甲田学人 「Missing 神隠しの物語」

null

(誰だったかは 定かじゃないんですが…)
同級生に借りたシリーズ。

イラストの 萌え萌え感に騙されることなかれ!
あまりの 不気味さ & 気持ち悪さ に 眠れなくなりました。

イメージとしては
泉鏡花+小泉八雲+柳田國男×貞子(「リング」シリーズ)

モチーフが
神隠し、座敷童子、狗憑き、合わせ鏡 などなどなので
民俗学や オカルト、言い伝え・昔話 が好きな方は
ゾクゾクしながら 読むことができると思います。

土間が ざらざらしているような
畳が 湿っているような
日本人ならではの 不快感 を 感じる ホラーファンタジー。
一応分類は ライトノベルなんですけど、
全然 ライトじゃないです!!

本格的な考証に基づいているようで
ある意味 ノンフィクションにも 思えてきて リアル。

13巻通して読むと ものすごい ぞわぁ〜っと感が
襲ってくると思います。

null

決して 暗いところで、家に誰もいない中
読まないほうがいいと思います。
引き摺られます。
2013年07月23日 14:50 カテゴリ:夏の36冊
kazama 固定リンク 

アートな夏に

今日(7/23)は 毎週 火曜日恒例の
ながさきプレス」編集部の方に スタジオにお越しいただきました。

長崎県美術館で開催中の「アントニオ・ロペス展」をはじめ
アートなオススメ スポットを教えていただきました。

? 長崎県美術館(カフェ、ミュージアムショップも含む)

? 東山手に移転した 月の美術館

? Object C.P.H.nagasaki

どこも オシャレな空間ですので
楽しく “アートなまちあるき” してみてください。



さ、先週末 2日連続で行った海。

? 結の浜

null

? 長崎市南部の海

null

初めて ミナ を見て 食べました。
海の味!!

null

バーベキューもして(というか 焼いてもらって)
トウモロコシを 1本丸々食べるなど
かなり 楽しんできました。

皆さんも 夏休み 満喫してくださいね。


今日はメッセージを受け取る機械の調子が悪く
メッセージを受信できず ご紹介できませんでした。
せっかく 送ってくださった皆さん、申し訳ありませんでした。

不調は治ったので
また 明日以降 メッセージ 送っていただけたら嬉しいです!!
2013年07月23日 13:24 カテゴリ:お知らせ
kazama 固定リンク 

7/23は

毎週 火曜日 恒例!
ながさきプレス」編集部の方に スタジオにお越しいただきます。

長崎県美術館
「アントニオ・ロペス展」が開催されていることにちなんで
今日のテーマは “アートなまちあるき” です。
2013年07月23日 12:10 カテゴリ:お知らせ
kazama 固定リンク 

氷室冴子 「なんて素敵にジャパネスク」&「銀の海 金の大地」

今日(7/22)は 「別冊 夏の36冊」ということで
Spicyvoxxx の 平川歩美さんに 好きな本を教えていただきました。

スタジオジブリのアニメーション 「海がきこえる」 の
原作者でもある 氷室冴子さんの
「なんて素敵にジャパネスク」 シリーズ!!

null

平安貴族の瑠璃姫と 許婚の高彬 を中心とした
ドタバタ劇(!?)です。

この 瑠璃姫が
まぁ いろんな騒ぎ・事件に巻き込まれるんですよね。
平安貴族らしからぬ言動を繰り返すわりに モテモテだし。
かなり 魅力的なキャラクターばっかりが登場するので
楽しく読むことができると思います。

サスペンス要素も入っていて
きゅんきゅん & 甘甘 だけではない 恋愛モノ。
ぜひ 読んでみてください。

風間も氷室さんの作品は好きなんですけど
私 イチオシは 「銀の海 金の大地」というシリーズ。

null

実は 中学1年生の頃
友達に 一瞬借りた「十二国記」シリーズと間違えて買った、
思いがけない 掘り出しモノ でした (汗)

