光と陰

今日(1/30)は
ニューアルバム「Equal」を 今日 リリースされた
NIKIIEさんへの 生電話インタビューでした。

アルバム名には “光と陰=わたし” という意味が
込められているんですって。

NIKIIEさんもおっしゃっていましたが
疾走感のある曲、しっとりと聞かせる曲、
さまざまなタイプの13曲が収録されています。

風間は 多分 陰寄りの曲が特に好きだったようです。

3/19には 福岡ルームスで
アコースティックライブが決まっています。

ぜひ、足を運んでみてください!
2013年01月30日 13:26 カテゴリ:お知らせ
kazama 固定リンク 

1/30は

今日 ニューアルバム「Equal」をリリースされた
NIKIIEさんへの生電話インタビューです。



お楽しみに♪
2013年01月30日 12:10 カテゴリ:お知らせ
kazama 固定リンク 

お茶

今日(1/29)は お茶の秋月園 浜町店/Tea room での
インタビューをお送りしました。



1階が お茶の秋月園 浜町店。
お茶の葉、お茶請けのお菓子、雑貨などが並んでいます。



2階は お茶の秋月園 Tea room。
お茶やケーキセットをいただくことができます。

階段をのぼって 左手は こんな雰囲気。



猫足系・鳥篭系・レース系の インテリアが
個人的にとても 好み。
ちょっと サロンっぽくて オシャレですよね。

反対に 右手は スタイリッシュ。



女性が活躍できる場を作っていきたい、ということで
奥様の好みの家具などをセレクトしていったんですって。

この Tea room でイチオシなのは
焼いた カステラに クリームやフルーツがトッピングされた
「長崎カステラ ケーキ(780円)」 なんですって。
お茶も
日本茶や和紅茶、びわ茶、抹茶ラテなどから選べるそうです。

ちなみに 1階の奥にある 雑貨コーナーで



好みの ティーポットを発見したので 後日 購入。



皆さんも お茶と雑貨とスイーツと
合わせてチェックしてみてくださいね。
2013年01月29日 13:15 カテゴリ:お知らせ
kazama 固定リンク 

1/29は

今週のLaiLaiは ホットドリンクな1週間です。

今日は お茶の秋月園 浜町店 にお邪魔しての
インタビューの模様をお送りします。
2013年01月29日 12:10 カテゴリ:お知らせ
kazama 固定リンク 

珈琲

今日(1/28)は 長崎市 中川町にある
珈琲蔵えん でのインタビューの模様をお送りしました。



築100年ほどの古民家を およそ1年かけて改築。
去年末に OPENされました。

えん は スペシャルティコーヒー専門店です。

スペシャルティコーヒー
 ≒ 生産農園など製造過程がはっきりしているコーヒー
   (地域限定)

ご主人のアイバさんが自信を持って選んだコーヒー豆、
アンティーク風の 手回しコーヒーミル、
独自ブレンドの紅茶などなど、
コーヒー好きの方なら 長居したくなること間違いなしです。





しかも、2階は和室になっていて ゆっくりと
コーヒーやケーキセットをいただくことができます。
(コーヒー+ケーキのセット 495円)



珈琲蔵えん は 長崎市 中川町にあります。
(長崎市中心部へ向かう方の 中川町バス停前)

営業時間 午前11時〜午後7時
定休日 不定休
    (ただし 3月ごろからは 毎週 月曜日 になる予定)
駐車場 1台分有り



なお、基本的にコーヒーやケーキは店内でいただくんですが
2月から テイクアウトもOKになる予定とのことです。

詳しくは 珈琲蔵えん 070-5817-0281 まで どうぞ。


昨日は「第1回 たらみ市」に行ってきました。
小雪のちらつく中、70あまりの出店があって
大勢の方で賑わっていました。

中でも印象に残っているのが 初 ひょっとこ!



