7/17は

1Day で チケット先行予約を行っています。

11/24(日) 長崎ブリックホールで開催される
ディズニー・オン・クラシック!!

S席 8000円 、A席 6500円 、B席 5000円

今日 午後7時までの受付です。

LaiLai では、このディズニー・オン・クラシックについて
さんにうかがいます。

一度 行ったことがありますが
プリンセスが出てきて 歌ってくれましたし
聞いたことのある曲ばかりなので かなり楽しかったです。

よかったら お出かけになってみてください。
2013年07月17日 12:10 カテゴリ:お知らせ
kazama 固定リンク 

高橋克彦 「総門谷」



SF好きが高じて はまった 作家:高橋克彦さん。

「ドールズ」、「写楽殺人事件」、「緋い記憶」、「火怨」などなど
有名な作品が多い 高橋さんですが
風間が特に好きなのは SF系の作品。

「総門谷」は
UFO、神話、歴史、輪廻転生、クローン、超能力。
大好物なワードが ずらりと並ぶ作品。
SFというSFのエッセンスを すべて詰め込んだ
構想 15年の巨編です。

主人公である 超能力者:顕は
(風間から見たら)
途中参加なので 主人公っぽくないんですけど
周りを固める大人たちが すごく魅力的。

さらに 敵が、ありえない んです。
「総門谷」= 総門の谷
そうもん…ソウモン…ソーモン…
“ソ” にアクセントを置いて 外国語っぽく 巻き舌で繰り返すと
ある歴史上の人物に なると思います。
その彼が黒幕で
部下として たくさんの 歴史上の人物が登場します。


以下 解説からの引用
  ↓↓

「3000年を生きているという人間。
 甦った歴史上の人物たち。
 日本に古代から存在する隠れ里。
 死者を蘇生させる超能力。
 どれひとつを取っても簡単に信じるわけにはいかない話」



この ありえなさ が いいんですよね。

隠れ里とか 甦ったとか、ワクワクします。

大人たちが話しだす(与太)話も 弁論鮮やかで
仮説・フィクションと分かっていながら
ついつい 『本当かも…』 と感じてしまって
実は 卒業論文の参考文献にも しちゃいました。

1冊だけ読んでも大丈夫ですが
「総門谷R」として
阿黒篇、鵺篇、小町変妖篇、白骨篇 が出てます。
合わせて読むと 顕の凄さが分かりますので ぜひ(笑)



おまけ。
当時、東北地方の新聞に連載されていたんですって。
河北新報
これを掲載して 大丈夫だったんだろうか…と
心配になるくらいのSFです。
2013年07月16日 14:19 カテゴリ:夏の36冊
kazama 固定リンク 

おニューなお店

今日(7/16)は 毎週 火曜日恒例の
ながさきプレス」 編集部の方に スタジオにお越しいただいて
おニューな お店を教えていただきました。

? クール・ドゥ・ジョア(coeur de joie.)
 興善町の坂の途中にある 白壁に緑が生い茂っている お店。
 フランスの“DIPTYQUE(ディプティック)”というブランドの
 フレグランス(キャンドルなど)が 50個ほどそろってるんですって。
 全国的にも 珍しいそうです。

? LUSKnagasaki ラスク専門店
 元船町 夢彩都近くにOPENした お店。
 甘いラスクだけじゃなくって トマト味とか。
 やわらかいラスク とか。
 気になります!

? cafe on the route(カフェ オン・ザ・ルート)
 甘めのお肉+酸味のある なます が
 フランスパンに サンドされてるんですって。
 ピクルスも オススメだし、新作のスイーツもあるそうです。

さまざまな お店がOPENしてますね。
お近くの新店舗情報があったら ぜひ お寄せください!!
2013年07月16日 13:52 カテゴリ:お知らせ
kazama 固定リンク 

7/16は

毎週 火曜日恒例!
ながさきプレス」 編集部の方に スタジオにお越しいただきます。

FM長崎近くの アルコア中通りにも
新店舗が 続々OPENしていることもあって
オニューなお店を 教えていただく予定です。

お楽しみに♪
2013年07月16日 12:10 カテゴリ:お知らせ
kazama 固定リンク 

長野まゆみ 「新世界」



長野まゆみ さんにも 図書館で 出会いました。

詩的な透明感と 少年特有の 不安定さが
長野さん作品の 魅力 だと思います。
そして どの本を読んでも (私にとっては) 全体像が
なかなか掴めない、その浮遊感も 好きです。

また 言葉遣い、漢字の使い方も 好きなポイント。

特に ご紹介した 「新世界 (全5巻)」の
浮遊感 &世界観 は ものすごいです。



5冊全部読んでも いまいち きっちりとした形にならない。
なのに
何となく ふわふわっとは 分かる。…ような?

