新コーナー!!!!

=========教えて!久原先生=========


このコーナーでは毎月一回、
長与町の歴史や地理に詳しい久原先生と一緒に
長与町の地名を通して、長与町の魅力に迫っていきます。


◎今回のお話◎
「地名とは」


地名は土地に刻まれた名札と言え、
山や川などの自然から付いたり、
田や畑など生産活動の結果としてつけられるそうです。

地名が「そこはあまり正しくないよ」
「時代が違って正しくないよ」という場合になれば、
地名が変わることもあります。

現在の地名がいつ付けられたかは
その場所場所によって異なりますが、
地名はその土地に刻まれた歴史で、
もっと言えば歴史的な名札、
言い換えれば先祖が受け継いできた
文化的・歴史的な遺産といえます。


次回8月はどんなお話が聴けるのか楽しみですね♪

2014年07月19日 09:56 カテゴリ:教えて!久原先生
nagayo 固定リンク 

夏だー夏休みだー!!

今週は夏休みに長与町公民館で行われる

『夏休み短期講座』について特集しました!

null

この短期講座では、

♪グラスアート教室・料理教室・今年初めて行われる張り子教室♪

3つの教室が行われます。

グラスアート教室・張り子教室は

夏休みの作品になるので、お子さんにオススメですよ!

また料理教室は、実際に料理を行うことにより、

作ることの大変さを知ることができるので、

作ってくれる人への感謝の気持ちを

学ぶことができると思います。

さらに!!作る喜び以外にも、

自分とは違う小学校の生徒も参加するので、

新しい出会いもあると思いますよ!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
各教室の詳細は
長与町役場のホームページ


---------------------------------------------

  in hers
null

7月25日(金)
7月28日(月)
8月 4日(月)
8月22日(金)

時間は10:30〜 約1時間半ほど

石けんは4つ作ります♪
○自分の好きな形、デザインで作れるお好み石けん3つ
○ハーブ石けん1つ


講師はCULU(キュール)の村田郁子さんです。
CULUで作る石けんは酸化防止剤や界面活性剤を使わない体に優しい石けんです。
今回の石けん作りに使われる材料も、子供たちの手に触れても安心なもの。

自分たちが普段使っている石けんがどんな工程で仕上がるのか、どうして汚れが落ちるのか、学びも取り入れての教室になるので、子供さんの夏休みの自由研究にもオススメです。

料金:1500円
準備するもの:エプロン、作った石けんを持ち帰る用の入れ物、(必要な方は)カメラ
ご予約・お問い合わせ:手作り雑貨の店hers 095−800−6756

2014年07月19日 09:55 カテゴリ:放送後ブログ
nagayo 固定リンク 

☆正しく 強く 美しく☆

今週のトリビアールは、

長与北小学校のホームページに投稿されている

『北小百景』についてお話をきいてきました♪

null

『北小百景』とは、

長与北小学校の風景や様子を撮影した写真を投稿するコーナーで、

なんと!!!坂本教頭先生がほぼ毎日投稿しています。

すごく雰囲気のいい写真で、懐かしさを感じる写真ばかりです!

この『北小百景』を始めたきっかけは、時々長与北小学校に卒業生が遊びに来たり、

保護者の方の中に卒業生がいて、

長与北小学校への想いを感じることが多かった教頭先生が、

その想いにどうにか答えられないかと考え始められたそうです。

null

私も長与北小学校の卒業生なので、

私たちの想いを大切にしてくれる坂本教頭先生の気持ちに

とてもうれしい気持ちになりました。ありがとうございます!



皆さんも母校のホームページを見てみてはいかがでしょうか。

新しい発見や懐かしい気持ちになれると思いますよ♪



♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆



【梅雨の時期に起こりやすい頭痛や足のむくみ対策について】

長与町高田郷にある百合野温泉内のやわら整骨院・ゆりの院、
マスダさんに教えて頂きました。

(頭痛対策)

指先を鎖骨につけて、

null

脇を広げて肩を回す。

null

null

血流がよくなって頭痛が起きにくくなる。


(足のむくみ対策)


爪先立ちをしてかかとを上げたり、

null

下げたりする。

null

この運動によって足首も細くなるので、
薄着をしたり、水着を着るこれからの夏に向けての
いいストレッチにもなります♪


2014年07月12日 09:56 カテゴリ:放送後ブログ
nagayo 固定リンク 

長与の夏の人気スポット☆

今週は長与町の夏の人気スポット『潮井崎公園』をご紹介しました!


インタビューさせて頂いた「健康村カーニバル」片岡望信さん


☆片岡さん直伝!火起こしのコツ☆

1 着火剤を新聞紙で包んで一番下に置く

中はこんな感じ!

2 割り箸などを折って、やぐらのように着火剤の上に重ねる。(こうすることで木炭を重ねても空間ができて空気が入る!)

