サルコーデ・ナガサキ
2月17日(水) マークは番組をお休みしましたが、収録インタビューで声をお届けしました。
お話を伺ったのは、絵本作家でミュージシャンの長谷川集平さん。
昨年3月から長崎市・祈りの丘絵本美術館にて
長谷川集平 個展 サルコーデ・ナガサキ
が開催されてきましたが、いよいよ今月28日までとなります。
2006〜7年にかけて描かれた"集平さん目線の長崎"
春夏秋冬それぞれに12枚ずつ、計48枚を展示。
住んで四半世紀となる長崎について
「江戸、上方に比べてまだ長崎は未知の部分が多い。長崎を知らないと日本は分からないと思っている。そして、長崎には日本人の心の秘密がいっぱいあるように思う。」
とおっしゃった集平さん。(兵庫生まれ)
その言葉や絵画を踏まえて、皆さんも我が街ナガサキを見つめ直してみませんか?
2月20日(土)15時からは、集平さん本人によるギャラリートークも!
ぜひお出かけください。
《 インタビュー後半 》
2015年に発表された新刊3冊について。
・ あなに
・ 天使がいっぱい
・ むねがちくちく
そして放送ではオンエアされなかったものの、復刊される2冊についてもお話いただいていました。
・ 夏のおわり
・ すいみんぶそく

新刊3冊からは、共通して"コミュニケーション"というキーワードが浮かんできます。
今もう一度出す価値があるんじゃないか?と出版社から提案されたという「夏のおわり」。
小さいころに遊んでいたという "戦争ごっこ" って、一体なんだったんだろう? というお話。
そして「すいみんぶそく」は、エロスとタナトス。
自分が死んだらどうなるんだろう?自分が好きな人が死んだらどうなるんだろう?って考えて寝られなくなる男の子の話。
ぜひ書店や通販などで購入して読んでみてください。
僕は、集平さんの作品にPunkを感じています。
皆さんは何を感じますか?
お話を伺ったのは、絵本作家でミュージシャンの長谷川集平さん。
昨年3月から長崎市・祈りの丘絵本美術館にて
長谷川集平 個展 サルコーデ・ナガサキ
が開催されてきましたが、いよいよ今月28日までとなります。
2006〜7年にかけて描かれた"集平さん目線の長崎"
春夏秋冬それぞれに12枚ずつ、計48枚を展示。
住んで四半世紀となる長崎について
「江戸、上方に比べてまだ長崎は未知の部分が多い。長崎を知らないと日本は分からないと思っている。そして、長崎には日本人の心の秘密がいっぱいあるように思う。」
とおっしゃった集平さん。(兵庫生まれ)
その言葉や絵画を踏まえて、皆さんも我が街ナガサキを見つめ直してみませんか?
2月20日(土)15時からは、集平さん本人によるギャラリートークも!
ぜひお出かけください。
《 インタビュー後半 》
2015年に発表された新刊3冊について。
・ あなに
・ 天使がいっぱい
・ むねがちくちく
そして放送ではオンエアされなかったものの、復刊される2冊についてもお話いただいていました。
・ 夏のおわり
・ すいみんぶそく

新刊3冊からは、共通して"コミュニケーション"というキーワードが浮かんできます。
今もう一度出す価値があるんじゃないか?と出版社から提案されたという「夏のおわり」。
小さいころに遊んでいたという "戦争ごっこ" って、一体なんだったんだろう? というお話。
そして「すいみんぶそく」は、エロスとタナトス。
自分が死んだらどうなるんだろう?自分が好きな人が死んだらどうなるんだろう?って考えて寝られなくなる男の子の話。
ぜひ書店や通販などで購入して読んでみてください。
僕は、集平さんの作品にPunkを感じています。
皆さんは何を感じますか?