げ、
その他、豆乳やおからなど、
大豆の風味がしっかりしてとってもおいしいですよ〜
これからもながく続いていってほしいですね☆

原野豆腐店
場所 :長与町吉無田郷2030-4
    長与駅近くの長与川沿いにあります
定休日:日曜
※ 長与町特産品直売所まんてんじげもんで購入可能です


変わって、突撃!長与サークル訪問のコーナーでは
多目的研修集会施設で活動されているサークル
大正琴 アンサンブル長崎をご紹介しました。

null

大正琴は、アンプに繋いだりピックを使ったり
エレキギターと琴の中間のような印象の楽器でした。
私たちも演奏を体験させていただきましたよ〜
null
null

皆さん生き生きととっても楽しそうに演奏されていました。


null
大正琴サークル アンサンブル長崎
場所:多目的研修集会施設
日時:毎週土曜 14:00〜16:00


ちょっと小腹が空いているときに
街に出かけるとチョコレートがもうすでに
お店の前にたくさん並んでいてついつい買ってしまいます。
バレンタインで皆さんは何を贈る予定ですか?

2014年01月25日 16:00 カテゴリ:放送後ブログ
nagayo 固定リンク 

ステキな情報

どーもー!
ちょうど1ヶ月前くらいに友達から芸人としてコンビをやろう!と誘われて、1週間真剣に悩んで、結局丁重にお断りした、サランです!

年が明けて、もう半月が過ぎてしまいました・・・。
早い。。こうやって、あっという間に1年過ぎていくんでしょうね〜。

と!いうことで、
今週の特集は、高校生一万人署名活動の代表で海外を訪問した北陽台高校1年長与町嬉里郷在住の西ノ首百香さん(写真・左)と、同じく北陽台高校1年の横山香奈さん(写真・真ん中)に色々とお話を伺ってきました!
null

平和について考え、長与の若者のパワーを感じ、とても充実した時間を過ごせました^^
お二人とも部活や勉強と、お忙しい中、取材にお応えいただきありがとうございました〜

突然ですが、みなさん1/25(土曜日)、何か予定ありますか??
『これといってないなぁ』って方に朗報です!!
なんと!東儀秀樹さんが長与に来るんです!しかも、生演奏が聴けるだけでなく、雅楽のワークショップも行われるという魅力満載のイベント。
これは、行くっきゃないでしょ!ということで、私とタロちゃんも行きまーす^^

『え!そんな魅力的なイベント…もうチケット無いんでしょ?』って方!
実は、まだチケット購入できるんです!!
・全席自由/一般:2500円、高校生以下:1500円
・販売場所/長与町役場2階 生涯学習課、長与町民文化ホール、くさの書店西友道ノ尾店
一流の伝統音楽に触れるまたとない機会ですので、みなさんも是非お買い求めください♪

番組では、長与町にまつわるイベントや人、ちょっと意外な情報といったみなさんからのメッセージをお待ちしてます^^
FAX番号は095-828-2800。
メールはFM長崎メッセージフォームからお願いします。
http://www.fmnagasaki.co.jp/request/request.php
********************

2014年01月20日 13:08 カテゴリ:放送後ブログ
nagayo 固定リンク 

初☆ブログ、さらさらサランです^^

初めまして!
1月からレポーターとして加わった、サランです^^

韓国に5年間留学していたり、地球を一周してみたりしてました。
これからは、たくさん長与に出向いて、多くの方と交流を持ち、
長与の意外な一面や、すてきな所を発掘できるように頑張ります^^

さてさて、今日から三連休ですね。
仕事始めがひと段落してほっと一息、という方も多いのでは?
そんな中、明日は長与町で長与町成人式が行われます!

新成人のみなさん〜!おめでとうございます!!