が、ここから 風間の長髪好きが始まった といっても過言ではない
思い入れのあるシリーズです。

舞台は 大和政権が発足した頃(古代)で、
不思議な力を持つ兄:真澄と 業病に侵される母:御影、
この二人を守りながら 暮らす 14歳の真秀 が主人公。

中学校の歴史の先生の授業が大好きで
弥生時代、大和政権、豪族の興亡などなど
授業と 小説とを リンクさせながら
わくわくして 読んでいました。

古代 という響きだけで ロマンを感じますよね。

そして、
もしかしたら ここから SF好きも 始まったのかもしれません。
登場人物の半数以上が 特殊能力(超能力)を持ってるんです。

さらに
登場人物の関係性が 巻を追うごとに絡まってきて
その複雑さも かなり引き込まれるポイント。
『古代 転生 ファンタジー』
…転生モノにはまりだしたのも ここからかもしれません。

風間の 趣味嗜好を形作ってくれたシリーズ。
よかったら 読んでみてくださいね。
2013年07月22日 13:40 カテゴリ:夏の36冊
kazama 固定リンク 

7/22は

7月&8月 限定企画 「LaiLai 夏の36冊

これまで 本好き風間の本棚からご紹介してきましたが
ほかのパーソナリティ の好きな本も気になる!!
ということで
Spicyvoxx の 平川歩美さんに好きな本をご紹介いただきます。
2013年07月22日 12:10 カテゴリ:お知らせ
kazama 固定リンク 

宮部みゆき 「英雄の書」



本屋さんに行くたびに
手にとっては戻し 手にとっては戻し…を繰り返した本。

なぜ そこまで ためらったかというと
(暗そうだったから…)

でも ファンタジー好きな身としては
やっぱり見過ごすことができず 結局 購入しました。


《あらすじ》

小学5年生の友理子は
同級生を殺傷して失踪した兄:大樹の部屋で
手がかりを探していたら “赤い本”に話しかけられます。
“赤い本”によると 大樹は 『英雄の書』に憑かれてしまったそう。
友理子は “ユーリ” となって、
英雄が封印されていた “無名の地” に旅立ちます。
数々の試練を乗り越えたユーリは
想像もしていなかった 真実を知ることになるのです。



《雰囲気》

・ナルニア国物語 + 千と千尋の神隠し
・「ブレイブ・ストーリー」ダークサイド



読み終わった直後の感想は
「いやいや…それじゃ何のための冒険?」でした。

でも その結末にいたるまでの 試練の数々、
人々の感情の描かれ方などは とても見事。

上巻は 若干 説明文っぽさがありますが
下巻になると 一気に引き込まれて…
もとい 引き摺られていく感覚を味わえます。


また、宮部みゆきさんは
風間も好きな 「クトゥルフ神話」のファンなんですって。
「黄衣の王」というキャラクターも出てくるんですが
これもまた クトゥルフ神話 に出てくるアイテム。


哲学や倫理の授業が 好きだったり
英雄譚が 好きだったり、という方は かなり 楽しく読めると思います。

小学生主人公のファンタジー…というか RPG みたいですが
大人の方がはまっちゃう物語ではないかと。

ぜひ 読んでみてください。
2013年07月18日 13:35 カテゴリ:夏の36冊
kazama 固定リンク 

温泉 冷えてます!?

今日(7/18)は 毎月恒例!
外戸本 9月号」について ハヤノさんにうかがいました。

『涼を楽しむ 大人の夏旅』ということで
島原、ちくご、山鹿、臼杵、防府、高千穂 の
涼スポットが紹介されています。

高千穂…神話好き風間としては
一度は訪れたい場所。
神々の系譜図も掲載されていますので
外戸本片手に足を運べば、分かりやすいと思います。

そして『温泉 冷えてます!』という特集では
源泉の温度が36度(!?)など
暑い夏に心地よく入れる ぬるい温泉 が 紹介されています。
中には 冷泉 があったり
温泉と冷泉が隣り合わせだったり
そういう 温泉地も いいですよね。

冷房で 冷えた体を じっくり暖めるにも よさそうなので
よかったら 夏休みの参考にしてみてください。


そして、LaiLai が始まってすぐの頃から お付き合いいただいていた
ハヤノさんが 今日でラストでした。
長い間、どうも ありがとうございました!!

