驚愕のテクニック! by Mark
世界レベルの演奏テクニックを持った音楽集団 ヤセイコレクティブ
が!
5月3日(土)長崎にやってくる!!!!

松下マサナオのドラムを中心に、色んな楽器が緻密に折り重なるサウンド。
万華鏡のように刻々と変化する、摩訶不思議な音世界!
インストなので、曲の解釈も楽しみ方も自由!
僕は去年10月に初めて観て一発でノックアウトされました。
この衝撃を色んな人に味わってほしくて、こうしてブログを書いています。
多くを語るより、まずはMusic Videoを1曲ご覧ください。
♪ Goto - by ヤセイコレクティブ ♪
よく聴くとすごく複雑な楽曲なのに、サラリと聴きやすく仕上げているセンス!
タム無しでスネア3台を使い分ける、唯一無二のドラムスタイルは衝撃的!
バンド経験者、楽器を演奏したことのある人は必見です♪
【日時】2014年5月3日(土)
OPEN 18:30 / START 19:00
【会場】ミュージックバー Paranoia(長崎市万屋町)
【出演】ヤセイコレクティブ
smock(長崎) and more...
【料金】事前予約¥3000(要1ドリンク)
【予約・問い合わせ】Paranoia : 095-821-0987
4月21日(月)の放送でも、このライブについて詳しくご紹介します!
◇ バンドプロフィール ◇
ドラム : 松下マサナオ
バンドリーダー。ヤセイコレクティブの核。
大学卒業後、ドラムを追求するため2年間アメリカで武者修行。
帰国後の2009年にバンドを立ち上げた張本人。
常にアメリカやヨーロッパのサウンドをチェック、
現地ミュージシャンとの交流を欠かさないストイックな人物。

ベース、シンセサイザー : 中西道彦
松下マサナオと同じ時期にアメリカで音楽活動していた。
ジャズ、ギターロック、エレクトロニカ、オーケストラなど
どんなジャンルでも対応できる万能ベーシスト。

ギター、ボーカル、シンセ : 斎藤拓郎
エフェクターを巧みに操るギタリスト。
海外組(松下、中西)が、彼のサウンドに惚れ込みスカウト。
ヤセイの曲が彩り鮮やかなのは、彼の功績によるもの。

キーボード、シンセ : 別所和洋
結成時は3ピース(松下、中西、斎藤)だったヤセイ。
当時はエレクトロ色が強くリズムもタイトだったそうですが
ピアニストである彼の参加によって、サウンドが進化。
人間味のある"独特のゆらぎ"が加わり、現在のスタイルが完成。

◇ 音楽性 ◇
アメリカで吸収してきた音楽スタイルを、日本人の感性でアレンジ。
エレクトロ、ジャズ、ロック、ヒップホッポなどを融合した音楽性が特徴。
わざと拍をずらしたリズムを打って、独特のグルーヴを出すことも多い。
玄人好みの楽曲構成ながら、音楽に詳しくない人にも楽しめるのも魅力!
♪ Bon Bon Chin Chin - by ヤセイコレクティブ ♪
この映像はメンバーと照明エキストラとのコラボ企画。
各メンバーの背後に設置された4つの電球を、演奏に合わせ点滅させるエキストラ。
絶対にミスを許されないことによるエキストラ達の表情
それをもろともせずインプロヴィゼーションを楽しむメンバー
その対比がユニークなミュージックビデオです。
当日のライブには僕も参加します!
ゴールデンウィーク、いい音楽とお酒に酔いませんか??
が!
5月3日(土)長崎にやってくる!!!!

松下マサナオのドラムを中心に、色んな楽器が緻密に折り重なるサウンド。
万華鏡のように刻々と変化する、摩訶不思議な音世界!
インストなので、曲の解釈も楽しみ方も自由!
僕は去年10月に初めて観て一発でノックアウトされました。
この衝撃を色んな人に味わってほしくて、こうしてブログを書いています。
多くを語るより、まずはMusic Videoを1曲ご覧ください。
♪ Goto - by ヤセイコレクティブ ♪
よく聴くとすごく複雑な楽曲なのに、サラリと聴きやすく仕上げているセンス!
タム無しでスネア3台を使い分ける、唯一無二のドラムスタイルは衝撃的!
バンド経験者、楽器を演奏したことのある人は必見です♪
【日時】2014年5月3日(土)
OPEN 18:30 / START 19:00
【会場】ミュージックバー Paranoia(長崎市万屋町)
【出演】ヤセイコレクティブ
smock(長崎) and more...
【料金】事前予約¥3000(要1ドリンク)
【予約・問い合わせ】Paranoia : 095-821-0987
4月21日(月)の放送でも、このライブについて詳しくご紹介します!
◇ バンドプロフィール ◇
ドラム : 松下マサナオ
バンドリーダー。ヤセイコレクティブの核。
大学卒業後、ドラムを追求するため2年間アメリカで武者修行。
帰国後の2009年にバンドを立ち上げた張本人。
常にアメリカやヨーロッパのサウンドをチェック、
現地ミュージシャンとの交流を欠かさないストイックな人物。

ベース、シンセサイザー : 中西道彦
松下マサナオと同じ時期にアメリカで音楽活動していた。
ジャズ、ギターロック、エレクトロニカ、オーケストラなど
どんなジャンルでも対応できる万能ベーシスト。

ギター、ボーカル、シンセ : 斎藤拓郎
エフェクターを巧みに操るギタリスト。
海外組(松下、中西)が、彼のサウンドに惚れ込みスカウト。
ヤセイの曲が彩り鮮やかなのは、彼の功績によるもの。

キーボード、シンセ : 別所和洋
結成時は3ピース(松下、中西、斎藤)だったヤセイ。
当時はエレクトロ色が強くリズムもタイトだったそうですが
ピアニストである彼の参加によって、サウンドが進化。
人間味のある"独特のゆらぎ"が加わり、現在のスタイルが完成。

◇ 音楽性 ◇
アメリカで吸収してきた音楽スタイルを、日本人の感性でアレンジ。
エレクトロ、ジャズ、ロック、ヒップホッポなどを融合した音楽性が特徴。
わざと拍をずらしたリズムを打って、独特のグルーヴを出すことも多い。
玄人好みの楽曲構成ながら、音楽に詳しくない人にも楽しめるのも魅力!
♪ Bon Bon Chin Chin - by ヤセイコレクティブ ♪
この映像はメンバーと照明エキストラとのコラボ企画。
各メンバーの背後に設置された4つの電球を、演奏に合わせ点滅させるエキストラ。
絶対にミスを許されないことによるエキストラ達の表情
それをもろともせずインプロヴィゼーションを楽しむメンバー
その対比がユニークなミュージックビデオです。
当日のライブには僕も参加します!
ゴールデンウィーク、いい音楽とお酒に酔いませんか??