使用済みの割り箸を取っておいて使うとエコ☆

3 割り箸などで作ったやぐらに立てかけるように木炭を置いていく。

4 下からバーナーなどで火を点ける。(上の木炭に点けようとしてもなかなか点かず、灰もとんで危ない!)


5 ある程度火が起こったらうちわで扇ぐ。



ポイントは、
・空気が入るように空間を作って木炭などを置いていく。
・下から火を点ける
ということでした!

また、火が起こったら木炭を端から端に高低差をつけて置きなおすと、火力が強い方(焼く)と弱い方(保温)ができて、食材を焦がしてしまう!なんてこともなくなるそうです♪


準備が整ったら・・・バーベキュースタート!!\(^o^)/

野菜もお肉も自由に焼いちゃいましょう!


しいたけもいい感じに汗をかいています♪


おにぎりを持っていって焼きおにぎりにするのもオススメ☆


潮井崎公園のすぐそばの燻製工房熏助さんも遊びにきました(笑)




公園には流し台とかまどが一緒になった作業場もあって、バーベキュー・キャンプなどにとても便利です♪


すぐ目の前には大村湾が広がっているので、磯遊びもできちゃいます。


他にアスレチックもあったりと、子どもたちも楽しめる素敵な公園です。



ぜひこの夏、潮井崎公園で楽しい思い出をつくってくださいね♪



潮井崎公園
場所:JR長与駅から堂崎方面に車で約15分
長崎バス 潮井崎停留所そば
(研修室・展示ホールなどがある)
潮井崎交流館の利用時間:午前9:00〜午後7:00 (6月〜9月)
休館日:月曜日 夏休み期間中は毎日あいています♪

※(キャンプ・バーベキューを含む)施設の利用には事前の利用申請書の提出が必要です。
申請は潮井崎交流館または長与町役場都市整備課までお願いします。
お問い合わせ:潮井崎交流館 ?095−883−3312

潮井崎公園ホームページ


「健康村カーニバル」
バーベキューセットがなくても気軽に楽しめる「手ぶらでバーベキュー」が大人気!
健康村カーニバルホームページ
こちらもチェック☆

2014年07月12日 09:55 カテゴリ:放送後ブログ
nagayo 固定リンク 

笹の葉さ〜らさら〜 (番外編)

今日は七夕ですね!
あいにくの天気ですが、織姫と彦星は出会えるのかな?

私たち長与っ子もお願い事を書いてみました♪

null

☆たくさんの人と出会えますように みき☆

null

★長与町みたいに魅力あふれる人になれますように るか★

null

☆長与でたくさんの思い出がつくれますように ぽん☆

願い事を考えてみると、
年齢的に?!(笑)現実的で切実的なことばかり
浮かんでしまいましたが…

子どもたちの素敵な願い事を思い出しながら、
純粋な気持ちで書いてみました♪


みなさんはどんなお願い事をしましたか(^^)

2014年07月07日 17:00 カテゴリ:放送後ブログ
nagayo 固定リンク 

願い事が叶いますように・・・・★

今週のトリビアールは

☆7月7日♪七夕☆のお願い事をきいてきました!

null

お願い事は、長与町にあるめぐみ保育園の子供たちにきいてきました♪

素敵なお願い事がたくさんあって、

幼い頃の自分は、どんなお願い事をしたかな・・・

と懐かしい気持ちになりました。

null

子供たちのお願い事は、

男の子は、『サッカー選手になりたい!』というお願い事が多かったです。

ワールドカップの影響ですかね??

女の子は、『アイス屋さん・ケーキ屋さんになりたい』というお願い事が多く、

女の子らしいかわいいお願いごとだな♪と昔を思い出しました・・・

null

JR長与駅には、長与町内の保育園・幼稚園の子供たちの

七夕のお願い事が書かれた短冊が飾ってあるので、

ぜひ、近くを通ったときに見てみてください♪

null

皆さんの素敵なお願いごとが叶うことを願っています☆


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


エーワン洋菓子店の3つスイーツをご紹介!


【桃のロールケーキ】

null


【まるごと桃タルト】

null


【ジュレ・ド・フリュイ】

null


エーワン洋菓子店
場所:長与町嬉里郷435
営業時間:9:30〜19:30
定休日:火曜
電話:095-883-7890

2014年07月05日 09:58 カテゴリ:放送後ブログ
nagayo 固定リンク 

ダンススタジオ!!

今週はDANCE STUDIO RUDO FACTORY
代表・吉村友希さんにお話を伺いました!

null

お話を伺っていると吉村さんと年齢が同じと判明!!
夢を持って前に前にと進んでいる吉村さんを見て
とても刺激を受けました!

