夏疲れは今のうちに 1

今日(9/4)は、
夏の間 冷たいものを摂りすぎて 胃腸が荒れてるかも…
なんていう方にオススメの食材・お料理について
料理研究家の脇山先生に 教えていただきました。

《夏の疲れに効くと言われている食材》

? 豚肉 疲労回復のビタミン≒ビタミンB1を含む

? 大豆製品(豆腐、厚揚げ、納豆、投入、きな粉、味噌etc)
 ビタミンB1と、若返りのビタミン≒ビタミンEを含む
 畑の肉&低カロリー

? アスパラガス アミノ酸の一種:アスパラギン酸を含む
 マグネシウム、カリウム、カルシウムなどのミネラルを
 スムーズに全身に運ぶ

? いも類 ビタミンB1やカリウムを多く含む

? 胚芽米 白米よりもビタミンB1が3倍も含まれている


《胃腸が荒れている時に摂るといいと言われている食材》

? キャベツ キャベジン=キャベツの成分
 胃腸の浄化作用がある。

 ☆キャベツをジューサーにかけてトマトジュースと混ぜる。

? 山芋(長芋) 消化酵素のジャスターゼを多く含む
 滋養強壮、披露回復、食欲快復、整腸作用

? トマト 西洋で「トマトが赤くなると医者が青くなる」と言われる
 クエン酸は 胃の粘膜の回復に役立つ


《胃腸の調子を整えてくれるお料理の作り方》



●下準備
 豚もも薄切り肉 : 1cm幅くらいに切り、塩・こしょう・日本酒で
 下味をつける
 ジャガイモ : タワシでよく洗い、芽だけ除く。
        皮ごと千切りして、レンジでやわらかくする。

●作り方
 ? フライパンにごま油を入れ、
   みじん切りしたニンニクと皮付きショウガ
   種を除いた唐辛子を小口切りしたものをいためる。
  

  ※ニンニク、ショウガ、唐辛子に含まれる硫化アリルは
    ビタミンB1の吸収を高める。

 
 ? 下味をつけた豚肉を加えて炒める。
  肉の色が変わったら、縦に薄切りした玉ネギ、
  斜めに薄切りしたアスパラガス、粗く刻んだトマト
  小口切りしたシシトウ、茹で大豆を加えて、炒める。

 ? 野菜に火が通って、色が綺麗になったら、ジャガイモを加える。

 ? カレー粉、ナツメグ、クミン、コリアンダー、
   ガラムマサラ、シナモン、粒マスタード、こぶ茶などを
   少し振りかけ、味を付ける。

 ※ カレー粉:胃液の分泌を促進、消化を助ける
   ナツメグ:お腹の膨満感や吐き気の緩和。
   クミン:食欲増進、消化促進
   コリアンダー:解毒作用、肝機能の回復、食欲増進
   ガラムマサラ:魔法のスパイス。鎮静作用、強壮効果。
   シナモン:肉の臭み消し。
   粒マスタード:食欲増進
   こぶ茶:風味づけ


その2へ続く!
2012年09月04日 13:49 カテゴリ:お知らせ
kazama 固定リンク 

9/4は

夏の間、冷たいものばかり食べてしまって
胃腸の調子がイマイチ…なんていう方も
いらっしゃるかもしれませんね。

今日は、夏の疲れを癒す食材やレシピ について
料理研究家 脇山順子さんに 教えていただきます。

脇山先生お手製のお料理。
この料理の作り方もうかがいます。


2012年09月04日 12:10 カテゴリ:お知らせ
kazama 固定リンク 

騎馬民族ですから。

今日(9/3)は
長崎歴史文化博物館で開催中の「地上の天宮 故宮博物院展」について
研究員の岡本さんに うかがいました。

中国・北京にある故宮博物院には、
(今から600年〜100年前 明・清王朝の宮殿
 ≒紫禁城、ラストエンペラーの世界)
180万点の品々が所蔵されていて、
その中から厳選された200点の絵画・工芸・服飾・宝飾などが
展示されています。

日本の国宝に当たる “国家一級文物” も18点 見ることができます。

今回のテーマが“故宮に生きた 女性たち・子どもたち”ということで
実際に皇后・皇太子たちが使っていた道具
着ていた洋服、見ていた絵画などを 見ることができます。

中には、水晶のマッサージローラーや
溥儀が幼い頃 着ていた トラの子供服、
皇后たちの礼服、飾り爪、櫛などなど
煌びやかなものが たっぷりと展示されています。

キラッキラで、女子はテンションが上がると思いますし、
岡本さんによる 『見所案内』が
毎週 水曜日 14時〜行われています。

今日 うかがった以外にも
いろいろな トリビアネタを 教えていただきました。
皇后の礼服の袖、爪の先まで隠れるくらい長い理由とか。
襟元・胸元の部分の形は 何の形か、とか。

さまざまなことを教えていただけると思いますので
時間を合わせて足を運んでみてくださいね。


さて。
昨日 足を運んだ 「さきと伊勢海老祭り」 で食べた
イセエビのお味噌汁。



甘くて 汗をかきながら おいしくいただきました。

この時の詳しいエピソード(?)は また後日!
2012年09月03日 13:36 カテゴリ:お知らせ
kazama 固定リンク 

9/3は

先月から 長崎歴史文化博物館で開催されている
「地上の天宮 北京・故宮博物院展」について うかがいます。

中国文化が好きな風間にとっては
展覧会そのものも興味深かったんですが
それ以上に 物販(展示室の外にあります)に興味津々。

留学後 実家へのお土産に買ってきたものもあって
テンションが上がりました!

