『過去のブログ』カテゴリの一覧 | Home

今宵。

今夜、また素晴らしいLIVEに魅せられました。
タテタカコさん。
なんてスケールの大きい時間だったのだろう。詳しくは、また明日!


2008年06月11日 22:45 カテゴリ:過去のブログ
hirajun 固定リンク 

ビーサン



入梅に、梅雨に入りましたね。雨がピトピトと空から降り注いでいます。

雨で憂鬱なことといえば、私にとっては1つ。
靴が濡れてしまうこと。
なんてったって、とっても靴がスキですから。
お気に入りの靴を履いてきた日に急に雨でも降った日には、裸足になって歩き出したい気分です。

この夏は、ちょいとお気に入りのビーサンを手にいれて、雨じゃなくってもわりと履いています。
コレ、マーガレットハウエルとgenbeiのコラボビーサンなのです。genbeiって、ソニア・パークさんのお買い物本にも紹介されていたビーサン専門店。かかとからつま先部分にかけて微妙に厚みが変わってて、足が疲れず歩きやすいのであります。
今年はハウエルさん、このgenbeiさんとコラボして、ホワイト・グレー・イエロー・カーキをつくってましたヨ。

以上、足元るんるんレポートでした。
2008年06月10日 21:31 カテゴリ:過去のブログ
hirajun 固定リンク 

6/10の『語逢日和』

『語逢日和』。
6/10、お迎えしたのは、長崎在住の写真家・山頭範之さん。山頭さんの写真に込めた想いを感じてください。


on air replay


現在、長崎原爆資料館企画展示室にて、
山頭範之写真展「イラク+アフガン→ダイアリーズ」開催中。

2008年06月10日 17:56 カテゴリ:過去のブログ
kaz 固定リンク 

雨deキレイな日曜日。

雨が降り始めてきましたね。
空気がキレイになりますゾ。
お部屋にアジサイを飾ってみましたの。

さて、ちょいとお出かけしよーっと┌( ・_・)┘


まずは、腹ごしらえ。
食べたくなったから、セイラーマンの「ちゃんぽん」を。なんか、食べたくなるのですよねー。
美味し♪


で、コチラにやってきました。
遠藤周作文学館。

先月から企画展「遠藤周作とフランス」ってのをやっていて、みたかったのです。
遠藤さんがフランスに留学をされたときの日記や、ご家族からのお手紙が展示されていたり、敬愛する文学の中の主人公の気持ちを自分で感じるべく巡った文学舞台のことetc.展示されています。

こういう背景を知ってみると、遠藤さんの作品の裏側が見えてくるもので。
「『留学』の主人公は、遠藤さんの留学経緯と重なるものだったのか」とか、「『深い河』の中で透明感を放つとても純粋な存在・ガストンさんは、実は新聞連載小説「おバカさん」で生まれ、遠藤さんの3作品にわたって登場している人物で、そのモデルとなった神父さんとフランスで出会ったのか」とか。

私は遠藤周作さん作品の、人間の矛盾のようなものと葛藤しているような感覚。そしていつもとてつもなく、泣けてくるくらいピュアな存在があるところが好きです。ひと筋の光が見えてくる。彼自身がそういう感情をもち、悩み、葛藤し、願っていたのかもしれない。それに、人間という生き物は誰しもそういうものなのかもしれない、と思ったりもします。

私が知る遠藤周作さん作品はまだまだほんのカケラですが、時がきたら、私の感情に入れたい作品を手にとり、ゆっくりと読みたいと思うのでした。
2008年06月08日 13:22 カテゴリ:過去のブログ
hirajun 固定リンク 

BIOパークのザリガニさん。

今日はバイオパークへ行ってきましたっ!
やっぱし楽しい。いっつも楽しいバイパーク。

今日のFMスタッフ、本気で「ザリガニ釣り」にトライ。
バイオパークの伊藤さんたちは、網を持ってサポートをして下さいました。親子でご参加の方は、親子協力型でこんなかんじでされるの良いですよね。



静かにシズカニ・・・竿を・・・上げて。
ザリガニ、たしかにっ!
釣ってますゾー。



ハイ。見事ゲット。
ちょっと得意気な顔してマス。少年のよう。



こんな感じでモサモサとバケツの中にはザリガニさん達が増えていって・・・なんと、20分の間にワタクシ「11匹」ゲット!!



ザリガニ釣り上げ証明書&ザリガニ缶バッチをいただいて、大満足でアンデス池を後にしたのでありました。

私も子供のころは、田んぼやら池やら色んなところで遊びましたが、この「ザリガニ釣り」は初めて。これがまた、楽しーいっ♪
お父さんたちが本気になってやるのも、わかる。
さぁ、皆さん!この週末はBIOパークで「ザリガニつりコンテスト」にトライして、私の記録破ってくださいなぁ〜★☆
園内のどこかにいらっしゃる伊藤さんを見つけて、動物たちのお話きかせてもらうのも楽しーよー。