3月までの 毎月 第4日曜日に開催される予定です。
(次回も ひょっとこ が登場するかは分かりませんが)
よかったら 足を運んでみてください。
2013年01月28日 13:12 カテゴリ:お知らせ
kazama 固定リンク 

1/28は

1月もラストの週ですが まだまだ寒い日が続きそう…
ということで
今週は ホットドリンクな1週間です。

今日(1/28)は
長崎市 中川町 にある 珈琲蔵 えん にお邪魔して
インタビューした模様をお送りします。


2013年01月28日 12:10 カテゴリ:お知らせ
kazama 固定リンク 

耳を澄ましてみれば

今日(1/24)は
長崎大学の教授陣によって執筆された
「もうひとつの長崎さるく 豊かな景観と育んだ歴史的個性」
について うかがいました。



授業のテキスト でもあるので かなり読み応えがあります。

9章に分かれていて
各章、データや表などが多用されているんですよね。

第4章で 実際に聞こえる音 がテーマとなっているんですが
長崎の音の特徴の一つは
教会・お寺・神社・路面電車・人・車・自然の音…
それらが、すり鉢状の地形で響きあって
かなり遠くまで聞こえること なんですって。

お話をうかがった 杉山先生は
5年間ほど 音の研究をされていて
この本で読むことができるのは その一部。

大学の学生になった気分で読めると思いますので
ぜひ 本も読んでみて
季節・時間・場所によって 全然違う音を
楽しんでみてください。
2013年01月24日 13:21 カテゴリ:お知らせ
kazama 固定リンク 

1/24は

長崎さるく について 書かれた本
「もうひとつの 長崎さるく」について うかがいます。
2013年01月24日 12:10 カテゴリ:お知らせ
kazama 固定リンク 

心理学に興味があれば。

今日(1/23)は 長崎出身の作家
佐藤青南さんへのインタビューをお送りしました。

前回 ご出演いただいた時は 電話で でしたし
作家の方とお話しさせていただく機会も なかなかないもので
さまざまなお話をうかがえて 楽しかったです。

さて、佐藤さんの最新作
「サイレント・ヴォイス 行動心理捜査官・楯岡絵麻」



面白いです。

楯岡絵麻(通称 エンマさま)が、取調室の中で
容疑者の仕草や行動パターンから 嘘を見抜くんですが
この見抜き方が 鮮やかなんです!

5分の1秒しか表れない マイクロ・ジェスチャーを
読み取ったり
貧乏ゆすりや髪の毛を触るなどの なだめ行動を
見つけたり。

心理学に興味のある方はもちろん
海外ドラマ「Lie to me」 のファンなら
ニヤニヤしてしまうと思います。

続編も予定されているということですし
前作「消防女子! 女性消防士 高柳蘭の誕生」の続編も
今年、発表予定なんですって。

楽しみです!!


さて、今日のオープニングでお話した
ホカホカご飯に乗せる 生姜は コチラ。



ピリッと辛めの 生姜の千切りが
お醤油と かつお節の中に漬け込まれています。

そして、昨日のデザートは どどんっ と食べちゃいました。



1箱200円くらいで売られていたのを見つけて
大人買い ならぬ 大人食い。
ストーブに当たりながらのアイスって 至福の時間ですよね。
2013年01月23日 13:24 カテゴリ:お知らせ
kazama 固定リンク 

1/23は

長崎出身の作家:佐藤青南さんへの
インタビューをお送りします。

2010年 「ある少女にまつわる殺人の告白」で
第9回 このミステリーがすごい!大賞を受賞して作家デビュー。

去年 「消防女子! 女性消防士 高柳蘭の誕生」
「サイレント・ヴォイス 行動心理捜査官・楯岡絵麻」を発売。

ということで
主に 最新作について うかがいます。
2013年01月23日 12:10 カテゴリ:お知らせ
kazama 固定リンク 
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 98 | 99 | 100 |...| 163 | 164 | 165 || Next»