吹きガラス体験

今日(11/12)は
瑠璃庵での 吹きガラス体験レポートをお送りしました。

瑠璃庵は 1982年頃に
お店も、ガラス体験もスタートされたそうです。

ガラスの原料は 珪砂 という砂。



この砂に金属を混ぜると 色が付くんですって。
例えば、
“金”を混ぜると 赤い(ピンクの)ガラスになるそうです。

瑠璃庵オリジナルの色が るり色。
昔、長崎で使われていた色を 文献などもない中
瑠璃庵の代表の方が復元されたということです。

ガラスで有名なのに
長崎には溶けたガラスを扱うところが 他にない
ということで
全国各地から 体験に訪れる方も多いんですって。



さて、吹きガラス体験はというと、
一つ一つ丁寧に説明していただいて、
楽しく作ることができました。

風間は 一輪挿し(るり色、泡も模様もあり)を
作らせていただきました。

? サンプルの中から 好みのデザインを選びます。



? 実際にガラスを扱う前に レクチャーを受けます。
 火傷をしないように 右手にカバーを付け
  エプロンも貸していただけます。



 火傷しないように 右手にカバーを付け
 エプロンも貸していただけます。

? 実際に炉から 溶けたガラスを取って
 息を吹き込んでいきます。



 炉の中は1100℃。
 外に出すと あっという間に冷えて 500℃〜600℃に。
 手を近づけると 熱いのに
 息で膨らませることはできなくなるんです!

? 色をつけ、形を整え、

 
 
 風間のリクエストした るり色 は
 左奥 奥から2番目の 色です。

 一番 手前の白い粉が 重曹で
 これを ちょっと付けることによって 泡になります。

 

 ちなみに、るり色にしたはずなのに
 ガラスがピンクに見えるのは 熱いから なんですって。

? 少しずつ 息を吹き込んでは大きくして
 また 炉の中で熱して…を 何度も何度も繰り返します。



 炉の中で回すのは 危ないので
 すべて 竹田さんがしてくださいました。



 が、途中で 少しだけ 炉の中でも回す体験も
 させていただきました。



 途中で 模様も入れました。



 別のサオに取った 溶けたガラスを 垂らす方法。
 回転させ具合で模様の雰囲気も変わるんですって。

? 最後に 落ちないように 別のサオで支えながら切り、



  切り口を 好みの大きさに広げて
  500℃という保管庫に入れ、1日かけて冷やします。



ということで、完成品がこちら!



自画自賛ですが、なかなかいい出来じゃないですか?
早く 何かお花を活けたいです。


瑠璃庵では、
一輪挿しやタンブラー、ぐい飲みなどを作れる 吹きガラス体験、
ステンドグラス、万華鏡、フュージングの体験ができます。

吹きガラス体験は 早ければ15分ほどでできます。

料金は 3150円で 1名から体験できます。
翌日 or 翌々日 に手渡しで、
別料金にはなりますが、後日 発送もできます。

詳しくは、瑠璃庵のHP
または 095-827-0737 までお問い合わせください。



扇風機が2台フル回転する中での体験レポートで
声が小さかったり、機械音が大きかったり
聞き苦しく感じられた方もいらっしゃったと思います。

申し訳ありませんでした。
2012年11月12日 13:26 カテゴリ:お知らせ
kazama 固定リンク 

11/12は

今週(11/12、14、15)は
自分で作ったものを愛でながら 秋の夜長をゆったり過ごしませんか?
ということで、風間の体験レポートをお送りします。

今日(11/12)は 長崎市 グラバー園近くにある
瑠璃庵 での 吹きガラス体験レポートです!



ガラス工房の中は
溶けたガラスの入った炉で暑くて、
扇風機がずっと回っていました。

インタビュー中、少し聞きづらいところもあるかと思います。
ご了承ください。


2012年11月12日 12:10 カテゴリ:お知らせ
kazama 固定リンク 

先週末の紅葉の様子

先週末 佐賀インターナショナルバルーンフェスタに行った帰り
武雄市にある 御船山楽園 にも行ってきました。



12/5まで「紅葉まつり」が行われていますが
風間が行った時は まだ始まったばかりで
1分、2分色づいているかな、というところでした。
(11/9現在は 6分くらい とのこと)



中には すでに赤くなった 楓や



黄色くなった 銀杏も。



夜もライトアップされていますので
ドライブがてら 足を運んでみてください。


2012年11月09日 12:29 カテゴリ:お知らせ
kazama 固定リンク 

ロックサイド

今日(11/8)は plenty のVo:江沼郁弥さんに
お話をうかがいました。



昨日(11/7)リリースされた
4枚目のEP「ACTOR / DRIP / ETERNAL」



ロックサイドの3曲ですし
タイトルが英語(ローマ字表記)ということで
何か特別な意味が込められているのかと思ったら
そうでもなかった という(笑)

素のお二人らしくて いいですよね。

最初に「ETERNAL」ができて、「ACTOR」が完成。
完成にいたったエピソードも 教えていただけましたが
江沼さんの感性ならでは、ですよね。

また、長崎に来たいと仰ってくださいましたので
今後の予定にも期待です!
2012年11月08日 13:16 カテゴリ:お知らせ
kazama 固定リンク 

11/8は

plenty のVo:江沼郁弥さんに お電話で お話をうかがいます。



昨日(11/7)リリースされた
4枚目のEP「ACTOR / DRIP / ETERNAL」について
うかがいます。



お楽しみに♪
2012年11月08日 12:10 カテゴリ:お知らせ
kazama 固定リンク 

初ライブです

今日(11/7)は 今夜 長崎初ライブの
シンガーソングライター:中山うり さんを ゲストにお迎えしました。



12/19に リリースされるニューアルバム「ホロホロ」、
11曲全曲 書き下ろしで、生楽器で収録されて、
初のセルフプロデュースアルバムということ。
夏の香りもすると仰っていましたね。

