『お知らせ』カテゴリの一覧 | Home

濱松和夫の+i 〜快適LIFEのススメ〜7月14日

濱松和夫の+i 〜快適LIFEのススメ〜

毎週金曜日の9時台に、
浜松建設の濱松和夫さんに
お家に関する疑問・質問、家を建てるとき、
リフォームするときのアイディアやアドバイス
について伺っていきます。

最近湿気を感じますね。
湿気に強い家は木のお家がおすすめ!
木は呼吸しているため、湿気を吸ってくれるので、
家に入った際にすっきりと感じるそうです。

また、社長に湿気対策のワンポイントアドバイスいただきました。

★エアコンの使い方
エアコンを使ったあと、そのまま切っていますか?
エアコンの中は、水分や湿気がたまっているんです・・・!
なので、エアコンの中に湿気がたまった状態を作ってしまうんです。
その対策として、エアコンを使ったあとは「送風」機能を10分間行ってください。
乾燥させることが大切だそうです。
そして、メンテナンス。
フィルタを掃除機で掃除、ルーバーの汚れは中性洗剤で落としてください。

★押入れ
風をまわしましょう。
扉を開いて、風の流れを作ってください。
隙間を作ってあげるのも大切です。

ぜひ、実践してみてくださいね!




2017年07月14日 16:04 カテゴリ:お知らせ
sakamoto 固定リンク 

アバトーーク!![寄生虫の話/海の日]

長崎ペンギン水族館の情報をお伝えする〜



毎週木曜日の9時10分は
飼育員のこぼれ話など、情報盛りだくさんでお届けします♪

今朝は飼育展示課 林 さんにお話を伺いました。

【寄生虫の話】
最近話題の「アニサキス」。

漁師さんが
「このごろ魚が売れないんだよ」という話をされていたそうです。

アニサキスはサバやアジ、イワシなどの
主に内臓にいる線状の2〜3cmの寄生虫です。
実はアニサキスの食中毒は 予防できる んです!

アニサキスの予防法
_断
60℃で1分以上加熱することで、人の内臓に感染できなくなります。

¬椹
自分の眼で見て確認することも重要ですね。

N篥
アニサキスはマイナス20℃で24時間以上冷凍することで、死滅します。
おうちの冷蔵庫はそこまで低い温度にはなりませんが、
水族館には−24℃までなる冷凍庫があります。
そこで冷凍保存しているものを解凍してペンギンたちにあげているそうです。


また、海にはアニサキスだけでなく、いろいろな寄生虫がいます。
水槽で泳ぐ魚にも寄生虫がつくことがあるそうです。
寄生虫が多くなってきてしまうと、
魚も寄生虫に負けて死んでしまうことがあります。
魚類担当は魚に餌をあげたり、水槽を掃除したりするだけでなく、
魚に寄生虫がついていないかもチェックしています。
もしついている場合には薬をあげたりして、寄生虫を取り除いています。

魚の寄生虫というと怖いというイメージですが、
予防方法や対処方法をしっかりと覚えておくと安心ですね♪


【海の日のイベント】

7月17日月曜日祝日
11:00〜会場にて整理券を配り
12:00〜イベントを始めます。
@海浜部斜路部・カヤック乗り場
参加は 無料 です。


海の日は、海の恩恵に感謝するとともに海洋国日本の繁栄を願うことを趣旨として、1995年に制定されました。
長崎ペンギン水族館では、マダイの子どもを水族館の目の前にあるたちばな湾に放流するイベントを開催!

実はこのマダイの稚魚を放流することは楽しいだけでなく、水産業として大変重要なことなんです。
海に暮らす生きものは多くの卵を産みますが、
大きくなれるのはごくわずかで、特に卵の時や産まれたばかりのものは、他の生きもののエサになってしまったり、エサを食べられず死んでしまうことが多いんです。
そこで、生き残れるくらいの大きさまで人の手で育て、放流し、海で大きくなってから獲るという「栽培漁業」が行われています。