でも 分かったつもりになって 読み返すと
また 掴めなくなるんですよね。

分かりやすい起伏・盛り上がりが 正直 ないので
途中までは 淡々と感じますが
その、色で例えるなら 白い雰囲気 も 大好きです。


この本には 途中 電話が混線したような場面があります。
「……キュリッロス、……レイタ、……ザグート、」 のように
カタカナの名詞 が連なっているんですけど
学生時分、調べに調べました。

実在する名詞 も混ざっていて 面白いんですよね。


白く透明感のある 物語なので 涼しくて
暑い中 読むにも いいと思います。
2013年07月15日 14:05 カテゴリ:夏の36冊
kazama 固定リンク 

長崎から

今日(7/15)は 長崎出身の 上奥まいこ さんを
ゲストに お迎えしました。

null

5/31 にリリースされた
自身名義では初のシングル「オレンジ色の観覧車/風」
長崎の さまざまな地名が織り込まれています。
作曲は どちらも
AKB48 最新曲 「恋するフォーチュンクッキー」の作曲者である
伊藤心太郎さん。

ぜひ 聞いてみてください。


さ、そして 風間の週末レポート!
「第21回 長崎 西海 トライアスロン」を見学・応援しに
西海市 大島 に行ってきました。

null

null

null

選手、応援、関係者 のみなさま おつかれさまでした。

ゲストアスリートの 道端カレン さん。

null

フィニッシュ後 すぐに インタビューさせていただきました。

null

「力強いコースですね」
「また 練習しに 来たいです」と おっしゃっていました。


トライアスロンの後は スイカを買いに直売所に寄ったり
遅めのお昼ごはん を食べに お鮨屋さんに寄ったり
西海を 大満喫、でした。

null
2013年07月15日 13:25 カテゴリ:お知らせ
kazama 固定リンク 

7/15も いつも通り生放送!

ゲストに 昨日長崎ライブでした
長崎出身の 上奥まいこ さんをお迎えします。
2013年07月15日 12:10 カテゴリ:お知らせ
kazama 固定リンク 

井上祐美子 「桃花源奇譚」

null

中国モノにはまっていた 中学生〜高校生の頃。

日課だった 図書館通いの中で
(たまたま) 手に取ったのが 井上祐美子さんの著書たち。

「桃夭記」、「非花」、「公主帰還」、「朱唇」などなど
ハードカバーを読み漁り、続いて手に取ったのが
「桃花源奇譚」シリーズでした。

井上さんの物語って、女性が強いから 好きなんですよね。
このシリーズも 3人いる主要人物のうちの1人:宝春ちゃんが
生意気なんです(笑)

《主要人物》
宝春 = 剣舞が得意な花娘 (旅芸人)
白戴星 = 家出中の貴公子
      (実は、あの有名な皇帝の 若かりし頃)
包拯(包希仁) = 科挙にわざと落ちた秀才
          (中国では誰もが知る有名な 歴史上の人物)

カッコ書きした通り、
歴史上の実在の人物…しかも有名人が
ごろごろ出てくる物語でも あります。

当時、風間も 新しいキャラクターが出てくるたびに
インターネット や 図書館、歴史の教科書などで 調べまくりました。


また、中国の義侠・武侠小説などに出てくる人物…
例えば、水滸伝・三侠五義 などに登場する人物も
出てきます。


舞台は 宋の時代(1020年ごろ)。

中国の歴史が しっかりと 落とし込まれているので
その頃の歴史をさらってから 読むと
裏事情まで 理解できるので 面白いと思います。

歴史好きの方にはもちろんですが
桃の精、仙人、奇術師…
ファンタジー、伝奇小説好きの方には 特にオススメです。

null

余談ですが。
風間が好きな キャラクターは 殷玉堂。
悪者なのに 憎めなくて、渋いんです。
いや、でも、希仁さんも 捨てがたい…

二人とも 中国での人気者です。
2013年07月11日 13:56 カテゴリ:夏の36冊
kazama 固定リンク 

必見の

今日(7/11)は 長崎歴史文化博物館で開催中の
「歌川国芳展 〜 奇想の浮世絵師による 江戸案内」について
研究員:フカセさんに うかがいました。

海外でも 東京などでも人気の 浮世絵師:国芳。

彼の 代表作から 初公開作品まで
江戸の 文化・風俗・娯楽など 身近なテーマごとに
前期後期 あわせて150点 (現在は 後期 80点ほど)が展示。

たくさんのネコと一緒に暮らしていた 無類のネコ好きで
ネコの作品も たくさんあります。

中でも 風間の印象に残っているのは 「たとえ尽の内」
猫に小判、猫舌、猫背 などなど
ネコに関する ことわざなどを 版画にした作品。
専門家の間でも 何を示しているのか 意見が分かれるくらい
見る人によって さまざまに感じ取れる作品です。

関連イベントは
13日 午後1:30〜 オリジナルうちわ作り (100円)
13日〜15日 和文化体験 などが 予定されています。

ぜひ お出かけください。


そして チケットを 5組10名の方にプレゼントでしたが
応募は しめきらせていただきました。

後ほど 抽選して 当選された方へ発送します。
楽しみにお待ちください。
2013年07月11日 13:36 カテゴリ:お知らせ
kazama 固定リンク 

7/11は

長崎歴史文化博物館で開催中の
歌川国芳展」について うかがいます。

プレゼントとしていただいたのは
この「国芳展」のチケットを 5組10名の方へ!

ご希望の方は 氏名・住所・電話番号を明記して
LaiLai までご応募ください。

しめきりは 今夜12時です。

たくさんのご応募、お待ちしています!
2013年07月11日 12:10 カテゴリ:お知らせ
kazama 固定リンク 
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 78 | 79 | 80 |...| 163 | 164 | 165 || Next»