27 10月 2009の一覧 | Home
ALAペンタガーデンGラジ園芸部12番ケマンザワールド
☆091019(月)種まきから30日天気:くもり雨 外気温20℃月曜日はペンタガーデンの日+間引き+ムフフ☆

ぐんぐん成長するたくましい春菊さんたち。全幅13?前後、身長13?、さっそくペンタガーデン派の春太郎と菊子にペンタガーデン希釈溶液を与える。本当は嬉しいのだがプライドが高いのでおすまし顔。
一方おみずによる褒めまくりの菊太郎とお菊ちゃんはシャッキシャキの佐世保っ子なので両手を広げてバンザイ!!お菊ちゃんは菊太郎がおみずに恋をしないかちょびっと不安。
両者を見比べて成長に関しては大差はみられない。イキイキさも互角である。この先ペンタガーデンが追い込みに入るのか?互角で「おなじナベで食われた仲間」となるのか、予想外の展開が待っているのか?今春菊の世界を見逃すな!!
春菊は葉っぱを横に大きく開いた長さと、背の高さが比例関係にあるのだろうか?機会があれば試してみよう。
両者の中でツワモノを残し、かなりマビキした春菊ちゃん達は

このように我が家の食卓に登場!!。
なんと・・・・・
きのこと春菊のクリームパスタ!!写真がブレているのは何故か???撮影している私がハラヘリで早く食べたかったからです。はい。きもそぞろ・・・
コスモ石油・ALA「ペンタガーデン」に関する詳しい内容はコチラ

ぐんぐん成長するたくましい春菊さんたち。全幅13?前後、身長13?、さっそくペンタガーデン派の春太郎と菊子にペンタガーデン希釈溶液を与える。本当は嬉しいのだがプライドが高いのでおすまし顔。
一方おみずによる褒めまくりの菊太郎とお菊ちゃんはシャッキシャキの佐世保っ子なので両手を広げてバンザイ!!お菊ちゃんは菊太郎がおみずに恋をしないかちょびっと不安。
両者を見比べて成長に関しては大差はみられない。イキイキさも互角である。この先ペンタガーデンが追い込みに入るのか?互角で「おなじナベで食われた仲間」となるのか、予想外の展開が待っているのか?今春菊の世界を見逃すな!!
春菊は葉っぱを横に大きく開いた長さと、背の高さが比例関係にあるのだろうか?機会があれば試してみよう。

両者の中でツワモノを残し、かなりマビキした春菊ちゃん達は

このように我が家の食卓に登場!!。
なんと・・・・・
きのこと春菊のクリームパスタ!!写真がブレているのは何故か???撮影している私がハラヘリで早く食べたかったからです。はい。きもそぞろ・・・
コスモ石油・ALA「ペンタガーデン」に関する詳しい内容はコチラ
Gラジ園芸部員 Bナッツの活動日記-5
部員のみんなすげーなー!
“にーなあんな”さんトコはまるで畑みたいに青々と茂ってるし、
“ケマンザワールド”クンの春菊たちも愛情たっぷりスクスク育ってる様子。
僕も負けてられんな〜!
と、思っていた矢先…
10月16日
ヤツが来た…

間引きして地植えしていた春菊たちの間を「青物大好き〜っ!!」といわんばかりの色をした青虫!
早急に退去いただきました(アパートの共同花壇に…)
10月18日
どうも我が家の春菊たちを見ていると茎が細い、おまけに発芽当初、雨に打たれたせいかあっちクネクネこっちクネクネ…
このままじゃ立派な葉を付けそうにもないので…
切込みを入れたストローに串を付けて茎のそばに刺し、切り込みから茎を入れ込んでまっすぐ固定。
そう…

ギプスで矯正(笑)
でも遊んでるわけではなく大真面目です。
その証拠に二日ほどこの状態で固定しておくと茎はまっすぐに戻り、葉も真上を向いて広がりました。
10月20日
葉が広がったところで第二段階。
このままストローギプスで固定しておいても良いのかもしれませんが、茎が太くなるとストローが邪魔になりそうなので…
土を追加して葉っぱのすぐ下まで“畝”を作ることで茎への負担を軽くすることにしました。

ストローギプスを外すついでに二度目の間引きを行いました。
随分とスカスカになってしまいましたが、成長した春菊の葉の大きさを考えるとこれでも狭いのかなと…
以上、Gラジ園芸部員 Bナッツの活動日記-5はかなり素人考えの試みの報告でした。
これが吉と出るか凶と出るか、はてさて…
コスモ石油・ALA「ペンタガーデン」に関する詳しい内容はコチラ
“にーなあんな”さんトコはまるで畑みたいに青々と茂ってるし、
“ケマンザワールド”クンの春菊たちも愛情たっぷりスクスク育ってる様子。
僕も負けてられんな〜!
と、思っていた矢先…
10月16日
ヤツが来た…

間引きして地植えしていた春菊たちの間を「青物大好き〜っ!!」といわんばかりの色をした青虫!
早急に退去いただきました(アパートの共同花壇に…)
10月18日
どうも我が家の春菊たちを見ていると茎が細い、おまけに発芽当初、雨に打たれたせいかあっちクネクネこっちクネクネ…
このままじゃ立派な葉を付けそうにもないので…
切込みを入れたストローに串を付けて茎のそばに刺し、切り込みから茎を入れ込んでまっすぐ固定。
そう…

