popdod !! by MARK
昨年はSky Jamboreeのステージでも下ネタコールを響かせて、ペリーの黒船よろしく長崎人の“恥じらい鎖国”を解き放ったお面集団。
BEAT CRUSADERSがNew Album「popdod」リリース!!

そこで僭越ながら、メジャーデビュー直前(2004年7月)の長崎ライブで胎盤…もとい対バン経験のあるワタクシが、アルバムのレビューを書かせていただきマシータ!
本題の前に、改めてDefSTARでの過去2作のオリジナルアルバムについて。
(あくまでワタクシ目線です)
メジャーとインディーの境目がないと言われて久しい昨今ですが、ビークルに関しては生涯インディー宣言!のアーティストだと思っていただけに「2004年 ビークル背徳のメジャー移籍!」事件(?)には衝撃が走りマシータ。
プロモーションとか露出が増えるけど、お面どうすんの??
MCの下ネタとか自粛するようになるのかな??
そんな周囲の心配を「音で吹き飛ばしてやるよ!」と、お面の奥でほくそ笑んでいたことでしょう。
音楽性はインディー時代のまま無修正★ かつ自由奔放な活動スタンス!
まさにフィールドの垣根を壊した“デストロイヤー”的アルバムが「P.O.A.」なのです。
(これが次作への布石にもなる)

セカンド・シーズンの幕開けはビークルお得意のスプリット!
ユアソン・トロゴリ・アスパラという、メジャー/インディー入り乱れのコラボは「メジャーでも自由にやれる」下地を作ったからこそ なし得たことでしょう。
3組との愛撫(ジョイント)により生み出された「EPopMAKING」。ただでさえ音楽への造形が深い5人が、さらに広がりと深みを増したワンパクなアルバムとなりマシータ。

このように2枚のアルバムで“壊し、広げて”状況をつくってきたビークル。
次の一歩をどう踏み出すのか? リスナーの高まる期待に対し、発射された回答が今作でございます。
色々やってきたけど、サウンドの根底にあるのは
「LOVE PUNK」「LOVE POP」
この2本の軸足がしっかりしているからこそ、どんなことをやろうがブレることなくビークルの曲になる、という確固たる自信。
そう、この「popdod」は奇を衒うことなく自然体で創りあげられた“ヌードのビークル”が味わえる作品なのだ!
では、マーク解説によるアルバムの全曲レビューは「続きを読む」をクリック!
続きを読む…
BEAT CRUSADERSがNew Album「popdod」リリース!!

そこで僭越ながら、メジャーデビュー直前(2004年7月)の長崎ライブで胎盤…もとい対バン経験のあるワタクシが、アルバムのレビューを書かせていただきマシータ!
本題の前に、改めてDefSTARでの過去2作のオリジナルアルバムについて。
(あくまでワタクシ目線です)
メジャーとインディーの境目がないと言われて久しい昨今ですが、ビークルに関しては生涯インディー宣言!のアーティストだと思っていただけに「2004年 ビークル背徳のメジャー移籍!」事件(?)には衝撃が走りマシータ。
プロモーションとか露出が増えるけど、お面どうすんの??
MCの下ネタとか自粛するようになるのかな??
そんな周囲の心配を「音で吹き飛ばしてやるよ!」と、お面の奥でほくそ笑んでいたことでしょう。
音楽性はインディー時代のまま無修正★ かつ自由奔放な活動スタンス!
まさにフィールドの垣根を壊した“デストロイヤー”的アルバムが「P.O.A.」なのです。
(これが次作への布石にもなる)

セカンド・シーズンの幕開けはビークルお得意のスプリット!
ユアソン・トロゴリ・アスパラという、メジャー/インディー入り乱れのコラボは「メジャーでも自由にやれる」下地を作ったからこそ なし得たことでしょう。
3組との愛撫(ジョイント)により生み出された「EPopMAKING」。ただでさえ音楽への造形が深い5人が、さらに広がりと深みを増したワンパクなアルバムとなりマシータ。

このように2枚のアルバムで“壊し、広げて”状況をつくってきたビークル。
次の一歩をどう踏み出すのか? リスナーの高まる期待に対し、発射された回答が今作でございます。
色々やってきたけど、サウンドの根底にあるのは
「LOVE PUNK」「LOVE POP」
この2本の軸足がしっかりしているからこそ、どんなことをやろうがブレることなくビークルの曲になる、という確固たる自信。
そう、この「popdod」は奇を衒うことなく自然体で創りあげられた“ヌードのビークル”が味わえる作品なのだ!
では、マーク解説によるアルバムの全曲レビューは「続きを読む」をクリック!
続きを読む…