来月からは 別のスタッフの方が出演してくださるということです。

お楽しみに♪
2013年07月18日 13:20 カテゴリ:お知らせ
kazama 固定リンク 

7/18は

毎月 20日に最新刊が発売となる「外戸本
9月号について ハヤノさんに うかがいます。

LaiLai が始まってから ずっとご出演いただいていた
ハヤノさんですが
実は 今日で ラストです。
2013年07月18日 12:10 カテゴリ:お知らせ
kazama 固定リンク 

麻耶雄嵩 「鴉」

null

この ラストは これまで読んできた本の中でも1位!

というくらい、アッと思わされた本です。

知識があったら
途中で見破ることができていたのかもしれませんが
良くも悪くも 忘れられない ラスト。

(正直 「それは ないよ〜」 と 思ったのも 事実)


主人公:珂允(カイン)は、
弟:襾鈴(アベル)の失踪&死の謎を追って 異郷の村に潜入。

黒のタキシード、スティールのステッキ、シルクハットといういでたちの
銘探偵:メルカトル鮎 と出会って
村で起きた連続殺人事件 の真相に迫っていくんですが、
ラストが!
大どんでん返し!!

そのラストに 驚愕した後に 読み直してみると
1回目では 見落としていた
四つの祭り、薪能、蔵の奥の人形、錬金術、
五行思想、支配者:大鏡、などなどの 違和感に気付くことができて
2度3度びっくり!!

何か 腑に落ちなかった&気持ち悪かった、違和感は これか!?
という感じ。


大学では 哲学ゼミに所属していた風間。
高校生の頃 読んだので、
カインコンプレックスを 初めて知った作品でもあります。

かなり インパクトのある1冊なので
明るいところで しかも すぐに検索がかけられる環境で
読むことを オススメします。


ちなみに 銘探偵:メルカトル鮎 は
麻耶雄嵩さんの さまざまな作品に登場します。
脇役っぽく。
若干 厭味に。
でも かなり強烈に。

ぜひ 読んでみてください。
2013年07月17日 13:31 カテゴリ:夏の36冊
kazama 固定リンク 

魔法の夜の音楽会

今日(7/17)のFM長崎では
11/24(日) 長崎ブリックホールで開催される
ディズニー・オン・クラシックのチケット先行予約を
行っています。
(S席 8000円 、A席 6500円 、B席 5000円)

null

エグゼクティブプロデューサーの日下部さんに
スタジオにお越しいただきました。

普通 ディズニーのコンテンツは
アメリカから世界へ広がっていくものだそうなんですが
この「ディズニー・オン・クラシック」は
日本で2002年に産声をあげて 世界へ広がっているそうです。

東京フィルハーモニー交響楽団 の
ネバーランド・オーケストラ の演奏。
ブロードウェイでも活躍する8人のボーカリスト の歌。
(オーディションには 数百人の応募があったんですって)
さらに ブラッド・ケリー のタクト。

大人が楽しめる、一流のコンサートです。

純粋な気持ちになれて&感動ポイントがたくさんあって
子供の頃から何度も聞いてきた曲ばかりで
とても 楽しいコンサートなんですよね。

ボーカリストが 客席に下りてきたり
一緒に歌ったり
随所に わくわく がちりばめられています。

新しい企画も あるそうですので、
ぜひ 先行予約で 早めにチケット ゲットして
足を運んでみてください。
2013年07月17日 13:22 カテゴリ:お知らせ
kazama 固定リンク 
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 77 | 78 | 79 |...| 163 | 164 | 165 || Next»