当日はマダイの稚魚を育てている長崎市水産センターの方の
お話しもありますので勉強になりますよ♪


【夏休みのイベントを募集】
夏の企画展関連イベント「高浜での地曳網漁体験」と
「たちばな湾での底曳き網体験」の事前応募を行っています。

特に地曳網体験は明日金曜日が〆切となっています!
まだ若干の余裕がありますので、ぜひご応募ください♪

また、夏休みの自由研究にぴったり!小学生対象のサマースクール
「クラゲ研究会〜めざせ!クラゲ博士!!」も募集中です。

今週末は三連休!!!
ペンギン水族館では土曜日から以前よりアバトーークで御紹介している「ペンギンと水遊ビーチ」が始まります!
楽しいイベント盛りだくさんですので、ぜひ長崎ペンギン水族館へ足をお運びください♪

2017年07月13日 15:29 カテゴリ:お知らせ
sakamoto 固定リンク 

カレンのフレンドリー・イングリッシュ[家事を英語で ]

毎週水曜日 9時5分からのお届けしている
「カレンのフレンドリー・イングリッシュ」
このコーナーでは、
南山中学・高校の英会話講師のカレン・ダートさんお招きして、
楽しく英会話を学んでいきます♪

今朝は『家事にまつわる英語』を教えてもらいました!

そもそも、『家事』は英語で?
House work

〜掃除系〜
掃除機をかける
Vaculm
 …名詞でも動詞でもあるんですね♪

窓をきれいにする
Clean the window

カビをとる
Wash away a mold

〜キッチン系〜
電子レンジ
Microwave oven

レンジでチンする
Microwave 
 …これも名詞でもあり、動詞にもなるんですね♪

テーブルの準備をする
Set tha table


来週はキッチンの片付けについて教えてもらいます♪



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このほか番組内では単語の解説や
ちょっとした応用編もお話していますので、
ぜひオンエアもチェックしてください♪



2017年07月12日 15:32 カテゴリ:お知らせ
sakamoto 固定リンク 

ラッキーチョイス!【Spark 】

今日ご紹介いただいたアプリはこちら!

【Spark 】

最近メールから離れてしまってませんか?
このアプリはまたメールが楽しくなるアプリです!

Spark なら、受信トレイの処理が今までになく簡単、高速になります。
何百通という新着メールも、数分で片付きます!
(12000件未読をためている坂本にとって嬉しい機能です!)

Spark のスマート受信トレイ機能は、
新着メールを個人的な用事、通知、メールマガジンに自動的に分類してくれます。
届いたメールが重要なものなのか、ただの宣伝なのか、一目で分かるそうでうよ〜!

クイック返信機能を使えば、ワンタップでメールに返信できます。

メールのお悩みを解消してくれますね♪
ぜひ使ってみてくださいね。


ダウンロードはこちらをタップ♪


☆放送ではラッキーネットワークサービスドコモショップ
  お得情報もお届けしていますよ!
  毎週火曜日の8時50分 お聞き逃しなく☆
2017年07月12日 15:30 カテゴリ:お知らせ
sakamoto 固定リンク 

☆石原和幸の魔法のステッキ☆7月11日

毎週火曜日の9時10分は
☆石原和幸の魔法のステッキ☆のコーナーです。
このコーナーでは庭園デザイナーの石原和幸さんに、緑やガーデニングに関するお話を伺っています。

今朝は大阪にいらっしゃる石原さんと電話を繋ぎました♪

昨日、うめきたガーデンで
藍ちゃんの吉本新喜劇初の女座長就任を記念イベントが
行われたそうです。
石原さんも一緒に出席し、お祝いをしました。
お祝いとして花火が打ちあがったのですが、
花火の光でガーデンのお花が映し出されるという演出になっているそうです!
華やかで素晴らしいでしょうね〜!
この花火の打ち上げは8月いっぱい行われるそうです!ぜひ〜♪

今日も質問に答えていただきました!

☆あゆえみまむサン☆
家で育てているガーベラに双子の花が咲きました。
家の子供たちも双子なので家族で大喜びでした。
このように形が変わって咲く花って他にもありますか?