アルバムジャケットは 偶然発見された
20年前くらいに お父様が撮られたものなんですって。

(風間が言葉足らずだったんですが)
中山さんが写っていない アルバムジャケットは
初かと思います。
ぜひチェックしてください。

また、
今夜8時〜 長崎市築町 BODY ? SOUL で行われる 長崎初ライブ。
中山うりさん(Vo、アコーディオン、トランペットなど)と
ウッドベース、ギター という3人編成とのこと。
さらに 休憩を挟んだ 2部構成にする予定ということです。

当日券も 3500円で発売されますので
ぜひ 足を運んでみてください。
2012年11月07日 13:22 カテゴリ:お知らせ
kazama 固定リンク 

11/7は

今夜 長崎ライブの 中山うりさんを
ゲストにお迎えします。



12/19にリリースされるニューアルバム「ホロホロ」についても
うかがいます。

お楽しみに♪
2012年11月07日 12:10 カテゴリ:お知らせ
kazama 固定リンク 

大ファンなんです

今日(11/6)は、
風間が高校生の頃から 大ファンの
フリージャズ系 大所帯バンド:渋さ知らズ
Vo. 兼 アジテーターである 渡部真一さんに お話をうかがいました。





渋さ知らズ のニューアルバム「渋彩歌謡大全」が
明日リリースされます。



初の歌モノ、初のカバーアルバム。
渋さのリーダー(ダンドリスト)である 不破大輔さんの好きな曲で
構成されている ということも
ファンにとっては “そうなんだ!” とワクワクしますよね。

演歌からJ-POPまでが 渋さアレンジになっていて
メンバーにジャズメンが多いこともあり、ライブ感もたっぷりです。
ゲストVoも豪華なので、ぜひ聞いてみてください。

先日の みのうフェスタ でも聞かせてくださった「一週間」のMVは
渋さ知らズ 徳間ジャパン内 の公式サイトで 見ることができますので
ぜひ 合わせてチェックしてくださいね。



さて、昨日に引き続き、週末のレポートです。

佐賀インターナショナルバルーンフェスタ 会場で
食べたもの!!

?鳥皮餃子



モチモチとパリパリのバランスが絶妙でした。

?シシ鍋



風間の故郷:仙台の芋煮にそっくりでした。
(味・見た目ともに)

?キジ肉の唐揚げ



クセもなく いい意味で普通の鶏肉です。

実は、これ以外にも 長崎市内に帰ってきてから
大判焼き、たこ焼き などなど たっぷりと食べました(汗)

(でも、トータル2時間くらい ウォーキングしたんですよ)

食欲の秋ですが 皆さんは ほどほどになさってくださいね。
2012年11月06日 14:14 カテゴリ:お知らせ
kazama 固定リンク 

11/6は

明日(11/7)発売される
渋さ知らズ、初のカバーアルバム「渋彩歌謡大全」について
渋さ知らズ Vo・アジテーター(盛り上げ役):渡部真一さん
うかがいます。





風間イチオシのバンド、渋さ知らズ。

CDもチェックしていただきたんですが、
公式サイトには 多数 ライブ写真が掲載されていますし
動画サイトなどにも映像がUpされていますので
ぜひ、ご覧になってみてください!!
2012年11月06日 12:10 カテゴリ:お知らせ
kazama 固定リンク 

長崎ならではの1冊(プレゼントもあります)

今日は 長崎在住のライター:下妻みどり さんに
9月に発売された最新刊「長崎おいしい歳時記」、
そして この秋おすすめの本について うかがいました。

「長崎おいしい歳時記」は
長崎の1年間を “普段のお料理・食材” という切り口で
紹介されています。

文章だけではなく カラーの写真・挿絵もたくさん載っていて
見やすく おいしく 描かれています。

行ってみたかったけれども二の足を踏んでいたお店も
下妻さんの 裏表のない言葉で 紹介されていたので
今度、足を運んでみます!

そして
下妻さんが紹介してくださった 秋にオススメの本は
岡野雄一さん「ペコロスの母に会いに行く」です。
独特のタッチで 認知症の母親との日常が描かれています。

来年の夏公開予定で 映画も製作されています。

ぜひ、チェックしてみてくださいね。



今日は 下妻みどりさんの最新刊
「長崎おいしい歳時記」を 3名の方にプレゼント!
ご希望の方は 氏名・住所・電話番号を明記して
来来までご応募ください!!


ここからは 風間の週末レポートです。

佐賀インターナショナル バルーンフェスタ に 行ってきました。

朝焼けの中 空を飛んでいく気球に テンションが上がります。



パイロットに手を振って “行ってらっしゃい”もしました!!



また 来年も足を運びたいです。
その時は 駐車場情報を キチンとチェックして行きます。

さらに、おいしいものも堪能してきたんですよね。
鶏皮餃子、シシ鍋、キジ肉の唐揚げ などなど。

おいしいもののレポートは また明日お送りします。
2012年11月05日 13:13 カテゴリ:お知らせ
kazama 固定リンク 
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 107 | 108 | 109 |...| 163 | 164 | 165 || Next»