ギプスで矯正(笑)
でも遊んでるわけではなく大真面目です。
その証拠に二日ほどこの状態で固定しておくと茎はまっすぐに戻り、葉も真上を向いて広がりました。
10月20日
葉が広がったところで第二段階。
このままストローギプスで固定しておいても良いのかもしれませんが、茎が太くなるとストローが邪魔になりそうなので…
土を追加して葉っぱのすぐ下まで“畝”を作ることで茎への負担を軽くすることにしました。

ストローギプスを外すついでに二度目の間引きを行いました。
随分とスカスカになってしまいましたが、成長した春菊の葉の大きさを考えるとこれでも狭いのかなと…
以上、Gラジ園芸部員 Bナッツの活動日記-5はかなり素人考えの試みの報告でした。
これが吉と出るか凶と出るか、はてさて…
コスモ石油・ALA「ペンタガーデン」に関する詳しい内容はコチラ
ALAペンタガーデンGラジ園芸部12番ケマンザワールド
☆091017(土)種まきから21日 天気:晴れ 外気温22℃栽培☆
秋深まる今日この頃。ペンタガーデンの子供たち「春太郎と菊子」が勢いよく育っている。育ちの良さ、強くてしなやかな気品さえ漂っている。身長約10?、両手を広げた最高長さ10?。

一方、褒めて育てる庶民派、長屋育ちの「菊太郎とお菊ちゃん」。こちらも負けずにモリモリ成長中。「菊魂(きくだましい)」炸裂。ペンタに追いつけ追い越せと奮闘し、身長10?、両手を広げた最高長さ10?。体つきは見劣りしていない。

ペンタガーデンも3回目であるが、今のところはっきりと成長の違いは感じない。冬に向かい外気温が下がり始めているが、ふたつとも日々の成長は見た目で解る。茎もしっかりとし力強く天に向かって両手を広げ全身で太陽の恩恵を成長エネルギーに変えているようだ。
そして、驚愕の事実がこれだ!

すべて同じ日に種をまき発芽後屋内と屋外に分けて育てたもの。白いプランターと大きい鉢は屋外野ざらし、左の小さい丸鉢は屋内育ち。この成長の差は何だろう。明らかに屋内組は成長が遅い。屋内組は窓際に置いているが、サッシは曇りガラスなので直射日光を浴びたことがない。風も室内なのであまりない。気温の高低差も屋外に比べると低い。屋内組は温室そだちでキャシャなモヤシっ子ではないか。人間も自然界の一部なのだと感じ、この自然からの警告を無視してはいけないと感じる今日この頃。
コスモ石油・ALA「ペンタガーデン」に関する詳しい内容はコチラ
秋深まる今日この頃。ペンタガーデンの子供たち「春太郎と菊子」が勢いよく育っている。育ちの良さ、強くてしなやかな気品さえ漂っている。身長約10?、両手を広げた最高長さ10?。

一方、褒めて育てる庶民派、長屋育ちの「菊太郎とお菊ちゃん」。こちらも負けずにモリモリ成長中。「菊魂(きくだましい)」炸裂。ペンタに追いつけ追い越せと奮闘し、身長10?、両手を広げた最高長さ10?。体つきは見劣りしていない。

ペンタガーデンも3回目であるが、今のところはっきりと成長の違いは感じない。冬に向かい外気温が下がり始めているが、ふたつとも日々の成長は見た目で解る。茎もしっかりとし力強く天に向かって両手を広げ全身で太陽の恩恵を成長エネルギーに変えているようだ。
そして、驚愕の事実がこれだ!

すべて同じ日に種をまき発芽後屋内と屋外に分けて育てたもの。白いプランターと大きい鉢は屋外野ざらし、左の小さい丸鉢は屋内育ち。この成長の差は何だろう。明らかに屋内組は成長が遅い。屋内組は窓際に置いているが、サッシは曇りガラスなので直射日光を浴びたことがない。風も室内なのであまりない。気温の高低差も屋外に比べると低い。屋内組は温室そだちでキャシャなモヤシっ子ではないか。人間も自然界の一部なのだと感じ、この自然からの警告を無視してはいけないと感じる今日この頃。
コスモ石油・ALA「ペンタガーデン」に関する詳しい内容はコチラ
園芸部だよりby部長
部長でーす。アユミでーす。
カモスタ産春菊は、愛とペンタガーデン、
さらに!毎日ロックを聞いて育ってます(笑)
DJの二人に似てウネウネする変態系リフがお気に入りとか(笑)。
ともかく、水のみとペンタガーデン有りとでは、
違いがかなりでてきましたね。
(写真はペンタガーデン有)
だいぶ背丈も茎もがっしりしてきました♪
それにしても、部員のにーなあんなさんとこの春菊すごいな。・・・負けないぞ(笑)
カモスタ産春菊は、愛とペンタガーデン、
さらに!毎日ロックを聞いて育ってます(笑)
DJの二人に似てウネウネする変態系リフがお気に入りとか(笑)。
ともかく、水のみとペンタガーデン有りとでは、
違いがかなりでてきましたね。
(写真はペンタガーデン有)
だいぶ背丈も茎もがっしりしてきました♪
それにしても、部員のにーなあんなさんとこの春菊すごいな。・・・負けないぞ(笑)
自然探索 by Mark
このblogにも反映していますが、写真にハマっています。
出かけるときは必ずカメラ片手。
美しい風景を求めて、先週末は長崎市民の森へ。

いがぐり。秋ですねぇ。

蜜を吸う蝶。適度な距離を保たないと逃げていくので大変でした。
出かけるときは必ずカメラ片手。
美しい風景を求めて、先週末は長崎市民の森へ。

いがぐり。秋ですねぇ。

蜜を吸う蝶。適度な距離を保たないと逃げていくので大変でした。
«Prev || 1 || Next»