吉村さんはダンスに対して熱意があるのはもちろん
ダンスを広めたい、楽しんでほしい…という気持ちが
とても大きな方でした♪


インストラクターには日本全国、
さらには世界で今なお活躍している方々がいらっしゃいます!

気になった方はお問い合わせしてみてください。

場所:長与町嬉里郷456-22 (長与町社会福祉協議会の目の前)
電話受付:平日 13時から22時
電話番号:090-8626-1992
※お掛け間違いのないようにお願いします。


null

2014年07月05日 09:56 カテゴリ:放送後ブログ
nagayo 固定リンク 

ファッショニスタが作るかわら版

今週の長与トリビア〜ルは、長与町商店街にある婦人服のお店プレタポルテ ロワールかわら版をご紹介しました!


かわら版を製作している代表の橋口政行さん


橋口さんが丹精込めて書かれたかわら版(6月号)がこちら☆



長与町や時津町のNEW OPENのお店から長年愛されているお店まで、橋口さんが直接取材に行ったお店の情報がイラストと文章で紹介されています。今まで気になってはいても行けなかったお店や知らなかったお店も、かわら版で紹介されているのを見て足を運んでみるお客さんも多いそうです!


インターネットが普及してる今、こんな手描きの温かみのあるダイレクトメールが毎月届くのって素敵ですよね♪
かわら版はお店のお得意様宛てに送られるダイレクトメールですが、みなさんも見ることができますよ。(ここはインターネットのいいところ!)


バックナンバーはプレタポルテ ロワールのホームページFacebookで公開されています。

みなさんも是非チェックして長与のいろんなお店を発見してみてください(^-^)/
2014年06月28日 09:59 カテゴリ:放送後ブログ
nagayo 固定リンク 

雑貨屋めぐり(GARAGE編)

私・美樹がご紹介したのは…
窪田友見さんがオーナーを務める
ハンドメイドリメイク・アップサイクルショップGARAGEです♪

※アップサイクルとはデザインの力などを借りることで
製品の価値を再利用前より高めていこうする考え方です。

null

オススメの商品その1!!!

null

色も柄もこれからの季節ぴったり♪

null

↑のような自分が持っているデニムスカートを
窪田さんが手がけたデニムスカートのように
リメイクしてもらうことも可能です♪
(※別途料金が必要です。)


その2!!!!

null

山や川でのキャンプのお供に♪
これを夜に羽織って、夜空を眺めながらコーヒーを一杯…
う〜ん!ロマンティック(*^^*)

他にも
あんなものや…
null
こんなものなど…
null
お弁当をいれるのにぴったりなバッグ
null
わんちゃんのお洋服
null
こどものお洋服
null

など、たくさんの商品があります!

私のオススメはこちらっ!!!!
null

中はカーテンの生地だそう♪
null

こちらは窪田さんが男性にオススメする商品!
null
女性が身に着けてもかわいいですよね!

なんと椅子などもあるのです!
null

null
こちらもお部屋にあるとオシャレですね〜!!

どちらも手作りですよ♪

null
FLATSとは窪田さんのブランドです♪
ということはこちらも窪田さんが作ったものです!
他にも長与町の作家さんが作った商品もありますよ♪

null
私は今回↑をお買い上げしちゃいました(^^)


GARAGEまでの道はこちら↓
null

南田川内公民館を目印にし、
null
すぐ左に曲がると看板が見えます!
null

GARAGEのHPではもう少し大きい地図が見れると思います♪

場所:長与町丸田郷1401-2
OPEN:木・金・土曜日
電話:095-870-5003


2014年06月28日 09:57 カテゴリ:放送後ブログ
nagayo 固定リンク 

雑貨屋めぐり(hers編)

私ぽんちゃんは、手作り雑貨の店『hers』をご紹介しました!

null

hersは、陶器から洋服までたくさんの商品が並んでいます。
商品は長与町や時津町の主婦の方たちの手作りの物で、
とってもあたたかみのある商品ばかりです♪

null

今のhersのオススメをきいてきました!!
その1☆色鮮やかな季節を感じさせるリネンの洋服

null

その2☆足首にワンポイント♪アンクレット!

null

↓↓私も購入しました♪
null
かわいいですよね!また違う色を購入したいです!


皆さんもあたたかい手作り雑貨のお店『hers』へ
ぜひ遊びにいってみてください!

素敵な雑貨や素敵なお店のスタッフの方達に
出逢うことができますよ☆

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
〜手作り雑貨の店『hers』〜
住所:長崎県西彼杵郡長与町丸田郷5−2
(長与町図書館そばです!)
TEL:095−800−6756
♪『hers』ホームページ♪
2014年06月28日 09:56 カテゴリ:放送後ブログ
nagayo 固定リンク 
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 10 | 11 | 12 |...| 26 | 27 | 28 || Next»