この流れに乗って、私たちは県立長崎シーボルト大学で
新成人の方々の声を録ってきました。
今後の夢や目標について、お話していただいたのですが、
本当にみなさん、目がキラキラと輝いていて、しっかりとした夢や
目標を持たれていたので、私まで元気になりました!
学生の皆さん、こころよく取材にお応えいただき、ありがとうございました。

■長与町成人式
日時:1月12日(日)受付は午前10時、 開式は午前11時〜です!
場所:長与町民文化ホール


そして、今週の特集で伺ったのが、長与かるた同好会。
かるた初心者の私たちも、小学生や中学生に混じって、
坊主めくりというゲームに参加させてもらいましたよ^^
上級者の子が初心者の子に教える姿や、畳でのびのびとかるたを楽しむ子ども達の姿を見て、ほっこりしてしまいました^^また、競技かるた実践の時間になると、教室の雰囲気や子ども達の表情も一変して、もう真剣そのものでした。

null
↑みなさん、とってもいい表情ですね^^


♪日本の昔ながらの遊びを身近な場所で体験できるって、実はとても贅沢なことだったりするんですよね。私は、海外で旅をしてみて、自分の日本についての無知さに恥ずかしくなった記憶があるので、今回かるたのいろはについて触れることが出来、とても新鮮且つ勉強になりました!興味がある方は、ぜひ一度足を運んでみてはどうでしょうか?

■長与かるた同好会
活動日時:毎週土曜日1時から4時半
場所:長与町図書館の2階の和室


オープニングで、話題になった長与消防団の出初め式。
null
null
null
消防団のみなさん、本当に男気あふれるパフォーマンスでとてもかっこよかったです!!
長与の町を力強く守ってくれてる姿に圧倒されました〜。
今年の長与町が、安全で幸せに包まれた一年になりますように。

ではではー
来週も、長与のえっ!?と驚く情報をお伝えしたいと思っております!
みなさんも、ステキな三連休を〜


2014年01月11日 10:00 カテゴリ:放送後ブログ
nagayo 固定リンク 

お正月気分☆めでたい気分

null
null
null

お正月気分も、そろそろエンディングかしら。
毎日のお弁当作りが始まると、いつもの日常が訪れた気分。とか言いながら、おせちに作った栗きんとんやら黒豆を茶請けにお茶をすすったりして。お正月の余韻、たっぷりです。

昨夜は、タルトヤ ヒュッケリご夫妻の結婚お祝い会に参加してきました。
それぞれ一品持ち寄って、約一年遅れのお祝い会です。
子供たちはマイクを持っておしゃべりし、主役は何故か端でまったりし、まわりはワイワイ。ほぼ新年会化してたけど…。ちょいと照れ屋なヒュッケリご夫妻にはちょうど心地良い感じだったのかもです。
いつも皆に親しまれて、居るだけでなんともホッとする安心感をくれて、でもしっかりと物事を見ていて信頼出来る人。あんな人で在りたいとひそかに憧れているのは、きっと私だけじゃないんじゃないかなー。
柔らかい空気をまとった、はにかんだ笑顔が可愛い奥さまと一緒にお店の小窓から出迎えてくれますよ。ますます素敵なタルトヤ ヒュッケリ、皆さんも是非。

さて、今日は七草。
今夜は野菜もたっぷり鍋を食して、締めに七草雑炊にでもしてみようかな。
今夜の食卓に並ぶ前に、水をはって目で楽しむとします。


2014年01月07日 11:59 カテゴリ:ひらじゅんぶろぐ。
nagayo 固定リンク 

初日の出と太鼓の響き

謹賀新年
null
今年こそ「デキル人」になりたい、たろです(^^)/

2014年最初の特集では、
町長インタビューをお届けしました
長与 Life so Wonderful お聴きいただけましたでしょうか

今年も素敵な長与ライフになりますように
長与の魅力をたーくさん
お届けできるよう頑張りますので
本年もどうぞよろしくお願いいたします。



さて、みなさんは、初日の出ご覧になりましたか?