★石原さん★
あります。
店頭にでることは少ないですが花市場などにいくと、ランク付けであります。
僕は少し変わっているほうが好きなのであえて個性をもった花を選びます。


♪質問が採用されたかたには
 プレゼントをお贈りします。
 みなさんもぜひ送ってくださいね♪


2017年07月11日 10:57 カテゴリ:お知らせ
sakamoto 固定リンク 

濱松和夫の+i 〜快適LIFEのススメ〜7月7日

濱松和夫の+i 〜快適LIFEのススメ〜

毎週金曜日の9時台に、
浜松建設の濱松和夫さんに
お家に関する疑問・質問、家を建てるとき、
リフォームするときのアイディアやアドバイス
について伺っていきます

浜松社長は講演会で話す事もあれば、
聴きにいくことも多いそうです。
最近の講演会で社長が注目したことについてお話いただきました♪

新人の育て方に注目。

最近左官さんの人手不足が多いそうです。
しかし、ある会社では
女性8人、しかもほとんどが若い職人さんだそうです。

なぜ、こんなに女性で若い方が入って続けているのでしょうか。

昔の時代は
「見て覚えましょう」「自分で気づきましょう」という
指導でしたが、

最近はみっちり指導されるとのこと。
「できない」ではなく、まずは「実践」。
この会社では
プロのビデオと自身の練習中のビデオを見比べさせ
自分で気づかせ、練習させているそうです。

教える方も、教える楽しさもでてきたとか♪

きまったことをしてもらい、
そこから自分のものにしていくことを
次のステップにしているそうです。

指導法も次代に合わせて変えていくことが大切だということでした!



2017年07月07日 11:33 カテゴリ:お知らせ
sakamoto 固定リンク 

アバトーーク!![水遊ビーチ&夏のイベント]

長崎ペンギン水族館の情報をお伝えする〜



毎週木曜日の9時10分は
飼育員のこぼれ話など、情報盛りだくさんでお届けします♪

今朝は飼育展示課 松崎さん にお話を伺いました。

【ペンギンと水遊ビーチ】

ペンギンと同じ海に入れちゃうイベントです!
(人が入れるのはひざまでです。)
夏休みに開催予定です。
ただ今練習真っ最中!
最初はスタッフとペンギンだけの練習でしたが、
本番を想定した大勢のお客さんがいるところでの練習を行っていくそうです。
運がよければ、その協力として参加できちゃうかも!?
ぜひ、ペンギン水族館にお立ち寄りのさいは、
ふれあいペンギンビーチをチェックしてくださいね♪

【夏のイベント】
★地曳網漁体験★
日にち:7月22日(土)
場所:長崎市高浜海水浴場
応募締切り7月14日(締切りが迫っています!)
参加費:1500円 (体験料、BBQ代金、保険料込み)かなりお得!

普段私達が食べている魚がどのようにとられているのか体験し、
さらにとれた魚をさばいてBBQでいただいちゃう!という内容のイベントです!
夏休みのお子様にかなりオススメのイベントです!
体験できて、BBQもできて1500円!お得ですよね。


★第17回サマースクール★
日にち:7月26日(水)
場所:長崎ペンギン水族館
対象:小学生4.5.6年
応募締切り:7月17日
参加費:500円

クラゲ研究会〜めざせ!クラゲ博士!!〜と題してクラゲにについて学べるイベントです。
クラゲの不思議な生態や能力を水族館のクラゲ博士が教えてくれます。
小学生4.5.6年生対象のイベントです。
夏休みの自由研究に悩んでいるお友達はぜひご応募ください!


★戸石たちばな漁湾の漁業丸ごと体験〜養殖・底曳き網漁〜★

日にち:8月5日(土)
場所:長崎市たちばな漁業協同組合/長崎ペンギン水族館
応募締切り:7月21日
参加費:大人2000円 子供1500円
    (体験料、昼食代、入館料、駐車場料金、保険料込み)

内容は、漁師さんと一緒に、養殖いけすの餌やり体験をしたり、
底曳き網漁でとれるハモの骨切り体験と試食などができるイベントです!
漁師さんのお仕事の魅力丸々つまったイベントですね!
体験料、昼食代、入館料などすべてこもって2000円という値段も魅力ですよね!
ぜひ、友達同士、親子でご参加ください!


詳しい内容は、
ペンギン水族館のウェブサイトをチェックしてください!


雨でも晴れでも、夏休みはペンギン水族館へ!