バイオパークのHPも、のぞいてみて下さい♪
2008年06月06日 18:12 カテゴリ:過去のブログ
kaz 固定リンク 

ミントday



先日「西の魔女が死んだ」を読み終えまして、非常に浄化される物語でした。
すると、西の魔女のように私もグリーンと共に暮らしたくなりました。

てなことで、フレッシュなミントteaとか飲みたくってミントをさがしに出掛けたところ、あるわあるわミント。
ペパーミントにグレープフルーツミント・パイナップルミント・スペアミント、ついでにレモンバーム・ローズマリー・バジルも植えてみましたのサ┌( ・_・)┘
ハーブでわんさかなったベランダはとても心地よく、久しぶりの土いじりも楽しかったー。モサモサと育ったならばどんなミント料理を作りましょーかね。
楽しき空間デス。

2008年06月04日 21:55 カテゴリ:過去のブログ
hirajun 固定リンク 

6/3の『語逢日和』

『語逢日和』。
6/3、お迎えしたのは、奄美観光大使の肩書きも持つシンガーソングライター・ハシケンさん。ハシケンさんの音楽の魅力はここからきてるのか・・・がよくわかりました。聞き逃した方、是非お聞き下さい↓↓↓


on air replay


2008年06月03日 17:48 カテゴリ:過去のブログ
kaz 固定リンク 

時を過ごす。



気を抜くとこうデス。
いけない、イケナイ。更新、こーしん。

最近は何だかバタバタと時が流れていました。
早いスピードの中で生きるのはあまり得意なほうではないので、ちょっと無理やりゆっくりと過ごす時間も作ってみました。すると、ようやく自分のペースが掴めて、バタバタしてるときより多くのことがやれているよう。不思議。

家では、母が躍起になって「梅」をつけています。
とても良い香りがただよっていて、居心地がよいものです。私はというと、Yogaのレッスンなどにも再び通うようになりました。朝が早くなって「寝なきゃ、寝なきゃ」という迫られる夜がやってくるため、なかなかYogaに出掛ける勇気がもてなかったのですが、勇気を出してみるととても心地良い時間が待ち受けていたのでした。
やっぱり、続けたいことは続けよう。

新しい環境でアタマの中がグチャッとなってしまっている方がいるならば、お好きなことを1つ1週間の中にいれちゃえっ!と言ってしまおーと思います。
「6月」が楽しき月になりますよーに。
2008年06月03日 10:39 カテゴリ:過去のブログ
hirajun 固定リンク 

男の勝負 by 福田

内藤君と勝負をすることになりました。

相撲で?
いやいや違います。
戦うのは内藤君一人です。
では、何の勝負かというと・・・

『ダイエット勝負』

大きな体がチャーミングな内藤君ですが、
そのチャーミングな部分を奪ってしまおうと、そういうわけです。

今年の夏の終わりまでに、内藤君が6キロ痩せたら内藤君の勝ち。
痩せれなかったら僕の勝ち。
豪華賞品が懸かっているこの戦い。
内藤君は自信満々です。
理由は良く分かりません。
特に無いのかもしれません。

まあ何にせよ、ちょっとスリムになった方が、
きっと彼の健康のためにも良いでしょう。

しか〜し、それはそれ、これはこれ。
男の勝負なので、僕は全力で阻止しようと試みます。
おいしい誘惑が、きっと内藤君の心を折ってくれるでしょう。

寿司、肉、プリン、ビール・・・おいしいよ?内藤君。

さあ勝負だ!


↑やる気になっている内藤君(右側)
2008年05月29日 11:35 カテゴリ:過去のブログ
fukuda 固定リンク 

宮西さんLIVE!

月曜日は、日曜音楽館Presents「宮西希 ちょっとひとりKOTO」@旧香港上海銀行でした。
お越しくださったリスナーの方々、ありがとうございました。私もとても楽しい時間で、1部・2部があっという間に過ぎ去っていったのでした。

宮西さんのPLAYは優雅で美しく、女性らしい優しさを感じます。それでいて、とてもアクティブな精神!あのKOTOっちゃうコーナーでもおわかりですよね?今回も会場の皆さんからの高度なリクエストに「えぇ〜、出来るかなぁ?」なんて言いながらサラッとひいてらっしゃいました。すご。

そして今回は、とても愉快なコラボレーションが生まれたのでした。NBCテレビの「あっぷる」からレポーターの藤田さんがウクレレ持って登場。紙芝居の唄を「あっぱれ、あっぱれ」とお琴とコラボってくれましたのさ♪愉快。

それから、我らが誇るダジャレ王・山口修さんはMCでいつものようにダジャレを連発しながら、ギタリストとして素晴らしきステージで魅せて下さったのです。いや・・・あの、ほんとに、山口さんのあまりのギターの素晴らしさにお客さんのみならず、私たちも顎がはずれそうになりました。やはりすごいギタリストなのだ・・・。でも、その演奏の後にもまたダジャレを・・・。


宮西さんがお客さんに一生懸命サインをされている間に、私たちはお琴を囲んでパシャリ!
山口先生&ウクレレ藤田さん。


楽しいLIVEの後の、打ち上げー。

宮西さんも、とても楽しかった!と。長崎好き!と。長崎住みたい!と。
ありがたいことでございます。
いつもいつも宮西さんにはパワーをもらっています。その元気と、宮西さんの人柄の出たお琴の演奏と楽しさをこれからも日本全国に届けていただきたいなと思います。また長崎にも来て下さいーねー★☆
2008年05月28日 10:31 カテゴリ:過去のブログ
hirajun 固定リンク 
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 57 | 58 | 59 |...| 62 | 63 | 64 || Next»