私は元旦に琴の尾岳に登ってきました!

null
null

はじめ、雲が出ていたのでどうかなと
心配していたのですが・・・
諦めて帰ろうとした7:45分ごろ!!
雲の間から太陽が顔をみせてくれました!!

null
null
null

年末の放送でご紹介した琴の尾太鼓 奉納演奏
も聴くことができましたよー

null
null
null
心が洗われるような太鼓の響きを聴いて
ことし一年を素敵に過ごせるよう気合が入りました!



のんびり屋さんタイプの私は今年こそ
テキパキと動ける人になりたいなと思っていますが、
新年始まったばかりだというのに
なかなか上手くできていません・・・(><;)
先はまだまだ長いのでがんばろうと思います!

皆さんはどんな今年の目標を立てられましたか?



2014年01月04日 12:00 カテゴリ:放送後ブログ
nagayo 固定リンク 

初詣

null

岩渕神社へ参ってきました。
息子くんも、上手に手をあわせていましたよ。

久しぶりに訪れたら、心地よい場所だなー。
穏やかで、澄んだ空気を感じる時間となって良かったです。

今年、大吉らしい。
自分の思うままに進みなさい、とな。

がんばろー。


2014年01月03日 14:45 カテゴリ:ひらじゅんぶろぐ。
nagayo 固定リンク 

2014

null

明けました。2014年です。
おめでとうございます。

清々しい空が気持ちいい年明けになりましたね。

我が家は今年を振りかえることもあやしいままに、パタパタと掃除をしまくり、親族で集い、おせちを作りまくり、新たな年を迎えております。賑やかな年明けもなかなか楽しいもので、今朝は、生きた海老にテンション上がる子供たち8人の笑い声が飛び交っておりました。

今年は、健康第一。
そして、自分の中で変化のある年でありたいなーと思ってみたり…。まぁ、肩の力抜きながら楽しみたいと思いマス。
もちろん番組も。新鮮な風を感じる感覚、大切にしたいなぁ。

皆さんは、どんなお正月お過すごしでしょ?そんなお話などなど、良かったら聞かせてください!

2014年の放送は、4日から。
吉田町長へのインタビュー、お届けします。
ではでは!
今年も、どうぞよろしくお願いします☆

平川でしたー。


2014年01月01日 17:17 カテゴリ:ひらじゅんぶろぐ。
nagayo 固定リンク 

もう、いくつ寝ると・・・

こんにちは。まいです^^

もう・・・年の瀬だなんて信じられません。
でも、年の瀬だからこそ楽しんじゃおう!!ということで今週の放送をお届けしました!!

今週の特集は、
琴ノ尾太鼓保存会の皆さん
を取り上げさせていただきました。
実際に初日の出と同時に奉納演奏する小学生たちと、指導者の松下さん、たろちゃんをぱしゃり。

null

当日は中高生・大人の方も演奏されますよ。
郷土芸能大会の時も凄い迫力でしたが、初日の出と共に楽しむ琴の尾太鼓はまた格別でしょうね。
練習風景を見せていただき、写真も撮らせていただきました。

null
null

太鼓だけでなく、リコーダーでの演奏もあります。

null

子ども達とは思えないくらいの演奏でした。圧巻。
是非皆さんも元旦に見に行ってみてくださいね。
雨・雪の場合は琴の尾岳での奉納演奏はありませんのでご注意ください。


それから、今週は年の瀬、ということで長与のお正月の過ごし方についてお話しました。
まず、法妙寺では12月31日に除夜の鐘をつくことができます。
此方は夜10:30から整理券が配布されますので、そちらをGETして、鐘をついてください。鐘の数は人間の煩悩の数・・・108です。
中々鐘をつくという体験は出来ませんので皆さん、是非。
法妙寺は以前番組でも取り上げさせていただいた焼き鳥公民館の近くにあります。駐車場もありますので、車で来られる方も

