入江君人 「神さまのいない日曜日 墓守の少女」

null

神様は
月曜に世界を作り、
火曜に整頓と混沌を極め、
水曜に細々とした数値をいじくり、
木曜に時間が流れるのを許し、
金曜に世の隅々まで見、
土曜に休み。
日曜に、世界を捨てた…なんて

1ページめくったところに こんな素敵な神話が書いてあったら
神話好き風間が 食いつかないわけがありません。

正直 ページを進めるうちに
あまりにも ライトノベル的すぎる文章に
「おぉっと〜…(汗)」 なんて思ったんですけど
それも上回る 世界観に ノックアウトされました。

15年前から
子供が生まれなくなり、人も死ななくなり
つまり 人が死ねなくなり (ゾンビ化する)。
そのゾンビに 穏やかな死を与えられる唯一の存在が
主人公のアイの職業でもある 墓守。

でも 彼女は12歳。

彼女の出生には ある大きな秘密があります。

その秘密を知るために、
そして 彼女を守ろうと
村人たちが内緒にしていたことを 尊重するために
アイは 旅立つことを 決意します。

1巻は 旅立ちまでが描かれていて
2巻以降は 生まれ育った村以外で
いろんな出会いをして、アイが成長していって
世界が どことなく 変わっていく様子が描かれています。

null

まだ 2巻までしか集めていないので 何ともいえませんが
確実に 面白いです。
文章 (特に会話部分) に慣れれば。

よかったら 読んでみてください。

アニメ化されるだけのことは あります。
2013年08月05日 13:38 カテゴリ:夏の36冊
kazama 固定リンク 

田島 冒険記

今日(8/5)は 風間の週末レポートということで
自然体験施設「大村湾〜無人島〜滞在記『田島』」での
レポートをお送りしました。

いやー楽しかった!
実は 取材日 熱を出してた風間。
体調のことは忘れちゃうくらい 楽しんできました!!

null

西海市 亀浦港(長崎バイオパーク近く)に 事務所があります。



ここから 船に乗ること5分。
(運転は スタッフのウラゾエさん)



田島上陸!!



築70年の古民家の中には
囲炉裏や農具や ハンモックが!



五右衛門風呂も 隣の古民家内にあります。

null

窓からは 大村湾が一望できて
五右衛門風呂から 外に出てすぐのところには
露天風呂が 10日に完成予定だそうです。

田島では さまざまな体験ができるんです。
ジップライン (空中スライダー) も体験してきました。



ラストは 鳥の巣をイメージした ツリーハウスから
忍者のように するすると 降ります。



ほかにも 海の上の シーハウスに向かって
カヤックを漕いでみたり。

null

その カヤックは
ちょうど宿泊体験に来ていた家族に 譲り渡し。
(その後、カヤックで 田島一周したみたいです)

null

この方々が OPENして初めての 宿泊客だったそうで
冷蔵庫のない生活、
自然を大満喫できて、時間も気にしないでいられる環境に
お子さんはもちろん、
『大人が楽しめますね』 と おっしゃっていました。

いずれは サークルの合宿など
大人数でも泊まれるように整えていく予定ということです。

かなり のんびりと自然を楽しめると思いますので
ぜひ 遊びに行ってみてください。

入島料 は 大人(一人)3000円です。

2013年08月05日 13:18 カテゴリ:お知らせ
kazama 固定リンク 

8/5は

西海市にある 無人島:田島
先日 行ってきました!!

そのレポートをお送りします。
2013年08月05日 12:10 カテゴリ:お知らせ
kazama 固定リンク 

奈須きのこ 「空の境界」



奈須きのこ さん といえば
同人サークル TYPE-MOON とか 竹箒 とか。
ゲームで 漫画やアニメにもなった 「月姫」、「Fate/stay night」 などで
ご存知の方も いらっしゃると思います。

今日ご紹介した「空の境界」は
両儀式 という2年間の昏睡状態から目覚めた少女が主人公。
式と、彼女の友達:黒桐幹也
幹也の妹:鮮花、鮮花の師匠で魔術師の橙子さん が
主な登場人物です。

