長与の夏の人気スポット☆
今週は長与町の夏の人気スポット『潮井崎公園』をご紹介しました!

インタビューさせて頂いた「健康村カーニバル」の片岡望信さんと
☆片岡さん直伝!火起こしのコツ☆
1 着火剤を新聞紙で包んで一番下に置く

中はこんな感じ!
2 割り箸などを折って、やぐらのように着火剤の上に重ねる。(こうすることで木炭を重ねても空間ができて空気が入る!)

使用済みの割り箸を取っておいて使うとエコ☆
3 割り箸などで作ったやぐらに立てかけるように木炭を置いていく。
4 下からバーナーなどで火を点ける。(上の木炭に点けようとしてもなかなか点かず、灰もとんで危ない!)

5 ある程度火が起こったらうちわで扇ぐ。

ポイントは、
・空気が入るように空間を作って木炭などを置いていく。
・下から火を点ける
ということでした!
また、火が起こったら木炭を端から端に高低差をつけて置きなおすと、火力が強い方(焼く)と弱い方(保温)ができて、食材を焦がしてしまう!なんてこともなくなるそうです♪
準備が整ったら・・・バーベキュースタート!!\(^o^)/
野菜もお肉も自由に焼いちゃいましょう!

しいたけもいい感じに汗をかいています♪

おにぎりを持っていって焼きおにぎりにするのもオススメ☆

潮井崎公園のすぐそばの燻製工房熏助さんも遊びにきました(笑)

公園には流し台とかまどが一緒になった作業場もあって、バーベキュー・キャンプなどにとても便利です♪
.jpg)
すぐ目の前には大村湾が広がっているので、磯遊びもできちゃいます。

他にアスレチックもあったりと、子どもたちも楽しめる素敵な公園です。

ぜひこの夏、潮井崎公園で楽しい思い出をつくってくださいね♪

潮井崎公園
場所:JR長与駅から堂崎方面に車で約15分
長崎バス 潮井崎停留所そば
(研修室・展示ホールなどがある)
潮井崎交流館の利用時間:午前9:00〜午後7:00 (6月〜9月)
休館日:月曜日 夏休み期間中は毎日あいています♪
※(キャンプ・バーベキューを含む)施設の利用には事前の利用申請書の提出が必要です。
申請は潮井崎交流館または長与町役場都市整備課までお願いします。
お問い合わせ:潮井崎交流館 ?095−883−3312
潮井崎公園ホームページ
「健康村カーニバル」
バーベキューセットがなくても気軽に楽しめる「手ぶらでバーベキュー」が大人気!
健康村カーニバルホームページ
こちらもチェック☆

インタビューさせて頂いた「健康村カーニバル」の片岡望信さんと
☆片岡さん直伝!火起こしのコツ☆
1 着火剤を新聞紙で包んで一番下に置く

中はこんな感じ!
2 割り箸などを折って、やぐらのように着火剤の上に重ねる。(こうすることで木炭を重ねても空間ができて空気が入る!)

使用済みの割り箸を取っておいて使うとエコ☆
3 割り箸などで作ったやぐらに立てかけるように木炭を置いていく。
4 下からバーナーなどで火を点ける。(上の木炭に点けようとしてもなかなか点かず、灰もとんで危ない!)

5 ある程度火が起こったらうちわで扇ぐ。

ポイントは、
・空気が入るように空間を作って木炭などを置いていく。
・下から火を点ける
ということでした!
また、火が起こったら木炭を端から端に高低差をつけて置きなおすと、火力が強い方(焼く)と弱い方(保温)ができて、食材を焦がしてしまう!なんてこともなくなるそうです♪
準備が整ったら・・・バーベキュースタート!!\(^o^)/
野菜もお肉も自由に焼いちゃいましょう!

しいたけもいい感じに汗をかいています♪

おにぎりを持っていって焼きおにぎりにするのもオススメ☆

潮井崎公園のすぐそばの燻製工房熏助さんも遊びにきました(笑)

公園には流し台とかまどが一緒になった作業場もあって、バーベキュー・キャンプなどにとても便利です♪
.jpg)
すぐ目の前には大村湾が広がっているので、磯遊びもできちゃいます。

他にアスレチックもあったりと、子どもたちも楽しめる素敵な公園です。

ぜひこの夏、潮井崎公園で楽しい思い出をつくってくださいね♪

潮井崎公園
場所:JR長与駅から堂崎方面に車で約15分
長崎バス 潮井崎停留所そば
(研修室・展示ホールなどがある)
潮井崎交流館の利用時間:午前9:00〜午後7:00 (6月〜9月)
休館日:月曜日 夏休み期間中は毎日あいています♪
※(キャンプ・バーベキューを含む)施設の利用には事前の利用申請書の提出が必要です。
申請は潮井崎交流館または長与町役場都市整備課までお願いします。
お問い合わせ:潮井崎交流館 ?095−883−3312
潮井崎公園ホームページ
「健康村カーニバル」
バーベキューセットがなくても気軽に楽しめる「手ぶらでバーベキュー」が大人気!
健康村カーニバルホームページ
こちらもチェック☆