そして、長与の神社といえば・・・私の中では小さい頃から行っている岩渕神社なんですが、その岩渕神社の神様が面白いんです。
思兼神という神様で、知恵の神様。健康の知恵、子育ての知恵、その他諸々・・・万能な神様だそうです!!
小さな頃から色々なお願いをしてきましたが・・・何でも大丈夫なら・・・よかったです。(笑)
初詣にも、行ってみてくださいね。場所は法妙寺近くです。


それから、長与の初売り情報もお届けしました。
★シューズ ファミリー
4〜6日の間、一部の婦人靴が2割〜半額になります。凄くお得ですよね!!
お店は中央商店街、十八銀行前にあります

★燻製工房熏助
3日より営業。新作もあります!!通常のチーズの燻製にアーモンド・ピスタチオ・ピーナッツをまぶしたものだそうです。美味しそうです。
また、第51回長崎県水産加工振興祭水産製品品評会にて牡蠣の燻製オリーブ漬けが水産庁長官賞を受賞しました。
来年1月11日(土)・12日(日)には東京国際フォーラムにて開催される町市村市にも出店予定だそうで、今後が気になりますね。
燻製工房熏助は長与シーサイドストリート沿い、長崎温泉喜道庵手前にあります。

番組では、メール・FAX・ハガキ募集しています。
長与に関することでも、感想でも、これ気になってるから調べてきて!ということも。
FAX番号は095-828-2800。
メールはFM長崎メッセージフォームからお願いします。
http://www.fmnagasaki.co.jp/request/request.php


最後に、私事ではありますが、今回の放送で卒業することになりました。
短い間ではありましたが、この番組に携われてよかったです。ありがとうございました。
皆で写真を撮りました。

null
今までチャレンジしたことのなかったものなどに挑戦できたり、色んなことを知ることが出来てよかったです。

これからも、番組は続いていきますので宜しくお願いします^^
2013年12月28日 09:55 カテゴリ:放送後ブログ
nagayo 固定リンク 

12月も半ばを過ぎました

こんにちは。まいです^^

今週の特集は長与町の蒲鉾屋さんといえば・・・ということで
長崎井上さん
に取材をさせていただきました。
直売所の外観がコチラ。

null

工場直売です。出来立てホヤホヤの蒲鉾を食べることが出来ます。

そして、ココヨカ、おむらんのみんなと食べました。

null

やっぱり蒲鉾は美味しいです。
インタビューにもあった手焼きの伊達巻もどーん。
こだわりの感じられる味・・・です。
今はお歳暮シーズンですので、あっ!忘れてた!!なんて方はどうぞ行かれてみてください。

長崎井上は高田駅そば。
定休日は日曜で、午前9:00〜午後5:30までの営業。
年末は30日までの営業となっています。


それから、突撃!長与サークル訪問では
色鉛筆サークルの皆さん
を取材させていただきました。
サークルは月曜日と日曜日のクラスがあり、月二回の活動です。写真は火曜日の皆さんと先生の前田さん。

null

色鉛筆の先もかなり特徴的です。こんな先で・・・私は描ける自信はありません;;

null

そして、皆さん、よくみてくださいね。

null

これ、色鉛筆で書いているんです。見えないですよね・・・。
こんな絵が私も描けるようになりたいな〜と思いました。
興味のある方は上長与地区公民館に問い合わせてみてくださいね。見学も大歓迎!とのことです。


番組では、メール・FAX・ハガキ募集しています。
長与に関することでも、感想でも、これ気になってるから調べてきて!ということも。
FAX番号は095-828-2800。
メールはFM長崎メッセージフォームからお願いします。
http://www.fmnagasaki.co.jp/request/request.php
2013年12月21日 09:55 カテゴリ:放送後ブログ
nagayo 固定リンク 
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 14 | 15 | 16 |...| 26 | 27 | 28 || Next»