2017年07月06日 11:15 カテゴリ:お知らせ
sakamoto 固定リンク 

カレンのフレンドリー・イングリッシュ[アラバマ州 ]

毎週水曜日 9時5分からのお届けしている
「カレンのフレンドリー・イングリッシュ」
このコーナーでは、
南山中学・高校の英会話講師のカレン・ダートさんお招きして、
楽しく英会話を学んでいきます♪

先週に引き続きアラバマ州についてお話いただきました♪

先週はBBQが美味しいよ〜っていう話題でしたが、
今日は観光の面について♪


『DeSoto Caverns』という鍾乳洞があるそうです。
写真をみましたが、かなり迫力がある洞窟です。
さらに中ではライトショー、外ではキャンプグラウンドがあるそうです。


アラバマ州の北にある都市・ハンツビルにはNASAの研究所があります。
その近くには宇宙博物館あり
フライトシュミレーター、操縦シュミレーターを体験できるそうです!
夢がありますよね!

また、アラバマ州は自然が綺麗なため、
ビーチが人気だそうです。
さらにホタルも出現するとか・・・!
(日本の季候に近いのかな?)


BBQが美味しくて、自然豊かで、
宇宙も体験できちゃうアラバマ州・・
いつか行ってみたいものです!!!!


2017年07月05日 10:40 カテゴリ:お知らせ
sakamoto 固定リンク 

ラッキーチョイス!【 SideBooks 】

今日ご紹介いただいたアプリはこちら!

【SideBooks】


まるで実際の紙をめくるような感覚で読書を楽しめる、
PDFビューア&コミックビューアです。

データが本棚のイラストに現れます。
通常のページスライドに加え、
実際の紙をめくるようなリアルなカールアニメーションを体験できます。
しかも動きがなめらか!

タブレットでの読書をもっとリアルにしたい!
という方におすすめです!


ダウンロードはこちらをタップ♪


☆放送ではラッキーネットワークサービスドコモショップ
  お得情報もお届けしていますよ!
  毎週火曜日の8時50分 お聞き逃しなく☆
2017年07月05日 10:25 カテゴリ:お知らせ
sakamoto 固定リンク 

☆石原和幸の魔法のステッキ☆7月4日

毎週火曜日の9時10分は
☆石原和幸の魔法のステッキ☆のコーナーです。
このコーナーでは庭園デザイナーの石原和幸さんに、緑やガーデニングに関するお話を伺っています。

今朝は長崎に台風が上陸しましたね。
石原さんに、台風後の植物のお手入れについてお話いただきました♪

台風の雨には海の塩が含まれているそうです。
ですので、台風が過ぎた後の植物には水をかけて
塩分を落とすことが大切だそうです。
とくに紅葉は色が変わってしまうそうです。
シャワーのように塩を落としてあげてくださいね♪

今日もリスナー質問に答えていただきました!

☆やんちゃなニモくん☆
ブルーベリーについてです。
鳥にやられてしまいました。
また、水の管理が悪かったのか、大半の実が落ちてしまいました。
どうしたらいいですか。

★石原さん★
ブルーベリーは水分が減ると実を落とします。
なので定期的に水やりをしてください。
もしくは、鉢が小さいことや、水をストックできていない可能性があります。
保水性がある土(ブルーベリー用の土)を使ってください。
根が細いので、ふさふさの土にしてくださいね。

鳥はネットを使用して対策してください。


☆あんなっちさん☆
一目ぼれでチャイニーズハットを購入しました。
購入時に「背がのびるよー」といわれ地植えしました。
しかし調べてみると、「地植えはできない」そうです。
本当に無理なのでしょうか。
他にもアドバイスお願いします。

★石原さん★
観葉植物は室内で栽培され
室内用として販売されています。
なので、急に外にだすと日焼けしてしまいます。
もし地上植えする場合は慣らしてあげながら植えてください。
夏は特に、日差し・直射日光もあまりよくありません。




2017年07月04日 11:34 カテゴリ:お知らせ
sakamoto 固定リンク 
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 84 | 85 | 86 |...| 254 | 255 | 256 || Next»
<   7月 2025   >
SunMonTueWedThuFriSat
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リクエスト

プロフィール

カテゴリー

最新の記事

バックナンバー

リンク