記念撮影も!

今日(3/14)は 長崎バイオパークの伊藤副園長に
明日からスタートの「わくわくスプリング」について
うかがいました。

4/21までの毎日 午前11時〜&午後2時〜
バード・パフォーマンス・ショー」が行われます。

伊藤副園長も好きというタカ:ハリスホーク。
翼を広げると70〜80cm (小柄なんですって)の
ハリスホークを 笛などで呼んで 腕に止まらせる体験も
することができるそうです。
ハリスホーク以外にも、7種類ほどの鳥が
悠々と空を飛ぶのを 見ることができます。

※強風や雨天の場合は中止となります。
 生き物ですので、ご了承ください。

他にも、伊藤副園長オススメの「世界の昆虫展」では
60cmほどのナナフシをはじめ
生体30種170体、標本700種1500体が展示されます。

いろいろなイベントが予定されていますので
春休みのお出かけスポットとして
ぜひ チェックしてみてください。

私も、タカに狙われる兎を体験しに行こうと思います(笑)
2013年03月14日 13:25 カテゴリ:お知らせ
kazama 固定リンク 

3/14は

長崎バイオパークで 明日からスタートする
「バードパフォーマンスショー」について
伊藤副園長に うかがいます。

気分は、鷹匠 or ハリーポッター?
2013年03月14日 12:10 カテゴリ:お知らせ
kazama 固定リンク 

読んできた作品がほぼ一緒。

今日(3/13)は
今月下旬に発表される「マンガ大賞2013」に
ノミネートされている11作品から オススメの作品を
メトロ書店の サカグチさんに うかがいました。



サカグチさんオススメなのは
?「俺物語!!」
 少女漫画にあるまじき(ゴルゴ13的な外見の)男子高校生と
 彼を好きになる女子高校生と、幼馴染(超イケメン)との
 あれこれが描かれています。

 
?「山賊ダイアリー」
 猟師さんのリアル日記。
 狙った獲物の仕留め方、捌き方など “猟師あるある” が
 コメディタッチに描かれています。

?「暗殺教室」
 中高生(特に男子)に人気とのこと。
 月を爆発させた宇宙人が、不良の集まるクラスの担任に。
 国の機関から、この宇宙人先生を殺すよう依頼されて…
 と、インパクトのある内容。
 でも、コメディタッチで、意外と先生が優しいことも。

?「ボールルームへようこそ」
 引き込まれる感 No1 なんですって。
 OAではうかがえませんでしたが、
 素人の男子が 社交ダンス教室に通うことになり
 実は、ものすごくセンス&才能があって… という感じ。
 主人公を 応援したくなるんですって。

メトロ書店には、ノミネートされている11作品が
まとめて置かれていますので ぜひチェックしてみてください。


そして、サカグチさん、打ち合わせの時に話してた
TRF 「BOY MEETS GRIL」が使われていたアニメは
「だぁ!だぁ!だぁ!」でしたよ!!
懐かしいですねぇ。


さ、そして 昨日お話しした さいかい丼。



大島にある お食事処 海山 の 海鮮とろろ丼!!

お刺身・炙りが 20切れくらいドドドンっと乗っていて
ボリューム感がものすごいんです。
ご飯も 大盛り。
とろろも たっぷり。
たくあんと 福神付けと 一緒に食べると 絶妙です!!

ぶり大根も、アラのお味噌汁も、かなり美味でした。

第13回 さいかい丼フェア」は 4/14まで開催中です。
ぜひお出かけください。

その際 国道202号線を通るのをオススメします。
なぜなら、ヤギと会えるから!!



何のプレハブか と思い チラ見したら、なんとヤギ!



この日は 海風が吹き荒ぶ中 寒そうでしたが
自由に遊んでいいそうなので ぜひ!
ドライブの疲れを癒しに 立ち寄ってみてください。
2013年03月13日 13:13 カテゴリ:お知らせ
kazama 固定リンク 

3/13は

今月下旬に発表される「マンガ大賞2013
その ノミネート作品について
メトロ書店の方にうかがいます。
2013年03月13日 12:10 カテゴリ:お知らせ
kazama 固定リンク 

和製 コール アンド レスポンス

今日は 3/30(土)に 雲仙市千々石町 橘神社一帯で行われる
観桜火宴」について 町田実行委員長にうかがいました。

私も おととし初めて行って以来
毎年のように足を運んでいます。

今年も、夜7時〜
甲冑を身に纏った200人が練り歩く “炎の大蛇”が行われ

 武者 「弥栄(いやさか)ー」
 観客 「オー!」

という
いわゆる “和製コールアンドレスポンス” が見られると思います。

“炎の大蛇” の印象が やっぱり強く残っていますが、
観桜火宴を台無しにしようとやってくる “極悪軍団”と
守ろうとする(今年小学校にあがる子供たち) “最強軍団”との戦い。
千々石中学校吹奏楽部による御神楽。
見所は 他にもいろいろあります。