式は 記憶と引き換えに あらゆるモノの死を見ることができる
“直死の魔眼”を手に入れました。

というのが 大前提にあって。

キーワードは
魔術・魔法、起源・根源、アカシックレコード・抑止力 。

この世界観は 奈須さんの作品に共通するもので、
この世界観が 大好きなんです。

夜、妖しく、耽美な感じ。
魔術師やルーン文字、妖精なども登場します。

シリアスな中にも 笑い・言葉遊びなどが盛り込まれ
ゲームのようで 読みやすい小説です。

最初は、
同人だし、とか。
イラストがなぁ…、とか。
正直思ってたんですけど
読み始めると 止まらなくなって はまっちゃうんです。

ぜひ だまされたと思って 読んでみてください。



「特別なものが好き」で
「禁忌と呼ばれるものに惹かれる質」の鮮花は
自分と似てる、と感じる。
(風間も まさに その気がありますが)
そんな方は ぜひ。



秘密?
実は 一番好きなのは 「Fate」シリーズ

秘密?
一時期、学生時代に はまってPCに向かってました。
FM長崎にも いました。同じように徹夜してたスタッフが。

お昼の番組で紹介してよかったかしら…なんて思ってましたけど。
ちょっと安心。
2013年08月01日 14:01 カテゴリ:夏の36冊
kazama 固定リンク 

北海道から

今日(8/1)は 先月のスマイルカッツアーティスト
A.F.R.O から
YUSUKEさん&MASAYAさんを ゲストにお迎えしました。

null

メンバーであるよりも前に 友達同士
ということで
1ヶ月に1度はミーティングを行うし
曲も 7人全員がOKを出さないと完成しないし と
まるで 会社のよう。

7/3リリースの「青」 はもちろん
8/18の福岡でのイベントも ぜひチェックしてください。

長崎でも ライブします! と宣言してくださいましたし
楽しみですね。
2013年08月01日 13:28 カテゴリ:お知らせ
kazama 固定リンク 

8/1は

先月のスマイルカッツアーティスト: A.F.R.O から
YUSUKEさん&MASAYAさんを ゲストにお迎えします。

null

7/3リリースの「青」について
8/18の福岡ライブについて うかがいます。

お楽しみに♪
2013年08月01日 12:10 カテゴリ:お知らせ
kazama 固定リンク 

西尾維新 「クビキリサイクル 青色サヴァンと戯言遣い」

null

主人公の一人:いーちゃん こと ぼく(語り部)と
風間 が そっくり なんです。

性格・考え方などなど 片鱗が。

ちょっぴり 同族嫌悪。
でも 読んじゃうんですよね。

西尾維新 さんの「戯言シリーズ 第1巻」
デビュー作にして メフィスト賞 受賞作品です。

この戯言シリーズの世界観は とっても独特。
表世界、財力の世界(四神一鏡・神理楽)、
政治力の世界(玖渚機関)、暴力の世界(殺し名・呪い名)
の4つの世界が拮抗しています。

その中で、
サヴァン症候群で工学の天才美少女:玖渚友
その冴えない友人:いーちゃん を中心に
人類最強の請負人とか
戦いのエキスパートのお嬢様方とか
人類最悪とか 人類最終とか とか が出てきて
戦ったり 協力したり 騙し合ったり する シリーズです。

特に 殺し名・呪い名 の皆々様が インパクトが強すぎて
主人公の2人が かき消されそうな勢いなんですけど
みんながみんな 強烈なので
逆に いーちゃん みたいに サラッとしたキャラが活きている。みたいな。

しかも 基本的に 萌えキャラです。


帯には “新青春エンタの傑作”なんて書いてありますが
そこは イマイチよく分かりません。
ミステリー感も醸し出されつつ
キャラクターの人間性が 一番 魅力的な作品です。