お楽しみに♪
2012年09月03日 12:10 カテゴリ:お知らせ
kazama 固定リンク 

LING LING♪LaiLai♪

今日(8/30)は、
先週 ニューアルバム「RING RING」をリリースされた
BROWN SUGAR のお二人を ゲストにお迎えしました。



今回のアルバムは ゆったりとした(寝起きでも聞ける?)曲が
たっぷりと収録されています。

しかも、初のDVD付き!
このDVDには、
去年行われたライブの模様が すべて 収録されています。
お家にいながらにして
BROWN SUGAR のライブ 全編 楽しめるようになっていますので
ぜひ、チェックしてみてください。

ライブと言えば、
今週末 9/1の Sunset Liveにも出演されます。
今年も、愛に溢れたライブにしたい!とおっしゃっていましたので
足を運んでみてくださいね。
2012年08月30日 13:15 カテゴリ:お知らせ
kazama 固定リンク 

8/30は

先日、FM長崎に来てくださった
BROWN SUGAR のお二人へのインタビューの模様を
お送りします。



8/22にリリースされたニューアルバム
「RING RING」について うかがいます!

お楽しみに♪
2012年08月30日 12:10 カテゴリ:お知らせ
kazama 固定リンク 

旬の果物をおいしく

今日(8/29)は おおむら夢ファーム シュシュ の樋口さんに
果物狩りについて 教えていただきました。

シュシュの近く 福重地区は農業が盛んで
大村レインボーロード沿いには、
梨農園8軒、ぶどう農園11軒が点在しています。

これらの総称でもある “フルーツの里ふくしげ” では
9月下旬頃まで 果物狩りを楽しめるということでした。

今年は、梨もぶどうも、甘く味も濃いんですって。

各農園ごとに おもてなし もしてくださって
ジュースやジャムもいただけることもあるそうです。

フルーツ狩りは、
基本的に 入園料は無料で もぎ取り分は 購入となります。
食べながら もぎ取ることはできないそうです。

ぶどう狩り 1kg/1000円(3房ほど)
なし狩り 1kg/500円(3個ほど)
※個数は大きさにより 変わることもあります。

果物農家さんは
「自分で収穫して その場で食べる幸せを伝えたい」と考えて、
観光農園を営まれているそうです。

ぜひ、足を運んで 秋の味覚を楽しんでみてくださいね。

ご希望の方は、体験希望日の前日までに
シュシュ内 大村市 グリーン・ツーリズム推進協議会 へ
予約をお願いいたします。

(希望日 当日でも案内してくださいますが、
天候・農園の状況により お断りされる場合もあるということです。)
2012年08月29日 13:20 カテゴリ:お知らせ
kazama 固定リンク 

8/29は

そろそろ、秋の足音が聞こえてくる時期ですよね。

秋といえば…
梨や葡萄など、おいしい果物の多い季節ですよね。

ということで、おおむら夢ファーム シュシュ の方に
果物狩り について うかがいます。

先日 シュシュで食べた 梨シャーベット



その下には…



しらぬいオレンジ マーブル アイス!
2012年08月29日 12:10 カテゴリ:お知らせ
kazama 固定リンク 

ドリルがあるんですね

今日(8/28)は、
夏休みも残り1週間を切りましたよね。
絶賛 宿題頑張り中!という方もいらっしゃるでしょう
ということで
読書感想文にオススメの本を
メトロ書店の大塚さんに教えていただきました。

浜田桂子さんの「へいわってどんなこと?
そして
宮川俊彦さんの「『とっちゃまん』の読書感想文書き方ドリル2012
をご紹介いただきました。

読書感想文のドリル…
読書感想文を書かなくてもいい大人でも気になりますよね。
書店で見かけたら、ぜひ手にとってみてください。



さて、ここからは 風間の週末レポートです。
先日、江迎千灯籠祭りに行ってきました。
初めてだったので、きょろきょろ。

まずは、千灯籠タワーを見る前に…かからだんごをゲット!



もちもち と しっとりの中間のような食感。
そんな かからだんご を食べながら 千灯籠タワーへ。



内側は…



まだ明るいので 別の会場に行ってみると「揚げアイス」が…!



甘くて、熱いのに冷たい、不思議な食感。

さて、日も暮れて赤くて黄色い光に包まれると
昼間とは全然違う千灯籠タワーになっていました。





おいしいものも食べられたし
綺麗な光景も見られたし いい夏祭りでした。

“素人カラオケ大会”も楽しかったです!
2012年08月28日 13:52 カテゴリ:お知らせ
kazama 固定リンク 

8/28は

いよいよ 夏休みも残りわずかですね。
(すでに新学期が始まっている方もいらっしゃるでしょうけれども)

読書感想文の題材としてもオススメの本について
メトロ書店 児童書担当の方に うかがいます。





写真は、先日足を運んだ 江迎千灯籠祭りでの1枚。
2012年08月28日 12:10 カテゴリ:お知らせ
kazama 固定リンク 
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 115 | 116 | 117 |...| 163 | 164 | 165 || Next»