お話をうかがった 町田さんは、My甲冑 を持ってらっしゃるとのこと(!?)
甲冑愛好家によって作られた “九州武者同盟” にも参加していて
各地の武者行列に Myよろい を着ていくそうです。

ちなみに、甲冑の相場は 50万円〜60万円。
でも 観桜火宴に My甲冑 を着てくる方の中には
100万円以上するのでは…という方も いらっしゃるんですって。

甲冑は 老若男女 問わず レンタルもできます。
甲冑仲間も見つかるかもしれませんね。
甲冑レンタルの応募しめきりは 3/19(火)です。

町田さんも、
甲冑の魅力は 普段とは違う自分を発見できること、
新たな自分に気付けること、とおっしゃっていましたので
ぜひ 皆さんも 足を運んでみてください。

ものすごくテンションが上がること 請け合いです!!
2013年03月12日 12:10 カテゴリ:お知らせ
kazama 固定リンク 

3/12は

3/30(土) 雲仙市千々石 橘神社一帯で開催される
観桜火宴」について うかがいます。

日本一の松明武者行列への参加者募集、
しめきりは 19日(火)です。

お楽しみに♪
2013年03月12日 12:10 カテゴリ:お知らせ
kazama 固定リンク 

観光も支援の一つ。

今日(3/11)は 東日本大震災の被災地の一つ
福島県に派遣されていた
長崎市 建築課の職員:甲斐さん にお話をうかがいました。

去年7月から9月の3ヶ月間、いわき市教育委員会に派遣され
幼稚園や小中学校の校舎・体育館など建物の
復旧工事の設計、監理をされてきたそうです。



写真は 植田中学校 体育館 工事の様子です。


甲斐さんは、今回の派遣が 初めての東北訪問。
いわき市は、東京23区のおよそ2倍と面積が非常に大きいので
被害状況はさまざまだったんですって。

津波の被害が甚大だったエリア(豊間地区)は
海岸線が変わってしまったところもあるそうです。



土嚢を積んで 堤防代わりにしている写真です。
(今もこのままの状態とのこと)

ほとんどの家が流され コンクリートの基礎しか残っていない光景は
忘れられないとのお話しでした。

家が流された ということは、多くの瓦礫も発生した ということ。
写真は 甲斐さんが去年9月中旬に撮ったものですが
今も 同じような状況のまま(少しずつは減っていますが)
ということです。





“東北から遠く離れた 長崎の人が 支援に来てくれている”と
被災地の方々も 喜ばれているそうです。
これからも 篤く、息の長い 支援が必要とされますので
何か 長崎でもできるのでは…と 考えてみてください。

そして、14時46分には黙祷を。

よろしくお願いいたします。
2013年03月11日 13:10 カテゴリ:お知らせ
kazama 固定リンク 

3/11は

東日本大震災から2年が経ちました。

これまで 長崎県内でも
さまざまなチャリティイベントが行われてきました。
実際にボランティアに行った方も いらっしゃると思います。

今日は、去年の夏 福島に派遣されていた
長崎市 建築課の職員さんに お話をうかがいます。

そして。
可能な方は 午後2時46分に黙祷を。
2013年03月11日 12:10 カテゴリ:お知らせ
kazama 固定リンク 

本が好きな方はぜひ。

今日(3/7)は 長崎からでも参加できる
みんなのとしょかんプロジェクト」について うかがいました。

東日本大震災の被災地で必要だと感じた
“誰もが気軽に入ってコミュニケーションを取ることができる施設”
としての図書館を設置しようと、2011年5月からスタート。

これまでに、避難所や仮設住宅の集会所など 12ヶ所に図書館を、
15万冊以上の書籍を 設置してきたということです。

必要とされている本も、震災直後と2年経った今とでは
変わってきているそうです。
最近 人気なのは 手芸、山野草、キャラ弁の本など
実用的な、趣味の、そういった書籍なんですって。

15万冊以上集まった本の9割方は
日本各地から寄せられたもの。

長崎にいらっしゃる皆さんも
文芸書・漫画・雑誌・絵本・趣味の本などなど
(図書館に置く本なので)ある程度 綺麗な状態の書籍を
送ってみませんか?

書籍・図書カード・商品券を贈ることでの支援。
(図書カードなどは 被災地の書店で、
 リクエストのあった書籍の購入に使われます)
1ヶ月1000円の“みんとしょサポーター”としての支援。

「みんなのとしょかんプロジェクト」には
さまざまな支援の形があります。

ぜひ、メッセージも添えて参加してみてください。




そして。
今日はたくさんのお誕生日メッセージをいただけて
嬉しかったです。

26歳で過ごせる 残り2日と半分はしっかり満喫して
27歳になりたいと思います。

ありがとうございました!!
2013年03月07日 13:22 カテゴリ:お知らせ
kazama 固定リンク 

3/7は

今、長崎からも参加できる
みんなのとしょかん プロジェクト」について
代表理事:川端さん にうかがいます。
2013年03月07日 12:10 カテゴリ:お知らせ
kazama 固定リンク 
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 93 | 94 | 95 |...| 163 | 164 | 165 || Next»