特に いーちゃん。

捏ねまくる屁理屈も、
優柔不断というには 投げやりすぎる態度も、
全体的に。
頭でっかちで 小難しく考えすぎるところも
いーちゃんの 長所。

でも
1巻目だけでは 魅力が伝わりにくい作品でもあるので
ぜひ シリーズとして 読んでみてください。

null

読み進めていくにつれ、
崩子ちゃんとか、萌太くんとか
零崎一族 (人識、双識) とか 魅力的なキャラが
たっぷりと たくさん 出てきますよ。

特にオススメは 零崎一族。
変態・変人だらけです。


でも
西尾維新さんの良さを 手っ取り早く知るには
「きみとぼくの壊れた世界」かもしれません。
2013年07月31日 13:33 カテゴリ:夏の36冊
kazama 固定リンク 

文化部のインターハイ

今日(7/31)は 今日から始まる
高校生最大の文化の祭典「しおかぜ総文祭」について
生徒実行委員長&副委員長に うかがいました。

今日の総合開会式から、8/4まで
県内各地で 24の部門の発表・競技が行われます。

総合開会式と演劇部門は チケット制で
すでに 申し込み受付は終了していますが、
そのほかの部門は 一般の方も 無料で 観覧できます。

例えば
写真部門 @ 長崎歴史文化博物館

出演してくださった委員会・副委員長の二人も
およそ1年半(高校時代の半分!)一生懸命 携わってきています。

全国各地、そして 海外の3校からの高校生も参加するパレードも
この後 5:25〜9:00まで予定されています。
(出島埠頭 〜 長崎県美術館 〜 県営常盤駐車場)
これに伴って 午後4:30〜7:30まで 交通規制も行われます。

お気をつけください。

そして ぜひ高校生たちによる
トップレベルのステージ発表、作品展示、対局 を
堪能してみてください。
2013年07月31日 13:19 カテゴリ:お知らせ
kazama 固定リンク 

7/31は

今日から 8/4(日)まで
高校生の 文化の祭典(文化部のインターハイ)
2013 しおかぜ総文祭」 が 県内各地で開催されます。

生徒実行委員の高校生に
いきごみなどを うかがいます。

お楽しみに♪
2013年07月31日 12:10 カテゴリ:お知らせ
kazama 固定リンク 

栗本薫 「魔界水滸伝」

null

栗本薫さんに出会ったのも
若林図書館に通いつめていた 中学生の頃。

「朝日のあたる家」、「終わりのないラブソング」から始まり
「レダ」、「セイレーン」、「心中天浦島」、「さらしなにっき」と
SFモノに はまり
「夢幻戦記」で 見事に 栗本さんワールドに はまり しました。

そこで 満を持して読んだのが、この「魔界水滸伝」!!

当時から神話が好きだった風間。
一人PCで “中国神話大全” みたいなサイト巡りをし
自分なりの系図を作り、としていたわけですが。

ものっすごく ワクワクするんですよね、このシリーズ。

クトゥルーの神々 vs 地球古来の神々(鬼・天狗・蛟)
しかも 何人かは ○○の転生した姿、だなんて。

なんて どきどき するんでしょう!!

主人公は 大学生:涼と ルポライター:雄介。

この二人も 嫌いじゃないんですが
蛟で八岐大蛇で織田信長 : 北斗多一郎
地球軍・参謀 : 加賀四郎
希代の詐欺師 : 草薙三四郎
というキャラクターたちが 好きです。

涼がどんどん 女々しく・なよなよっとしていくのも
あの ラストだからか…!?と
20冊かけて描かれるラストは 衝撃的でした。

null

(下の段にある「白銀の神話」は 北斗多一郎が主人公の外伝です)

“水滸伝” なわりには 中国らしさは希薄ですが
その分 世界的な有名神話の神々・民話に出てくる妖怪が
これでもか!と 登場します。

ぜひ、栗本さんの 『妖怪大戦争』、堪能してください。



ちなみに。

その後も 栗本さんワールドはまりは続き、
ついに 「グイン・サーガ」にも手を出し (大人買いし)
お家の本棚に どどんっと鎮座しております。

何度 読んでも (次の展開を覚えていても)ワクワクする
その雰囲気、大好きです。
2013年07月30日 14:09 カテゴリ:夏の36冊
kazama 固定リンク 
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 75 | 76 | 77 |...| 163 | 164 | 165 || Next»